2009年07月15日の日記

2009-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20090715094246

元増田です。本人曰く「ドラクエ6までは全部クリアしたんだけど、ドラクエって旅の途中で仲間が増えるんじゃなかったっけ?いつからこんなシステムになったの?」と、ドラクエ3のことは忘れ去られていました。かくいう私も、ルイーダの酒場で仲間を作れるのは分かったんですが、血統書付きじゃないキャラ(とでもいうのか?)と旅をすることに「この人たちでいいんだっけ?」的な気持ちだったり。

ゲーム機としての携帯電話

結構いい歳なので、公共の場でゲーム機で遊ぶのが恥ずかしくなってきた。

まぁ、携帯ずっとカチカチしてるのもどうかと思うけれども。

携帯で巡回できるサイトはたかが知れているので、

往復2時間通勤時間は潰しきれない。

ってなわけで某携帯向けMMORPGに復帰しました。

携帯初のフリーワードMMORPGを謳っているけど、

ゲームかどうかも怪しいブラウザゲー。

戦場と言う名のリンククリックし、

攻撃と言う名のリンククリックし、

レベルと言う名のステータスをひたすら上げる。

ゲームと言うより作業。

でもまぁ、本来の目的はこれじゃない。

通信と言う名のサイトメール機能。

チームと言う名のコミュニティ機能。

友達と言う名のフレンド機能。

MMORPGと言う名の皮を被った出会い系サイト

まぁ、もちろんそういうサイトではないので、個人情報の交換は禁止されている。

だが、「オンラインコミュニティ」に必要なもんなんて、本当に単純なこういう機能だと思う。

これにブログ機能でもつければちょっとしたSNSになるだろう。

でもまぁ、あくまでもMMORPGという体面を取っている以上、そんなモンが追加されることは無いんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20090715202308

好きな人がいるのに上手くいかないのが一番悩むし辛いですよね。

新しい知り合いを増やしたくない理由

自己紹介とか自分の説明をするのがめんどくさい。毎回同じようなことを何度も繰り返すのは苦痛でしかない。何かいい方法ないかね。

http://anond.hatelabo.jp/20090715153200

最低のケースなら今より悪くなる事だってあるんじゃないの?

テストレポートのプレッッシャーに押し潰されて、

夜中に手首を切って、睡眠薬を大量に飲んでしまった。

でも包丁って、あんまり切れないくて中途半端な切れ方。

それで包丁をもってボーっとしていたら、親に見つかって連れられて精神病院にいった。

これから自分はどうすればいいのかわからない。

レポートやらなきゃ、テスト受けなきゃと思うと死にたくなる。

どうみても甘えです。人ができて当たり前のようなことができない子で申し訳なくて、泣きたくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20090715183609

きちんとした言語やりたいならC++とかやった方がいいと思っちゃうけど、世間的には批判されるんだろうな…。

PythonとかRubyみたいないい加減(柔軟とも言う)な言語だと、プログラミングあんまり深く理解できないまま終わる気がする。

C++は確かにワケ分かんないことも多いんだけど、型が厳密だから処理をきちんと意識することができるし、ガベージコレクタも無いから、

メモリをきちんと管理することの重要さもわかると思う。参照と実体の区別もきちんとつくようになるだろう。

JAVAとかC#から入ると、その辺あまり意識しないでも書けちゃうからそれもどうかと思う。

35歳になってからの健康診断

タバコは吸わない

酒はほどほど

血液も特段見所なし

でも腹回りは100cm調度ぐらいの

背丈185cm

問診がやりにくそうだったな

http://anond.hatelabo.jp/20090714174201

仕事行ってる間に酷いこと言われてるw

 

元増田の文章はむしろニコ厨くさい

んー。どのあたりがニコ厨なのかはわからないけども。

ニコニコたまに見てるよ。あ、ラジオとかもニコニコで聴いてたりするね。

 

>まあ、脳内作監なんだろ。あまりいじってやるな。

原画経験がある人なら、元エントリを読めば実際に作監経験あるだろうことは分かってもらえると思うんだけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20090715165138

おじさんが読む聞いたことも無い漫画雑誌に載ってそうです

http://anond.hatelabo.jp/20090715184712

レスありがとうございます

学部は文系です

計算機科学というほど大げさな物ではないのですが、基本情報処理勉強中です

午後の言語選択はCASLIIを選択する予定です。

僕にはPythonがあってるみたいですね

参考にしたいと思います

http://anond.hatelabo.jp/20090402094502

全然昔の話に自己レス

火狐が落ちる原因は、ウィルスバスターだった。

もう変えてしまったから、いつのmodからかは解らないし、今改善してるかも解らない。

Vista+ウィルスバスター環境では、はてブ閲覧でブラウザごと死んでいた。

自分のための覚書として。

http://anond.hatelabo.jp/20090714234233

そもそもタイトルが間違ってる。著作権を行使すべきか否かというのと、国家に対する市民の「表現の自由」はまた別の話。

ていうか、「表現の自由」という概念に対する勘違いを助長するからやめてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090715183609

全くのプログラム初心者なのか、両言語について知識は無いがそれなりに計算機科学の背景があるのか。

仮に前者だとすればPython言語としての美しさは劣るがシンプルでわかりやすい。

後者だとすればRubyブロック付きメソッドなんかの概念はまったくの素人には少々きつい。

仕事関係なく計算機のお勉強をしたいなら、CASL II マジお勧め

RubyPython両方できる人に聞きたい。どっちが初心者お勧めですか?

ほんとわからんです

言語経験がないので、一つくらい覚えて、仕事に生かせたらいいなあくらいのレベルです。

仕事の量で言うなら、日本ではRubyでしょうし

そもそも仕事が欲しいならPHPJAVAやるわって感じになるのでしょうが

最初はスッキリと、きちんとした言語を覚えたいなと思ってRubyPythonのどちらかをやろうと思いました。

つまり、お勉強目的としてどっちが優れているかということが知りたいのです。

http://anond.hatelabo.jp/20090715182006

なるほど。今後どうしたいとかってあるの?

短命に終わらせたいなら止めないけど。。。その状況からきちんとお付き合いできる可能性だって別になくはないんじゃない?

A子の反応はどんな感じなんだろうか?

元増田の最初の日記を読む限り(かなりのバイアスがかかっていることを差し引いても)、彼氏と同じか、それよりも近い位置にいるように思えるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090715182517

ぼくのサトウナンキたんを悪く言うな!ウワァァァン!!!!

版画屋

秋葉原駅前の版画屋、いつまでも潰れないところを見るとそれなりに儲かっているんだな。買うバカが尽きないということだ。ふしぎ!

http://anond.hatelabo.jp/20090715182006

ヤングアニマルに載ってる糞漫画みたいな状況だな。

あれは男は浮気してないんだっけか。どっちでもいいや。

http://anond.hatelabo.jp/20090715153200

経済面では、現状維持のままは良くないと思うのだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090715152828

民主に期待するからこその批判を、「自民よりマシ」という比較論に転換して開き直ったらダメだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090715180047

彼女いることはいってない状態で、一番後者の状況ですわ。

短命におわりそうだが頑張ります。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん