2008年12月30日の日記

2008-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20081230163638

人間付加価値が有れば慕われるし、

逆にどこか抜けてるなら可愛がられる

仕事が出来るなら他人のも手伝えばいいし

酒が飲めないならウーロン茶でも飲めばいい

問題なのはその中間にいる人間

自分欠点を補う事に頑張りすぎたせいで

影の薄い奴になってる

その上、オレは努力しても駄目なんだとか言ったりしてみたり

社会のせいにしてみたり

それってどうなの?

これからの予定

1月1日はネット休息日にしてる

(年賀メール回線混みそうだから)

からいまのうちにたまにみるサイトチェックしとこ。

http://anond.hatelabo.jp/20081230164530

スキルの断絶といっても大きさに違いはあるわけでアセンブラレベルでまったく同じコードでも書き方によって読みやすさは違ってくる。読みやすさが違うと当然ケアレスミスの頻度も違う。スキルの高いのならどういう書き方だろうがきっちり読めてミスが起こらないんだろうけど、そういう人ばかりじゃないんだから読みやすくすればミスも減って断絶はなくなるわけじゃないが小さくはなる。

「この『狼と香辛料』ってのは経済小説らしいね」

「そうですね」

「じゃあ同じ棚にある『とある魔術のインデックス』ってのも経済小…」

「違います」

http://anond.hatelabo.jp/20081230161307

でも通販だと佐川なんだよね

もしかしたら配送の品は永久に届かないのかも知れない

http://anond.hatelabo.jp/20081229191606

間違っているのは「伴侶選び」ではなくて「現実を見て行動出来ないこの人の人生」の方だよね。

とりあえず「離婚」という選択も明らかに間違いだと思う。そのことにこの人が気づくのは、きっと『"男らしい"新しい伴侶』を得たあとだと思うけど。

http://anond.hatelabo.jp/20081230163552

そ〓、だから、スキルの断絶を埋めれる様な規約は無理なんじゃないかね?と

再帰や多重継承を禁止の規約とか、トリッキーコード量産して欲しいんですか?って感じだし

それぞれ使うべきところがある

使うべきところで使うべきアルゴリズムコードを書くことを禁止する規約は守ったとしても

あんまり意味のある結果にならないと思う

で、高スキルな人のコードで読みにくいのは、使うべきじゃないところでも

無駄に面倒くさい書き方してる点が問題だとおもう

で、これをパラノイア的な書き方と書いたつもり

http://anond.hatelabo.jp/20081230161826

>>一人で出来る仕事してるんじゃない限り、社会ってコミュニケーションが最重要だよ?

>>少なくとも嫌われてちゃ話にならん

一人でできる仕事なんてないのは理解している。

あいさつしても返事がない、教えるの面倒くさいから教えないってなんなんだか。

嫌われちゃいかんと身だしなみから言葉遣い、引き継ぎのスケジュールテンプレまで作った。

飲めないながらも飲みニケーション普通に行って胃潰瘍ができてアボン。

会社を放り出される。

氷河期に入社して業務以外のことで胃潰瘍になってこの不景気に放り出されて

コンピテンシー重視とか要は努力が足らないんでしょ/したくないんでしょとか

キモイ死ねって言ってるのと同じだよ

同期入社はこの間年収500万に達したらしい。協力会社害虫w行って容姿の品定めしていたやつが

http://anond.hatelabo.jp/20081230163039

いやそういうアルゴリズムの話じゃなくてどういう書き方にするかのルールがよくある規約だから。再帰関数多重継承禁止とかやるところもあるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20081230161445

継承とかしないなら構造体で良いような気もする。

自分はメンバ変数はm_つけてグローバル変数はg_つけるようにしてる。

http://anond.hatelabo.jp/20081230161335

や、だから、スキルが高くなくてもちゃんと出来る様なオーソドックスコード規約って何よ?

マルチスレッドにして、スレッド連携入れて、実行時に型参照して、型によって実行コード変えて

それぞれが多重継承の先のほうとかやられると、低レベルプログラマには手も足も出ないコードに出来ると思うけど

これってコード規約で禁止できるようなこと?

http://anond.hatelabo.jp/20081230143319

友人つっても会社の同僚やサークルの同期とかで仲の良い人からの年賀状ではないじゃなかろうか

(たまたま手元に名簿がある程度の)

そこそこ連絡とりあっているなら年賀状にこんなにてんこ盛りに書かなくていいだろうし、

凝るタイプならデザインとか内容に工夫するので普段手紙書かない人が年中行事でやっつけで

気心知れていない人にもだすから腹立たしいんじゃないかと

不細工pgrとかさらすのはどうかと思うけど

会社関連でも虚礼廃止つって年賀状やりとりしないとこも増えてきているからそのうちこの手のぼやきはなくなりそう

http://anond.hatelabo.jp/20081230160821

一人で出来る仕事してるんじゃない限り、社会ってコミュニケーションが最重要だよ?

そのレベル突き抜けて、自分が常に与える側に回れるんなら

コミュニケーションは相手から受けるだけで良いが、何かを相手から貰おうと思うなら

少なくとも嫌われてちゃ話にならん

ちなみに、一年以下で部署移動はどっちかって言うと会社の温情だよ?

どうしてもあわない人がある程度居るのはしょうがないんで

そんなところで無理にやったって殆ど貰うだけの新入社員がやってけるわけないから

別の部署であう人がいればいいねってな感じだと思う

C++クラスって読みづらい

関数の中だけ見ると、メンバ変数がいきなり this. もなく現れるから、メンバ変数なのか、ローカル変数なのかの判断が即座に付かない。

で、メンバ変数だったのか、とメンバ変数を見ようと思えば、ヘッダファイルという別のファイルまで飛ばないといけない。

で、説明もなにもない日にはむっきー!!

まだ、関数引数構造体渡す形でオブジェクト指向にしたほうがわかりやすいわ、ほんと。

C++みたいな枯れた言語に文句言ってもしょうがないんですがね、えぇ。

http://anond.hatelabo.jp/20081230160637

なんか誤解してそうだが、オーソドックスコード規約で誰も従わないようなむちゃくちゃな規則なんかないぞ。DQN社員ばかりなら従わない人続出するから知れないけど。

佐川急便からの荷物が届かない。

配達の遅延というようなレベルではなく、再配達を3回連続で無視されている状態。

その際に営業店からも再配達受付からも全く連絡はない。

荷物も連絡も来ないので、結局自分で受付に電話して次回のお届け日を指定している。

馬鹿みたい。

客相手のサービスで無視って何なんだろうね?

こっちは受け取りの時間を作って待っているのだけれど。

3回無視というのはさすがに初めてなのだけれど、

今までもまともに届けてもらったことの方が少ないので、

仕事を含めて自分からは極力使わない/使わせないようにしている。

自分の周囲はヤマト郵便局の対応は良いだけに、佐川のひどさが余計に腹立たしい。

会社に入って首にされて思ったこと

スクールカーストの最下層=会社の最下層

非コミュとかソーシャルスキルが足らんとか。

結局生贄が欲しいだけじゃん。

悪いことの理由なんて後付けでいくらでもできる。

一年未満で部門をポンポン変えられて協調性がないもスキルがないもねーよ。

同じ年度入社でもずっと同じ部門の方ができるって当り前だろうが。

図らずもニートのぼやき。

首にした会社募集広告が目につくとぞっとする。

http://anond.hatelabo.jp/20081230154704

うん、それはそう思う

でも、言ってるのは、高スキルな人の書くプログラムで読みにくいのって

パラノイア的な物くらいじゃないかね?

マルチスレッドで多重継承で実行時型参照とかやられるとどこが実行されてんのやら?ってなるが

全部組み合わされてない限りそれぞれ有用だし

コード規約で禁止できるようなことでもないだろと

後は、規約ってのは問題が起こりにくくするために作る物で、人を責めるために作るもんじゃない

誰にも従ってもらえない規約はその意味ですでに規約とはいえない

なので誰が一番悪いかって言うと、誰にも従ってもらえない規約ならその規約を作った人が悪いと思うよ

ま、常識的なレベルなら従わない方が悪いけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん