「コンピテンシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンピテンシーとは

2023-09-04

anond:20230830203626 のような人への対処方法検討する

いままでの社会人人生出会ってきたBの人の特徴

高学歴

・輝かしい大企業外資系企業での経歴

・だけども1~2年で転職を繰り返す

結構資格とかも持っている(MBAとかも)

そういう人を入社させないためにやること

・さっさと書類を落とす

バックグラウンドチェック/リファレンスチェックをする

・前職の同僚複数名に推薦状を書かせる

面接コンピテンシーを詳細に確認する


万が一入社してしまった場合に実際にやった対処

・試用期間で終了し、本採用しない

ボーナス査定を最低にする

・降格/降給をさせる

複数指導をして、解雇する


辞めさせられない・自分の同僚になってしまった場合

・指示や依頼はメールチャットで行い、絶対に口頭ではやらない

・他社の人間とかかわるフロント業務はさせない

ボールが潰れても構わないような仕事をさせる

 →過去資料の整理や処理、情報収集など手を動かして成果物ができるが、なんの影響もない仕事をさせる、情報収集をさせるのが一番楽

・飲みに行く、ランチなど業務外で絶対に関わらない

360評価や人事系のアンケートに該当者のことを必ず書く

所詮他人人生なので、こいつが仕事してなくてズルいとか思わない

Bみたいな人が向いてそうな仕事

学校先生高学歴勉強は好きそう)

役所仕事みたいな感じの仕事

・社内SE

・・・・なんだろあんまり思いつかないな


その他あったら教えてください。

2021-09-18

会社面談で「立憲民主党みたいになるな」と言われた

上司と上期末面談やったら、上司から「君はこのままでは立憲民主党のようになってしまう。そうならないようにコンピテンシー改善するように」とフィードバックされた。

どの点が立民のようなのか?と聞いたらこう返された。

・優先度付けのやり方がおかしい。特に優先度の理由けが不明確で、周りから理解が得られづらい。例えば今日締切厳守のタスクが残ってるのに、「これをやりたい」というだけの理由で一週間後で良いタスクをやり出してしまう。

物事判断基準がブレブレでダブスタ状態である

他人批判を度々やるが、批判理由自分自身にも大いに当てはまるブーメラン常態化

提案はやらないわけではないが、優先度付けがおかしいので「今はその時じゃない」という提案ばかりになっている

・たまに後輩を人前で恫喝する時がある。後輩からも度々苦情が来ている

これらを直さないと一生主クラスにも上がれないと厳しい評価だった…良かれと思ってやってるんだけどな…

2021-06-30

anond:20210630064348

⑥それに対してテック系の人たちはそもそも業務内容・アウトプット・進捗が割合定量的管理されていることが多く、会社での評価が、上司にどう思われるかも重要だがそもそもアウトプットの量と質・進捗を守ることが大事になる。またアウトプットの質は、ある程度投入時間に比例するし、ノウハウ的な蓄積も投入時間に比例する。会社で謎接待をする・される時間があったら業務アウトプット品質向上や進捗管理に投入したいと考えている。そもそも進捗が守れないとデスマーチを行進しなければならなくなることがあり避けたい。ここが人事・総務など社内スタッフ部門営業部門との違いである。

⑦⑥のテック系の人同士で進捗会議をするときには目的を達成が最優先だから相手気持ちよくして譲歩を引き出そうという意識は互いにない。その場に百貨店外商みたいなビジネスマナー体現者が入ってくると、警戒するし時間無駄却って失礼な奴という印象をもつ。なので、テック系での打ち合わせ商談は、相手気持ちよくさせるためのビジネスマナーは最小限にして、時間効率を重視する方が好感度高い。過剰のビジネスマナー慇懃無礼/謎マナーと言われる。

⑧ある程度の大きさの会社だと、テック系のトップに人事・総務など社内スタッフ部門出身で、社内政治出世した畑違いの人がつく場合があり、時間の使い方についての価値観特に違うので部下からとても煙たがられる。アウトプットの中身そのものよりも、アウトプットはできるだけ手を抜いてつくり、それをいかに上手に自分の手柄として社内上層部に売り込み自分組織との評価を上げるかということに注力がある。こういうトップアウトプットの中身に関心がないのでコア価値コンピテンシーを生み出せず中長期で技術組織を弱体化させることが多いと思うが、出世に対して確信があり、実際出世することが多い。

テック系の人はスタッフ系の人たち、社内政治に敏感な人たちが「ビジネスマナーを重視している」ということについて、

少し注意を払うと会社でとても生きやすくなるので、ある程度配慮するということも処世術としては重要になる。

2020-12-13

あはも

「あ・は・も」の力(コンピテンシー)とは、以下の通りです。 

   ●気持ちが伝わる「あいさつ」ができる子ども ⇒ 共助・協働・コミュニケーションの力

   ●考えや想いを「はっぴょう」できる子ども ⇒ 思考力・判断力表現

   ●「もくひょう」を持って努力しやり遂げる子ども ⇒ 自己啓発の力

「あ・は・も」が自慢の塩川小学校

  1. 気持ちが伝わるあいさつができる子 ~共助・協働コミュニケーションの力~
  2. 進んではっぴょうできる子 ~思考力・判断力表現力~
  3. もくひょうを持ってやり抜く子 ~自己啓発自己マネジメントの力~

令和2年度「あ・は・も」アクションプラン 行仁小学校

2020-05-05

anond:20200505100212

釣りデカすぎません?

教養って何のことを言っているのかサッパリ

条文作ってるような官僚高卒を比べたら、悪いけど官僚の方がコンピテンシーがあると思うよ。

大学は何も教えない!官僚勉強ばかりで社会経験がない!だから高卒と同レベルだ!……これはナンセンスだ。気持ちは分かるが、実際行った身からすれば、大学能力を高めるのに完全に無意味だとは信じがたい。特に官僚なんてオールラウンダーと言えど、社会一般から見れば特殊知識必要職業だろう。大学で専門知識を学ぶ必要があるように見えるが。

言いたいことは「教養さえあれば上に行けるシステムと謳っている社会のはずなのに、金がなきゃ教養を得られず上にいけない矛盾が生じているから、出てくる政策民意が反映されていない」あたりかな?

それはそれで、個人的には平民とやらが勉強していないのが悪いと思ってしまうが……

2019-09-24

知識だけではない何か

何気ないセルフィにも意味がある。

帰納法的なアプローチでは、

現時点のコンピテンシーで何ができるかを考える。

演繹法的なアプローチでは

目指すべきキャパティ水準とその能力強化の道筋構造化し、プログラムをつくる。

FEMA方法論が典型例。

その水準についていけない人に対しては、追加の強化プログラムとしてフォローする。

しかし、本当にこれで参加者動機付けられるのかが疑問だ。

脱落者は要件を満たさなものとして外されてしまう。

プロジェクトのコンセプトは演繹的につくられるが、それは既存戦略とほぼ完全に合致していなければ衝突してしまう。

合致したものを目指そうとすればするほど、それはすでに構想された計画ということになり、プロジェクト意味が失われる。

なによりも進捗具合や新たな事情によって、プロジェクトのコンセプトに修正必要になったときに、概念図に影響が及ぶ。

https://www.green.gifu-u.ac.jp/~bhdlab/?p=1391

今月は、古代ローマからスペイン中世までの歴史をふりかえる月間。

(ただし自分だけ)

最近ラテンアメリカ仕事をしていて気が付いたことがある。

それは、概して、彼らはいともたやすく不信感に陥って急に敵意をむき出しにし出すかと思えば、

ほんのちょっとしたこときっかけで、すっかり水に流してまた仲良くなったりする、ある種の単純さ。

コツをつかめば、コントロールやすい人たち(小馬鹿にしているわけではないが。)

上司と部下の関係日本人感覚とはかなり違う。

基本的に対等で、自分にとって契約違反となるような理不尽なことに黙って従う感覚は乏しい。

会社に対する帰属意識(うち)ではなく、契約(見返り)が重要である

これも同様で、つぼを抑えれば文句は出ない。

こういうのって、中世の封建領主文化からきているのかもしれないし

感情の起伏の在り様は、あちこち離合集散を繰り返して戦争を繰り返し、

土地支配者が目まぐるしく入れ替わった歴史にさかのぼるのかな、とふと思ったりした。

日本ロイヤルファミリーは、どこの国とも一切交わらずに千年以上も続いているが、

国家安全保障王室婚姻が密接に結びついたヨーロッパでは、過去を水に流す(アムネスティ)というのはもっと基本的作法なんだろう。

そういう感覚ラテンアメリカでもなんとなく引き継がれているのかな、と。

2018-03-03

anond:20180303111145

学歴フィルター能力フィルター

ここが怪しいんだけどね

能力っていってもいろんな方向の能力があり、学力はそのなかの1つにすぎない

学力が高い学生仕事に就いてから有能である可能性が高い」ってだけの話だし

ま、選別する作業の手間を省くのが目的なんだろうけど

会社として社員のコアコンピテンシー定義できてないだけという気もする

2016-05-02

エントリーシート

積極的質問をする⇒記憶に残る

こちらの企業に関心があるんじゃないか?

企業について知ってることがあるんじゃないか?

ES

学生時代に頑張ったこと・・学力

⇒よく突っ込まれ

裏面がよく読み込まれ

ES・・40-50社受ける為にたくさん書く必要がある

手書きエントリーシートWEBより・・倍率が低い。

誤字脱字が気になる。手間がかかる

セミナーの前にエントリーシート・・

会社のことをよく知る必要がある。

コンピテンシー面接

⇒行動特性・・コンピテンシー

クレーム処理の対応などをひたすら聞かれたりする

相当細かく聞いてくる

自己分析対応可能

博報堂・・かなり書かせる

面接から出る時にドアをノックする人

エントリーシート ダメな例

⇒何を求めているのかわからない。

相手に対する想像力がない

筆記試験

早めに受ける⇒失敗する⇒修正できる

就活は明らかに準備をしないとダメだ。

素晴らしい例 11内定

早めに早めにに準備。

夏休み前に下書きを始めていた。

企業は早めに内定を出す

就活は先手必勝。

・早く動く学生に優秀な人が多い傾向がある

ライバル会社にいい人を取られないように

集英社

書類選考実態・・

書類が到着順に分類されている

ギリギリのものより早めに届いたものの方が多い

ご飯粒ついたエントリーシートがあった。

ギリギリまで考えるより、早めに考えて出した方がいい。

エントリーシート公開10日いない☆

おすすめ。しっかり準備している。

12月に出す時にに入るまえに 自己PR学力志望動機を準備してる

一志望には早く出す。

(内定は出しておいた方がいいので・・)

エントリーシート

会ってみたいと思われる内容

言われたことはやるけど、言われないことはやらない

主体性を発揮している学生

主体性を発揮している経験を書く。

主体性・・積極的かつ責任があること

そういう経験をしておきたい。

2015-07-02

評価面談目標設定

金毘羅様だかコンピテンシーだか知らんけど、普段の業務では大仰にほめる癖に

いざ評価になったら辛口になるのはなぜだろう。

だったら褒めないでアドバイスしてほしい。

その場のお礼なんてなんの食いぶちにもならないんだなって今更ながら思う。

アピールが足らないって言われても、Excelシートの

数行の文面でどうやって伝えればいいんだ。

次も同じ評価だとグレードが下がるって言われたし、

給料明細を見るのがまたつらくなるわー。

年齢的に辞めにくいし。なにでやる気を保てばいいんだろうか。はぁ(嘆息)。

2013-08-21

就活ノウハウ本読んでみたんだが

だめだ、どうしてもきもちわるい。新興宗教みたいなエピソードばっかりだ・・・

面接の失敗パターン成功パターンが書かれているんだが、俺には失敗パターン成功パターンも話している内容は大差ないように思える。

しろ成功パターンでは無駄に自信満々で不安すら覚えるような応対だと思う。

しかも失敗パターンでは「中略。特に大した内容ではなかった」とか書かれていて、成功パターン面接者の体験について具体的に書かれている。

それじゃわかんねーだろが。てめーの基準で割愛してるんじゃねーよ。

さら面接官の心の声が書かれていて、それが前者だとだんだん悪くなっていき、後者だとどんどん良い印象になっていく。その後者テンションマジキチ進研ゼミ漫画とかあおぞら家族みたい。

仕舞いにゃ(というか本の冒頭からなんだが)、コンピテンシーコンピテンシー連呼してくる。なんだその中二ワードと思ったら

ビジネス能力」(ビジネス社会ではコンピテンシーと呼ぶ)
だと。じゃあビジネス能力って書けや!文字数多くなってるだろ!ていうかコンピテンシーってWikipediaみてもさっぱり要領を得ない。従来の評価と言い方変えただけだろ。なにこれ流行ってんの?

本当に心底気持ち悪くてたまらないんだが、こんなこと言ってると就職できないんだろうか。憂鬱だわ。

2010-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20100708132041

「もともとの能力の有無よりもやる気の有無のほうが仕事ぶりに影響する」

「もともとの能力」の増田の評価基準が

「院卒」「高卒」だったからじゃないの?

 

接客業(違ってたらごめん)のための

コアコンピテンシー能力)って色々あるだろう。

学歴」(に証明される専門知識の高さ)も

その一つかもしれないけど、

「Aさん:18で専業主婦、その後6年程度社会経験なし、テストによると適正まあまあ」

「Bさん:24で新卒社会経験なし、テストによると適正あり」

程度の情報だと、「もともとの能力」なんかわかんないよ。

だから、

「もともとの能力の有無よりもやる気の有無のほうが仕事ぶりに影響する」

みたいな「やる気の重要性」の話には誰も乗っかれない。

みんな、「もともとの能力の有無」に疑義を呈しているんだもの。

 

まあ、「能力」を評価するのに、

まっ先に「学歴」を持ち出す人のことを、

はてな村では「学歴コンプ」って呼んだりするね。

 

私は単に、増田学歴コンシャスなだけだと思うけどさw

増田の周りの人が、みんな

「アイツは、院卒なのに(よくない)」「アイツは、高卒なのに(いい)」

って誰かを評価するときに学歴が出ちゃうだけだよね、きっと。

2010-02-26

査定面談

 査定者曰く「君の自己申告の内容は控えめだと思う。もっとやっているではないか。今後もこの調子でコツコツやってほしい」。

 是即ちデジャヴ自分の場合、査定面談になるとこのような無難コメントをよく聞く。ああ、よくやってるのかな俺、評価されてるのかな俺、と思っていると、後日渡される評価の最終通達で泣きをみる。

 そこには相対化されて「ごくごくフツー」の評価。しかも昇格見送り。

 よくやっていて普通、ということか。これ以上の評価を得る術を知っている奴が笑うこの世の中。

 自分会社の場合、性格が明るくて、上司との距離がかなり近い人が有望。査定面談のたびに、自分はこの会社コンピテンシーに合致してないんだろうなと思う。

  

2009-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20090710153535

元増田が無能な社畜であることだけはビンビン伝わってきたよ。

今の仕事にこだわってない奴に対して「人事でそれなりのボクチンにそんなこと言っていいのかあ!」だってよ。爆笑。

ソリューションコンピテンシーフロントオフィシャルコンプライアンス…。

その程度の横文字も理解できないの?普通ビジネス誌に載ってる言葉しかないぞ。

デキルオトコ.

我が社でもそろそろ法律に強い人間を導入しようということで、

職場に新しく男性社員が入ってきた。前歴はITベンチャー会社を立ち上げた経験もある人材だ。

一緒に仕事をしていて気づいたことがある。

やたらと横文字を使いたがるのだ。

ソリューションコンピテンシーフロントオフィシャルコンプライアンス…。

何となく言いたいことはわかるのであまり気にも止めなかった。

多分この人とは合わないだろうなぁと思い、精神面では絶対に信用しないことにした。

ところが、1年ぐらい一緒に仕事していたら、向こうはこちらを信用なさったらしく、

2人で会議をしているとプライベートなことまで喋るようになった。

といっても彼が一方的に喋るだけで、こっちは一切話さず相槌を打つだけなのだが。

(100人にも満たない会社なので2人で会議は特に珍しくない。)

どうも聞いていると、腰掛ぐらいにしか今の仕事を思っていない模様。

昨日休んだのは別の会社面接に行ってきたとか。

ITベンチャーじゃうんぬん、会社立ち上げたほうが絶対楽だとかうんぬん。

人事課でそれなりの立場の人間に、そんなこと喋っていいのかねこの人。

そんな彼と会社規定について話している自分が滑稽で仕方ない。

辞めることを常に考えてるような人間を信用して仕事できるかよ。

早く辞めてくんねーかなぁ。

2008-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20081230161826

>>一人で出来る仕事してるんじゃない限り、社会ってコミュニケーションが最重要だよ?

>>少なくとも嫌われてちゃ話にならん

一人でできる仕事なんてないのは理解している。

あいさつしても返事がない、教えるの面倒くさいから教えないってなんなんだか。

嫌われちゃいかんと身だしなみから言葉遣い、引き継ぎのスケジュールテンプレまで作った。

飲めないながらも飲みニケーション普通に行って胃潰瘍ができてアボン。

会社を放り出される。

氷河期に入社して業務以外のことで胃潰瘍になってこの不景気に放り出されて

コンピテンシー重視とか要は努力が足らないんでしょ/したくないんでしょとか

キモイ死ねって言ってるのと同じだよ

同期入社はこの間年収500万に達したらしい。協力会社害虫w行って容姿の品定めしていたやつが

2008-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20081110000029

そのレベル社会性は一般常識レベルであり、

将来の企業採用面接で求められるコミュ力やらコンピテンシーやらの水準には遠く及ばない。

修学旅行先で行儀よく振舞えたからといって社会性やコミュニケーション能力があるとはいえない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん