2008年08月30日の日記

2008-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20080830202551

類い稀で崇高なお悩みをお持ちのようだが、まあとりあえず茶でも飲め。

人と人とは分かり合えない

人と人とは分かり合えないことを、親友同士の男友達二人から

「こんなに仲がいいおれらでさえオナニーのおかずが共有できない」という事例を持って説明された。

説明なんてもんじゃなかった。あれは熱弁だった。

バカだぁ、と思った。

というかエロフォルダ見せ合うなよッ という突っ込みができなかった自分が悔しい。

文系理系のバカのよくある勘違い

理論理屈を知っていれば、自分もそれができると思いがちだよあいつら。

スポーツやってりゃ、スイング理論知ってても、それが実践できなけりゃ意味無いなんて事は考えるまでもなく分かってる事なんだけどな。

知ってるとできるは別問題っていう当たり前すぎる事。

 

ググってスッキリ俺天才。説明できたから俺は問題なし。で止まっちゃう奴って、やっぱそういう経験あまりない奴が多いんじゃね?

それ一歩も動いてないのと何も変わらないのにな。

理系文系体育会系

確かに昔から生徒会長はあんまり文化系って感じはしなかったな。ノリは体育会系が多い。

自分の全てをさらけ出せる安心感を求めようとするのだ

「絶対平等主義」、各個人の評価の絶対化、価値相対主義とは、彼等にとって不可侵なものだから、従ってこの日本個人主義は一種の孤立主義となり、その対人関係のあり方は非常に気を遣うものとなる。つまり各個人の価値は全てバラバラかつバラバラなまま絶対的なものだから、それを侵害しないよう――対立しないよう距離の取り方に充分気を付けながら(中略)生徒達は自分の選択した顔だけを使おうとし、それ以外の顔は隠そうとする。従ってお互いに相手がどういう顔を選択しているのかを探り合い、その選択した顔以外には触れないよう気を遣いあう。(中略)それ故、クラスを運営するにあたって、各個人の対立を前提とし、粘り強く話し合っていくという教員からの働きかけは(中略)彼等から最も嫌われる。と言うのも、そのような働きかけそのものが、各個人に対する「押し付け」や「強制」に他ならないと、彼等には感じているからだ。そのように対人関係を全て自分でコントロールしようとする結果、それは非常に表面的なものとなってしまい、生徒自身にも不満を残すものとなってしまう。従ってその不満の捌け口として、ありのままのこの自分を一挙に全面的に受容してくれる存在を見つけようとして、突っ走ってしまう。(中略)つまり、(中略)一挙に自分の全てをさらけ出せる安心感を求めようとするのだ。

(「ele-king」34号「お前なんかとひとつになれるか」より)

気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる。

就活が上手くいかない。

経済の動向も怪しいから今年度中にどうにかしないとまずいのに一向に内定が決まらない。

一応公務員優先で志望だけど大体面接まで行って落とされる。

隠してるつもりだけど、変わり者と呼ばれる自分性格がバレてるのか

根が真面目な所為で納得できず、余計な不都合なことを考える所為か

記述や集団討論で空気の読めない持論をちょっと出したのが悪かったのか

滑舌が酷く悪く、それ故喋ることがあまり好きではないと見抜かされたか

何で決まりきった受け答えで着飾らなければいけないのか悩んでる所為か

学業がうまくいかない

卒論を仕上げなければいけないのに、

それが学問的に意義のあることで、そして自分論理的に試行した結果なのか

納得できない、というよりよく分からない。

実証の不確かな独りよがりで考えたことを卒論にしていいのか……

 

どうでもいいことを考える性格だから上手くいかないのか

根は真面目だが失敗も多く小心者なのに変な所で頑固で厭世主義が半分くらい混ざって友人も少ない。

人生目標が「人生を全し、老いて死ぬ」なんて馬鹿げている考えを持ってしまった。

何でこんな歪んだ生きづらい面倒な性格になったんだろう。

 

こんなことを書きながら愚痴や泣き言でしかないことを自覚している。

言った、考えたところで事態の根本的な解決はできないのにね。ただの現実逃避

そんなこと考えてる暇があれば本を読むとかもっと為になることをすればいいのに、

こんな閉鎖した結論の決まったの思考を堂々巡りにかまけてる馬鹿でしかない。

ああ、もうダメだ嫌だ。死ねばいいのに

死んでもどうにもならないこと、死ねる訳ないことは分かっているはずなのに。

こんなこと考えるから僕は馬鹿なのだろう。馬鹿は死んでも治らない。仕方がない。ああもうイヤだ。以上。

 

2009/09/16  追記

やはりダメでした

http://anond.hatelabo.jp/20090916171300

トップの人は実は

文系理系というくくりでなく、体育会系が多いんじゃないかな?

集団の中でどう立ち回るかとか、理不尽な時期の過ごし方を知ってるから対人に強いし、思い切った決断もできんだよね。

 

バカはとことんバカだけどさw

詐欺師理論

江原啓之「霊を科学で証明しろと言うなら、科学で心を証明しろ。人間の行動は脳で決まるわけではない」

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1170592.html


これが詐欺師理屈であることは、別の例に置き換えてみれば簡単に分かります。

一例。

俺「俺がは神だ!俺が神であることを科学で証明しろと言うなら、まず科学で俺が神であることを証明しろ。」

( ´∀`)……

ね、簡単でしょう?

文系だろうが理系だろうが

人をうまく扱える人は給料のいいポジションに付けるってだけじゃないのかね日本は。まるで意味のない分類。

 

あの人たちが言ってるのは技術に金を払う社会にしたいって事なんだけど、どうもズレるねこの手の話。

http://anond.hatelabo.jp/20080830115421

なにそれ?

というのは冗談だけど、「ヒョンヒョロ」にでてくるヒョウンヒョロは結局何だったんだろう。

Man of the norm

yeah, i know it. don't be eccentric. it's simple.

do like everybody else (except for NERDS).

everyone should be normal.

we need diversity WITHIN THE AUTHORIZED DOMAIN.

yes, we are THE PEOPLE.

http://anond.hatelabo.jp/20080830085509

ジュリアナ東京というゾンビ

何回1夜限りの復活するんだろうかw

バブル時代の人は頭おかしいね少しw

http://anond.hatelabo.jp/20080830103711

それくらいなら1時間の授業で全部教えきれる。

http://anond.hatelabo.jp/20080830010043

文系こそロジカルシンキングを求められる際前線だと思うよ。

大事なのは「こう書いて、ここにアクセスすれば、こういう結果になる」をどう脱するかってだけじゃないのか。

文系も歓迎、ってぶちあげているのはたいていSIerだと思う。

そっちにいくとコーディング技術なんてのは、基礎程度あればおまけみたいなもんだ。

仕事仕事と割り切って、まじめにやってりゃ、文系だろうが何だろうが、さほど無理なく楽しくやっていけると思うよ。

・・・ってここまで書いて元の記事を読み直したんだが、「簡単にプログラマになれるわけではない」とか「気軽になることはお勧めしません」とか書いてるな。元増田はもしかして「まじめに取り組む気がない人」を想定してる? もしそうなら、書いてる通りかもね。簡単ではないかもしれない。でもま、特別邪悪会社に入社しなければ問題はないだろう。そこは事前のリサーチで。

# どーでもいいけど、「簡単ではない」から「お勧めしない」ってものすげー変じゃね? 笑

http://anond.hatelabo.jp/20080830180518

色んな要素あることがらって重さの判断でもめそうだよね

「俺は親がいないのに家が燃えただけのあいつの方が努力してると出るなんて」みたいな

主観によるところを数値にするとマイノリティから不満がでる

あ でも体育の客観的な成績装置はあったら面白いかも

運動量とか乳酸とか計って点数つけてさ

そしたら目立ってる奴ばかりがいい成績にならなくなる

http://anond.hatelabo.jp/20080830181136

現実的な仮定をおいたほうが説明しやすくなることは意味あるんじゃないの?物理入門で空気抵抗無視するみたいに。複雑系の人体についての学問である医学だって特定の因子を固定して研究するのはよくあることだし、複雑系だから還元主義的にやったら無意味というのは言い過ぎと思うが。

オマエは呉先生か!

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080829/p2#c

takopons 2008/08/30 01:40

>値段がつく人間すべからく人間としての何かしら役務があるんだろwww

もしかして、「すべからく」を「すべて」の高級語のつもりで使ってますか?

NOV1975 2008/08/30 01:56

おっと失礼、すべからく、は変だね。直しておきますよ。

SE漢文法の知識を要求すんなよ。必要な言語の文法さえちゃんとしてりゃいいだろ。

だいたい中学校で習う漢文の知識なんていつまでも憶えてたら勝ち組にはなれないじゃないか。

こういうときはニヤニヤとスルーしつつ閻魔帳につけておけばいいだけの話でわざわざ恥をかかすようなことしてやんなや。

http://d.hatena.ne.jp/gaikichi/20080823#p2

どうしても「すべて」の古風で上等でエラそうな表現を使いたい人は、「すべからく」ではなく「おしなべて」という語句を使うことを推奨する!!!!

これでいいんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20080830101234

あるあるすぎるな

ホッテントリとかになるに連れてレイトマジョリティっての?どんどんしょうもないブコメが増えてうんざりする。

ベンジー

クリームの夢を見た朝に一人最期を迎えるつもりっさー!

ブランキーかっこいいなあ

音楽と呼ばれたいもの

俺の口笛は国宝級。

同居人には気が狂っていると言われるくらいの奏法を編み出した。

もうそれは音楽ではない。

しかしそれを私はあえて音楽と呼ぼう。

しかしながら、その口笛にはサビなどはない。

むしろ逆説的に考えれば、すべてサビなのかもしれない。

不協和音

それを音楽と呼ぼう。

http://anond.hatelabo.jp/20080830171231

入籍してそのままどちらかの家に同居するだけなら結婚資金なんて全く必要ないよ。

式とか旅行とか指輪とか家具とか新居とか、フルセットつけて結婚したいならそりゃあお金がかかるけどさ。

オプション無しなら紙出すだけの0円だよ。

それじゃ嫌なの?

同義語

鉄は熱いうちに打て=おっぱいはたれる前に揉め

http://anond.hatelabo.jp/20080830010043

安心しろ。IT系大学でていても、プログラムできるやつなんて、少ない。

つーか、たとえば、陸上で。最近インターハイ出場しましたって人にあったけど・・・

いや、オリンピックならともかく、所詮インターハイでしょ?みたいな。

要するに層が厚くて、上には上がいるという状態。下の方で、下同士くらべても意味無い。

しかも、下の方が山の裾のだから層がめちゃくちゃあつい。単なるドングリの背比べ。

そこを乗り越えて上に行く根性があるか?無いか?だけだよ。

HP良いジャン。笑いたい奴には笑わせとけ、そのうち笑えなくなるから。

他人が笑おうが、褒めようがおまえのプログラマの腕は上がりも下がりもしない。

プログラマの腕を上げるのは、単に経験。経験を積め。

いやなら、安全な場所で安全に身の程をわきまえて生きろ。

増田ブコメ非表示

<meta name="Hatena::Bookmark" content="nocomment" />

って出来るのかな。テストしてみる

出来なかったよ、ママ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん