2008年05月16日の日記

2008-05-16

学生の頃はツールをいじって動かしているだけで楽しかったんだけど、

大人になって仕事をし始めて

目的を立てることの大切さと困難さが身に沁みるほど分かった。

目的を持ってツールをいじっていたら、もっと余所見をせずにがんばれたんだろうし

そういう人が何か生み出せるんだろうと思う。

手段をいじることが目的な時期があってもいいとおもう。

視野狭窄にならないために、いろんな手段をとることも必要だとおもう。

でも、目的を持って手段を使う方が、中期的にも長期的にも、きっと事を成せる。

今の僕には、日々の行動に直結する人生の目的がぼやけていて良くわかんない。

そういう甘いことを言っていたら30になってしまった。

生きろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080516161444

そうなの?

で、皆は何万人に一人の存在なんだ?

って書いてあったから現存する人間での自分の属性の%を求めたいのかとおもったよ。

今の自分が成り立っている可能性をだしたいのであれば掛け算も意味があるけど、

自分が男であるか女であるかという確率はてなダイアリーユーザーであるか否かという歳末な確率まで掛け合わせて言ったら、

最終的に出てきた数字には、なんの比較も意味もなさないとおもうよ。

だって途中まで条件が一緒でも最後のひとつの回答がことなっただけで

0.5*0.5*0.5*0.01=0.00125

0.5*0.5*0.5*0.99=0.124875

こんな風になるんだぜ?

条件を足せばたすほど確率が増えていくだけじゃん。

こんな数字をいくら積み重ねたところでさ・・・。

http://anond.hatelabo.jp/20080516161444

事例が作為的すぎ。

あと人数が十分多い場合~あたりの下りが意味わかんない。ベイズ派かそうでないかみたいなことを言いたいのか?

名前IT系web好き
A
B××
C
D××
E××
F×

みたいな状況で統計が取られたとすると

P(IT系)=1/3

P(web好き)=1/2

となるわけだが、

P(IT系∩web好き)=1/3*1/2=1/6

とするのは意味ないんだよ。ここでは

P(IT系|web好き)=1

だからな。

これは人数が何人になろうと各要素が表す集合間の依存関係が同一なら同じ。

あと個人的にはその気持ち悪い文体はやめてほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20080516164059

わかった。

これからはバレンタインにはチロルチョコをあげるんだ。

義理は1つ、お世話になった人には2つ、本命はなんと5つだ。

男はお返しにうまい棒

義理のお返しなら1本、本命なら・・・( ・∀・)ニヤニヤ

http://anond.hatelabo.jp/20080516145802

最悪な女だな。

っての明らかに余計でしょ。

元増田は、アクセサリや洋酒なんかの、相手の趣味を知った上でよろこんでもらえるように、って用意してくれた

プレゼントに対して、気持ちとして多めに返すってことがありかも「しれない」って言ってるだけでしょうに…。

http://anond.hatelabo.jp/20080516154744

だって100円のチョコなんてあげないし…。それってさすがに相手をバカにしてない?

http://anond.hatelabo.jp/20080516161343

うん、なんとかなった。ただそれだと100%満足いくものはいつまでたってもできないよね・・・がんばろう。

増田はまじめなんだな。

100%満足、なんて気張らないで、肩の力抜いていいんだよ。

まじめな人ほど余計に悩んじゃって、うつになりやすいんだ。

俺もそうだからさ。あんま根つめて考えるすぎるなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080516161534

そもそも検索の仕方自体が全然違うと思うのだがね。ここが理解できないのかな。

kwsk

http://anond.hatelabo.jp/20080516154744

気持ちだけのつもりであげたチョコレート(原価100円くらい)に

お返し(400円くらい)をいただいてしまったときには、

こりゃまいった、どうしようと思ったものです。

そのくらいだったらまだかわいいもん?

http://anond.hatelabo.jp/20080516120802

あれは結果の表示がうまいっていうのか?

そもそも検索の仕方自体が全然違うと思うのだがね。ここが理解できないのかな。

まぁ、君の高いレベルとやらに合わせてw、結果の表示がうまいとするならば、ブクマのはそのうまさについての喜びだよ。

いや、全部乗算しちゃっていいんじゃないの?

個人の、現実マイノリティさで言えば

日本で1億2千万分の1.世界で60何億分の1.これは絶対変わらないよ。

で、全部乗算すると、世界にもっともっと億・京でも効かない位の人数がいたら、そう言う条件の人は何%の確率存在するの?

て数字が出るわけだよ。

俺はその数字を出したよ。

「今存在する人間の中で何%の確率?」を出したんじゃないよ。

乗法定理も不要だよ。

だから結論が「同じ人間なんてそうそういないな」になるよ。

簡単な例を出すよ。

名前性別年齢貧富

A40

B30

C20

D10

Aの存在確率は(1/2*1/4*1/4)だよ。

Dの存在確率は(1/2*1/4*3/4)だよ。

DはAの3倍存在確率は高いけど、「今いる人間(4人)」だけで見ればどっちも1/4だよ。

レス

http://anond.hatelabo.jp/20080516153542

http://anond.hatelabo.jp/20080516153357

http://anond.hatelabo.jp/20080516153832

最初からそういう話をしていたつもりだった元増田

http://anond.hatelabo.jp/20080516150455

いや、違う。君は大きな勘違いをしている。

ツリーを最初から読むべき。

http://anond.hatelabo.jp/20080516150455

ってゆーか倍返しも3倍返しもやめようや。

菓子業界の口車に乗せられてるよ。

本音言うと、お返し自体しなくていいよ。

普段世話になってると思ったからあげたんだよ。

気持ちなんだから、返したら失礼なんだからね。

http://anond.hatelabo.jp/20080516152144

それらの個別の確率は独立じゃないんだから単純に掛算しちゃだめだろ。

乗法定理P(A∩B) = P(A)P(B|A)を使わないとだめ。つまり、その表だけじゃ自分が何人に一人なのかはわからない。

http://anond.hatelabo.jp/20080516152144

乗算してどうする!

確率的に一番低いところが君のマイノリティーの%だ

つまり増田ユーザーである=

11/130,000,000

これがきみの確率

10万人に一人の存在だ!

ところで自殺者が多すぎてびっくりした。

年間自殺者数 約32000人(総人口中0.02%。2002年警察庁調べ)

年間

10年も生きてると知人に自殺しているやつの確率が0.2%になる。

20年も生きてると知人に自殺しているやつの確率が0.4%になる。

中学校高校大学とそれぞれ知り合いが100人づついたとすると・・・。

300人*0.4%=1.2人

つまり伝えられるか伝えられないかおいておいて誰かは自殺していることになる。

この国はどんな国だよ。。。。

http://anond.hatelabo.jp/20080516152836

ところで、幻想に対するのは真実

「失望」と斜め上をいってみる。

女(男)とあまりつきあったことのないやつの幻想

 こういう言葉を見ると、いつも「あまりってどのくらいなんだろう」、と思う。もちろん、ごくプライベートな部分である恋愛において統計的(と言っていいのかわかんないが)な感覚を実感するためには、五人や六人の、それも自分の好み人間ばかりとつきあっていてはダメで、大勢の多様な分布の女といろんな付き合い方をしなければならないんだろう。

 「あまりつきあったことのない」人とそうでない人の割合ってどんなもんなんだろ。「あまりつきあったことのない人」の方が多数派なのかなぁ。逆なのか。

 ところで、幻想に対するのは真実

http://anond.hatelabo.jp/20080516151604

いまさら・・・。

男だけど、中学校の頃だったかな、ラジオドラマが好きだった。

でもいまさら・・・。(2度言いました)

マンガだったから面白かったと思うんだが、どうだろう。

まあ婦女子とか流行ってるから、キャスティングさえイメージに合うようにすれば、

それなり売れるんじゃないかな。

で、皆は何万人に一人の存在なんだ?

自分達のマイノリティーさを再確認してみた

http://anond.hatelabo.jp/20080515184856

俺の場合

男性 48.7%

成年 61.6%

労働者 51.6%。

自殺者 99.98%

携帯電話所有者 74.3%。

softbank シェア16.3%。

ネット人口 64.3%。

自宅からのネット利用 56%

Windows利用世帯 パソコン利用世帯中91.4%。

Google検索利用者 07.8%。PCネット利用者中34.6%。

Youtube利用者 07.9%。PCネット利用者中35.2%。

mixi 10.9%。PCネット利用者中48.5%。

Yahooオークション利用者 04.8%。

ニコニコ動画利用者 03.9%。PCネット利用者中17.3%。

はてなユーザー 00.3%。PCネット利用者中1.3%。

はてなダイアリーユーザー 00.1%。PCネット利用者中0.8%。

はてなブックマークユーザー 00.04%。PCネット利用者中0.2%。

Skype国内利用者 03.2%。PCネット利用者中14.5%。

InternetExplorer利用者 PCネット利用者中93.8%。

23区でも大阪でも名古屋でも札幌でも人口2万人以下でもない街居住 66.6%

結果

乗算してみてその低さに驚いた。何万どころか何億でもない。

こうして見ると同じ人間なんていない。ってことが良く判った。

同じ人間なんていたらよほどの奇跡なんだろう。

実写化決定!

「ここはグリーン・ウッド」2008年7月TV放送開始!

http://www.greenwood-tv.com

http://www.hakusensha.co.jp/greenwood/index.html

実写かー。アニメなら手放しで喜ぶところなんだけど。実写かー。(2度言いました)

イケメンパラダイスや有閑倶楽部のようになりませんようにー。

http://anond.hatelabo.jp/20080516145827

そう、俺も雑談したいんだよ!

で、2ちゃんにたむろしてたけど、今じゃレスの早いここにいついてしまったw

仕事業界話とか新しい技術の話とかマニヤツクな話題もだけど、

普通のバカ話もしたい。

とにかく話がしたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080516145649

たまたま3倍になった時の話をしてるんじゃなくて…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん