2008年01月13日の日記

2008-01-13

言いつけちゃうゾッ!

http://anond.hatelabo.jp/20080113161342

そういう人間もいる、色々いるから人生楽しい、とかイミフな事を言ってみる。

女の子って、なんでくっついてきて写真撮りたがったりするんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20080113210516

mixiにいると、人間どんどん小さくなっていくような気がする。

ブログを閉めようと思った。

最初に記事を一つだけ書いてあとほったらかしにしてた。

ジャンルブログをはじめようようかなと

新しいのを立ち上げようとしたのだけれど

一つのアカウントにつき、一つしかブログがもてないとぬかしやがる。

きんどーさんは悪人です。

そんなことを心の中で三回呟き、放置していたブログを久方ぶりに開いた。

コメントがついていた。

スパム。ではないのが。

何のブログをはじめたかったのか、忘れてしまっていた。

なので、今のを、もうすこし、続けてみることにした。

http://anond.hatelabo.jp/20080113204621

違う違う、女性が一方的に辛いとか言う気はないよ。

自分の体験を話してる訳じゃないし。

自分は女子校出身なので、話を聞くモデルケースが多いって言うのはあるかもしれないけど。

増田の記事を読んで、「女性結婚式であれだけ盛大にお祝いされるのは、めでたいからじゃなくって

それ以降が大変だからじゃないかなあ」ってことを書いたんだよ。

記事を書いた主目的が「女性はこんなに大変なのに、男性分かってくれなくてムッキー」ではないです。

(そういうのは個々人が夫婦で解決する問題だろうし)

で、それに反感を覚えるなら、ぜひ「女性が気づかない、結婚男性が失ってるもの」を教えてほしいと思います。


あと、私の周りの話を書いてるんじゃなくて、一般論として書いてるつもりなんです。

私の周りで言えば、

子供幼稚園の送り迎えをするために会社のすぐそばに引っ越した旦那様だっているし、

奥さんより家事をよくする旦那様だっているのね。

でも世間の総数で言えば、奥さんの転勤についてく旦那は少ないし(ちなみに、知人にはいる)、

旦那の転勤についてく奥さんのほうが圧倒的に多いと思うわけです。

で、私の感想としてはそこらへんどうなのかと言えば、

それをおかしいと思う人は相手と交渉して直すべきだと思うのです。

だから、1個前の増田が奥さんの看病で休む同僚を祝福できる人なのがうれしかったりするのです。

ふー

まとめて

http://anond.hatelabo.jp/20080113204230

前提ではなくて、考察した上の感慨に見える。

ちなみに否定派も肯定派もこの手の「愚痴」は多いカンジ。

社会学ならありなんかなあ、この手の集団意識って。

http://anond.hatelabo.jp/20080113204952

「バカ」とか言った増田ではないけど

>もしかして元増田は「結論は○○に違いない! よし、これに沿った証拠を集めよう!」という考え方で議論に望んでるの

という人は多いよね。でもそれは学問じゃない。ネットでやってる南京論争って、だから好きになれない。結論ありきだし、時代考察がないんだもの。歴史じゃないよ。論じるに値しない。

http://anond.hatelabo.jp/20080113204230

前提じゃなくて帰結だろ、どう考えても。

立場としての前提って何を言ってるのか完全に意味不明

結論ありきで議論しているんじゃなくて、「これこれこういう証拠があるので○○という結論が出ました」というのが立場の違いなんじゃないの?

もしかして元増田は「結論は○○に違いない! よし、これに沿った証拠を集めよう!」という考え方で議論に望んでるの?

http://anond.hatelabo.jp/20080113062305

増田

自分に対して男が燃えている(「萌え」ではなくてね)というのは,女にとって嬉しいことだから

って言ってるけど、例えば自分が女だとして、その女である自分に対して不特定多数人間が劣情をもよおしてきたとして、それを嬉しいと思えるか?

例えば自分とまったく面識のない死刑囚とかヤクザとか麻薬常習者とかニートとかが突然

「あなたの体にとても興味を持ちました。セックスしようぜ!」とか言ってきたら、どうよ?

俺なら死んでもごめんだぞ。そんなのは。

俺が結婚した理由

http://anond.hatelabo.jp/20080113185500

嫁持ちの男(24)が来ましたよ。

結婚は○○である。○○はめでたい。故に結婚は、めでたい」

こういう論を求めちゃうと議論が発散するよ。

本質は「結婚はめでたくあってほしい」という願望が、めでたいと言わせるんだよ。

だから特にそういう願望が無い人には、答えは出ない。

もちろん「結婚はめでたくあってほしくない」と思う人には、結婚はめでたいものにはならない。

俺達は、お互いが「二人の未来がめでたくあっていてほしい」と思ったから結婚してるわけ。

どう?

http://anond.hatelabo.jp/20080113203501

感情論の前段階として、予定調和なのだろう。

結論が決まっているからそういう感情的反応が出てくる。

要するに論ずるに値しない題材としか思えない。少なくとも学問じゃない。

「結論が決まっている」のは、否定派の俺から言わせてもらうと、肯定派の方だと思っている。

 

で、お互いの立場としての“前提”はさておくとしても、自分の先祖が悪い事をしたに違いない、と

いう“前提”の方が人として不自然に思えるわけ。

 

http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080113/1200214953

それに、そもそも僕だって楽しくないですよ。でも楽しくなくてもしょうがないじゃないですか。デマを撒き散らす連中が許せないってことですよ。楽しくないことは一切しないで生きていけるならそれもいいかもしれないけど、たとえ楽しくなくても、せずにはいられないことだってあるでしょ。

で、こういう発言も「本当はお前、楽しんでるんとちゃうか?」と感じる。

自分の身内を責めてみせる事で、自分自身を高潔に見せたい欲望もだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080113202404

感情論の前段階として、予定調和なのだろう。

結論が決まっているからそういう感情的反応が出てくる。

要するに論ずるに値しない題材としか思えない。少なくとも学問じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20080113201843

後から、自分の不足に気づいた人のために、「資格」ってあるんじゃないの。

または転職で徐々に登っていくとか。

学歴だけの世界なんてありえない。

ちなみに東大卒は今斜め前の席で仕事してます。おいらは三流私立大卒。

http://anond.hatelabo.jp/20080113202404

人様のブログコピペして反論した気になるんじゃねえっつーの。

そういうのを思考停止というんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080113062305

そういう生命賛歌というか、エロスと生命の境目について考えることはいいと思うんだけどさ。やっぱり責任がとれて辛苦を舐めた大人向けで、子供に適用出来ることじゃないと思うよ。元増田は父親と息子の関係しか考えていないっぽいけど、自分に娘が出来たときに同じことが言えるのだろうか。

もうはるか昔のことだけど、その年頃なんていろいろあってさ、無理矢理押さえ付けられて抵抗してやっと離してもらったとか、朝登校したら股間に白いものが付けられたジャージ発見したとか、まあその手のことがいろいろとあるわけよ。なんにもなかったような顔してるけど。元増田は「女にえろいと思われることが怖かった」なんて言うくらいだから、そういう連中とはかけ離れた人間なんだろうけど、現実はそんなもん。

生物的な成熟年齢と社会的に責任をとれる年齢が一致していれば、そこで番ってしまってメデタシメデタシなのかもしれないけど、とりあえず今はそうじゃない。若い女の子が毛嫌いして警戒するくらいで丁度いいんじゃないかと思う。うまいこと出来てる。

残念ながら世の中にストレートにはいかないことは多くて、誤魔化しながらやり過ごす時間は必要なんじゃないか。若い女の子は毛嫌いして警戒する。若い男の子は牽制する。そしていつか自分の頭で考えて肯定出来るようになったら、それでいいんじゃないか。そういうことには自分で辿り付いて欲しいような気がする。自分の子供達には(いないけどね)。

いいエントリだったと思うよ。女子高生が不細工なとことか、普段はおくびにも出さない彼女とか、卑近なリアリティあって。そういうぶっちゃけトークにこんなPTAみたいなこと言って申し訳なかったけど。

あとなー。自分の男が自分に対してエロいことは肯定出来ても、見知らぬ女子高生に対してエロいことは全然別の話のような気が。男の性としてしょうがないんだってことで見逃すけど、あからさまにやったらマズいんだからねって釘くらい刺しておきたい気になるけど、歓迎してるわけではないんだよ。ま、でも、男としてはそこは連続なんだろうな。

増田はツリー式掲示板

だよね。事実上

ただよくあるツリー式掲示板と違うのは、

  • ツリーの頭という概念がなく、レスはすべてトラバでつながっている。よって、
    • よそのブログもツリーの頭にできる
    • ツリー分岐が自由自在。下手すりゃ統合もできる。
  • それぞれのレスは時系列管理で、最新のレス増田のトップを見ればすぐわかる。システム負荷も比較的少なそう。

ってことぐらいかな。なんか増田を洗練させたら、新しい掲示板システムができそうな気がするんだけどなぁ。(最新の掲示板システムというとスレッドフロート式だけど、あれもいまとなっては随分古臭い。)うーん、誰かセンスのある人は考えてみてくれませんかね。どうも考えがまとまらないので。

http://anond.hatelabo.jp/20080113194053

私の視点を通した女性視点ってことでは同意ですが、

おおむねにおいて一般論のつもりです。

結婚して男性が失うものがない、とか言う気はないし、

女性が得るものがないと言う気も全くありません。

しかし、男性結婚しておおむね元と変わらない生活を続けるのと比べ、

女性はどれだけ変わることが多いか、当事者じゃないと分からないことが多いのではと思って書いてみたのです。

例えば、結婚して男性風邪で寝込みます。

半数程度の男性が、奥さんに看病してもらえるはずです。

本来するべき仕事はお休みできます(その分お給料は減りますが、それによって被るデメリットは折半です)。

例えば、結婚して女性風邪で寝込みます。

かなり低い割合の女性しか、旦那様に看病してもらえません(その度合いも、男性女性から受けるものに比べてカバー率が低い※)。

本来するべき家事は、旦那様にどれだけ肩代わりしてもらえるのでしょうか。

職場で、女性が「旦那が風邪引いたので休む」のは聞いたことがあっても、男性が「妻が風邪を引いたので休む」のは聞いたことがないのでは。

逆の視点もあると思うので、逆の視点での意見も聞きたいです。

男性視点だと気づかないと言われたことがあるので書くと、男性に期待できるのは、せいぜい風邪薬を買ってきてもらうレベルです。

冷えピタや、熱があっても食べやすい食品を買ってきてくれる男性は非常に少ないし、

汗をかいたパジャマシーツを交換してくれる人はごく少数じゃないかと。

お願いしたところで、面倒だと言われることも多いです。

男性が寝込んだとき、看病できてうれしいとか思う気持ちもありますが、やはり負担という視点で見ると、女性にかかるものは多いのではないでしょうか。

まあ、どうでもいい話ですけどね。現実は変わりませんし。

事実関係の話で感情論を出してくるバカは相手にしなくていい

「自分達の祖父の世代は中国人達に対して残虐な事をしたに違いない!」という事を信じたい人というのは一体何なのだろうな、と思う。

事件の真偽はさておいてもさ、自分と同じ国の人を犯罪者扱いして何が楽しいのだろうと思う。「どこまで本気なんだろ(good2ndの日記)」

質問

http://anond.hatelabo.jp/20080113201843

個人的興味で質問なんだけど、

あなた都市部サラリーマン生活してます?

もしくは、都市部サラリーマン生活したいと思っている?

http://anond.hatelabo.jp/20080113201047

J-POP自体がそうだけど、趣味が多様化していて

必ずしも「はやりのエンタメ」が絶対ではなくなりつつある。

いまだに日本若者の最大与党ではあると思うけど。

上手な羊飼いは、

上手な羊飼いは、羊をよく知っている。

羊を飼うのに、馬を扱うような接し方をしても駄目だ。

羊がどういう動物であるか、知れば知るほど上手に

羊を飼うことができる。

人間社会は、人間同士が飼い合いしているんや。

だから、リーダーに最も必要なのは、人間に対する洞察力だ。

松下幸之助

学歴が全てではないのは当たり前だけど

社会で勝負する上で学歴ファクターがでかすぎるので死にたい。あらゆる場面で学歴重要な位置を占めすぎ。真面目に生きようとすると学歴への後悔ばかり募るのできつい。自分が馬鹿だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん