2008-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20080113204621

違う違う、女性が一方的に辛いとか言う気はないよ。

自分の体験を話してる訳じゃないし。

自分は女子校出身なので、話を聞くモデルケースが多いって言うのはあるかもしれないけど。

増田の記事を読んで、「女性結婚式であれだけ盛大にお祝いされるのは、めでたいからじゃなくって

それ以降が大変だからじゃないかなあ」ってことを書いたんだよ。

記事を書いた主目的が「女性はこんなに大変なのに、男性分かってくれなくてムッキー」ではないです。

(そういうのは個々人が夫婦で解決する問題だろうし)

で、それに反感を覚えるなら、ぜひ「女性が気づかない、結婚男性が失ってるもの」を教えてほしいと思います。


あと、私の周りの話を書いてるんじゃなくて、一般論として書いてるつもりなんです。

私の周りで言えば、

子供幼稚園の送り迎えをするために会社のすぐそばに引っ越した旦那様だっているし、

奥さんより家事をよくする旦那様だっているのね。

でも世間の総数で言えば、奥さんの転勤についてく旦那は少ないし(ちなみに、知人にはいる)、

旦那の転勤についてく奥さんのほうが圧倒的に多いと思うわけです。

で、私の感想としてはそこらへんどうなのかと言えば、

それをおかしいと思う人は相手と交渉して直すべきだと思うのです。

だから、1個前の増田が奥さんの看病で休む同僚を祝福できる人なのがうれしかったりするのです。

記事への反応 -
  • 私の視点を通した女性視点ってことでは同意ですが、 おおむねにおいて一般論のつもりです。 結婚して男性が失うものがない、とか言う気はないし、 女性が得るものがないと言う気も...

    • 違う違う、女性が一方的に辛いとか言う気はないよ。 元増田の記事を読んで、「女性が結婚式であれだけ盛大にお祝いされるのは、めでたいからじゃなくって それ以降が大変だからじ...

      • 「女性はこんなに大変なのに、男性分かってくれなくてムッキー」だと勘違いしてました、すいません。 自分の周りの例をあげると 奥さんの実家の近くにマンション買った。職場から...

    • 職場で、女性が「旦那が風邪引いたので休む」のは聞いたことがあっても、男性が「妻が風邪を引いたので休む」のは聞いたことがないのでは。 おれの同僚は奥さんが病気だったので...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん