2007年10月29日の日記

2007-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20071029122339

増田電波ゆんゆんな幻覚を見ているようです。そっとしておいてあげてください。お願いします。

http://anond.hatelabo.jp/20071029121828

そりゃハリウッドは動く金額が違いすぎるべ。

あとから似てるとかパクリって言われないために最初からとりあえず原作にしといて予防線張ってるに過ぎない。

パチンコは…作者も好きなんだろ。知らんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20071029122041

なるほど。

amazonは上位1割の商品がなくとも運営できるってことね。

全く見聞きしたことのない新説だ。新鮮だね。

http://anond.hatelabo.jp/20071029121818

ああ、ゴブリンのことか。

ってゴブリンネタにされるの嫌がってるよな。

茶化して馬鹿にするくせに本を買う奴は居ないって。

広く流布している概念を自己流で使うのはやめれ

Wired誌編集長であるクリス・アンダーソンによって提唱された世界中で通用する「ロングテール

あまり売れない商品が、ネット店舗での欠かせない収益源になる」とする考え方。

増田流「ろんぐてーる」

良く商品のロングテールは言われるんだけど客の方も同じようにロングテールだったりする。つまり、5%の客が売上げの9割をもたらしているような現象。なので“上客”はなんでも買う一方で一般客はテレビで見て終わり(ネットにアップされてたらダウンするけど金は払う気がない)なのだ。はっきり言って“普通の人”の意見なんかマーケティング上では何の参考にもならない。

http://anond.hatelabo.jp/20071029115616

お前が語りたいのはロングテールじゃなくて、20/80の法則じゃないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20071029114937

北斗の拳見たことある?」

「ああ、パチンコのやつね」

「いや、まあ、パチスロのやつなんだけどさ・・・」

仮面ライダー見たことある?」

「ああ、チンジャラ賭博のやつね」

「いや、まあ、パチスロのやつなんだけどさ・・・」

「エバンゲリオン見たことある?」

「ああ、北朝鮮の資金源のやつね」

「いや、まあ、パチスロのやつなんだけどさ・・・」

原作者ってどのくらい作品に愛着持ってるんだろうね。石森は死んだから子供が親の財産切り売りしているだけで、少し事情が違うんだけどさ。ハリウッド実写化とかリメイク契約の時には原作とまったく無関係後日談、サイドストーリー、さかのぼること数年の少年時代、グッズ化etcなんでも許可しろと迫るらしいぞ。ラーメンなんかかわいいもんだ。

少しはなしは違うがマックイーンは偉かったな。

http://anond.hatelabo.jp/20071029121140

それは売れないクリエイターor売れてるクリエイターの作品をパクッて使いたい消費者の視点であって、

売れてるクリエイターは売れてるからには消費者から金なり取れたほうがいいに決まってるだろ。

売れないクリエイターの作品を使ってやれよ。

ロングテールって出血大サービスのことじゃないんだぜ?

http://anond.hatelabo.jp/20071029120717

ネットサービスにおけるロングテール(を見越したマーケティング)とは販売流通の大幅なコスト圧縮によって今まで扱うと採算割れだった商品も取り扱ってその分の僅かな稼ぎも積み増しましょうって商売な訳で。

例えば10年置いていてもに1冊も売れないような分厚い学術書とか棚を占有するくせに金にならないから扱いたくなかった。でもamazonみたいに日本全国の客を相手に1つの倉庫で対応すれば商売になるってかんじでね。

アニヲタ客(予備軍)のロングテールへの対応は現状単価が最も安くつくテレビ(視聴者がべらぼうに多いから一人当たりの単価が下がる)でリーチしてるからフォローできてるでしょ。DVDをタダで上げるのがロングテールへのフォローじゃないわな。

で、ゲーセンなら入場無料と。

http://anond.hatelabo.jp/20071029084447

ナイーブなクリエーターって

どんだけ温室育ちなんだよw。

自分の作った作品がまったく見向きもされないよりは、

二次利用されるぐらいの支持を集めてるほうが

いいんじゃないかと、個人的には思う。

商品だけでなく客もロングテールという罠

http://anond.hatelabo.jp/20071029114326

良く商品のロングテールは言われるんだけど客の方も同じようにロングテールだったりする。つまり、5%の客が売上げの9割をもたらしているような現象。なので“上客”はなんでも買う一方で一般客はテレビで見て終わり(ネットにアップされてたらダウンするけど金は払う気がない)なのだ。はっきり言って“普通の人”の意見なんかマーケティング上では何の参考にもならない。

以前セガ直営店で客の動向を調べたときにその極端な実態が明らかになった。飲み会の帰りに寄るような普通の客では採算割れ。ただ、上客だけを相手にしてると上客ポテンシャルのある客も取りこぼすのでゲームセンターが入場料制になったりはしないだろうが。

まあ、自分が何に可処分所得の3割以上突っ込めているか考えてみればいい。

http://anond.hatelabo.jp/20071029113605

TVで話題になった作品が強いのは、要は「みんなが観てるから」って面もある。まあ、作品としての質がそもそも違うって話もあるが。ニコニコ上では、話題になる作品は数本に収束していく傾向が強い。「歌ってみた」の人気が数人の歌い手に収束していったのは記憶に新しいと思う。初期値がある程度無いとニコニコ上で人気を得るのは困難で、だから自演が流行る。

「みんなが観てるから」という理由で特定のテレビ番組視聴率が上がる、というのはよくある現象だけど、ニコニコではそれが急カーブで起きる。それだけ、ネットワーク効果クチコミ)に依存したコミュニティだとも言える。

結論を言えば、TV依存しているのは、いまだにTVが国内最大のメディアだから、というだけに過ぎない。この強みは歴史と、資本力と、許認可事業という既得権益でもたらされたものなわけで、ビジネス的な手法が優れているとかメディアとして面白いとかそういう話じゃない。だから、個人的には「TV凄い!」とは感じない。

TVのような中央集権的な手法は、みんなが同じものを見るから、ネットワーク効果が強く働く、という特性はあって、ここはYouTubeとの大きな差異。YouTubeに「みんなが観ている動画」は無くて、だからユーザ間で盛り上がろうという雰囲気に欠ける。ニコニコランキングがあるから一ヶ所に人が集中して盛り上がる。(YouTubeニコニコと違って、インフラであってコミュニティじゃないから少し違うけどね)

また、扱い方も収束していく。『魔理沙は大変なものを??』はMAD化されるが、『きしめん』や『陰陽師』『粉雪』『真っ赤な誓い』は同じくらい人気と知名度があってもMAD化されない。作りづらいとかつまらないとかではなく、やってる人がいないから。これは人間アイデアが、既存のものの改変方向に強くて、完全な新規発案に弱いって辺りに要因があると思うんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20071029114937

大友にしちゃ屈辱的だったかもね。単なる名前貸しのようなものだもの。

でもまあカップヌードル宇宙食にもなる先進的な食べ物だというイメージは成功してるように思う。

「No Border」とか桜井の曲使ったて世界平和貢献してるイメージを持たせたり。

ただのカップラーメンなんだけどさ。

フリーダムを思い出すとき「ラーメンアニメ」って思い出すんだけど、

製品イメージ的にはしてやったりなんだろうけど、アニメイメージ的になかなか侮辱的だと思う。

「あの大友の3DCGのアニメ見た?」

「ああ、ラーメンのやつね」

「いや、まあ、カップヌードルのやつなんだけどさ・・・」

えーと、こっちは無理やりっぽいかな

クランプロボが出てくるアニメ見た?」

「ああ、ピザのやつね」

「いや、まあ、ピザハット出てくるけどさ・・・」

re:http://anond.hatelabo.jp/20071029105553

http://anond.hatelabo.jp/20071029105553

歌謡曲の流れを汲むのがアイドルソングで

それをさらに尖らせたものがA-POPだと私は思う

ニコニコの時報

客を厨呼ばわりしても、誰一人大声で怒ってないことについて

ドワンゴの「空気読めてる」っぷりは異常だと改めて思う。

アニメーター声優安月給問題

単にアニメーター大杉ってだけのことじゃねえのか。

あんなの技術いらねーわりにやりたい奴多そう。

http://anond.hatelabo.jp/20071029103321

通常版と限定版の価格の違いに吹いた

こんなに差があったら限定版誰も買わないだろ

ニコニコ市場

毎日5000件もの物販があるならアキバの小さなショップ買収して独自で流通ルート持ったほうがいいんでないの。

そうなれば話も変わってくるはず。

いつまでAmazonアフェリエイトでやるつもり。

真クリと栗鼠

先輩に「真ク・リトル・リトル神話大系」見せたらタイトルで大笑いしてた

あのネーミングはやっぱ狙ってるとしか思えない

http://anond.hatelabo.jp/20071029112016

テレビで人気が出たアニメしかニコニコでは人気にならない。

テレビにぶらさがりながらテレビを批判してるのさ。

いまだニコ動幻想を見てるやつの気がしれん。

http://anond.hatelabo.jp/20071029082545

今後プロダクト・プレースメントが普及していく流れはあるだろうね。TV放映分も、HDDレコーダーに録画されCMスキップされる、というのが無視できない数になってきている。

上手くやるととても効果的なんだけど、失敗すると哀れなのが微妙なところ。

パジェロパジェロ!」とか、古くは「象印賞」などは上手い事やった例だと思う。最高に下手だったのはMGS3カロリーメイト

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん