2007年06月27日の日記

2007-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20070627140505

電気は楽しい!

電気って幅広く学べるからいいよね。

回路が作れる。プログラムも書ける。物性も学べる(俺苦手だけど)。

就職でもつぶしがきくと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070627164335

もちろん気の毒には思っております。しかし、入ってみて上司が最悪である人は結構な確立でいらっしゃいますし、仕方ないという気もしなくもありませんが、正直に申し上げれば数ヶ月で辞めるなら、1週間でやめてしまったほうが、次の就職活動時に無かった事にできるので、有利かと存じます。

anond:20070627164747

団塊世代も実はマンガ好きだったりする。

公然と読むのは恥ずかしいという感覚があるらしいので分かりにくいけど。

理系女子に対する偏見として

理系女子たるもの、すべからくメガネブス、みたいな偏見があるんだけど、うそうそ。

最近理工学部の女子はめちゃくちゃかわいい。

うちの大学ミスはちょくちょく理工学部から出てくる。

ガスボンベを台車で運ぶヲタっぽい男子学生を尻目に、モデルみたいな風貌の女子学生が闊歩する。

なんかいい。

もちろん、一部にはアレな人もいますが。

気を遣ってる人が増えてるのは紛れもない事実

理系女子に限らず、かわいい女の子の割合が増えてる印象もありますが。

どうして30にもなって漫画読んでるのかと訊かれても

やはり習慣のようなモノだろうか。他に熱中できるものがなかったってことでもあるんだろうけど。

そういえば仕事がむちゃくちゃ忙しくて漫画のチェックができず、ふと気づいたら本編終了、作者交替。

新しい作者のストーリーになじめずに。。。ってのでジャンプ系列は卒業できた気がする。


http://anond.hatelabo.jp/20070624124250

>つまり、男女の恋愛から離れたい!とか、本当の私を見て!なんて魂の叫びがなくても腐女子にはなってしまうのです。

>諸姉の皆さまをなぞるように行動して、さしたる信念もないままやおい本を読み漁って、気がついたら腐女子と呼ばれる生き物になっていて、「どうして男同士の恋愛漫画なんて読んでるの?」と問われるようになって、いや別に(理由なんてない)・・・と口ごもっていると、やれ身なりに自信がないからだの男より優位に立ちたいからだろうだのと推察されて、そういわれればそういうシンソウシンリが私の中にあったのかもなーと洗脳されてしまいそうです。


他に熱くなれるようなこと、見つかるといいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070627163613

子持ちのバツイチはちょっと地味めなスナックとか行けばいそう。

Amazonおすすめ商品

話のタネにしようと思ったので、「○○が許されるのは小学生までだよねー」の元ネタAmazonで注文した。

そうしたら、Amazonおすすめ商品に、その手の商品がいっぱい出るようになった。

マジメな私なのに。

http://anond.hatelabo.jp/20070627163246

増田なんだが、おっしゃるとおりで俺も恥ずかしいんだが、こんなところだって全然知らなかったんだ><

パーツを見る男性

よーし、じゃあ俺はへそをみるぜ!

■臍を見る男性

臍やおなかを見る男性は、女性母性を求める傾向が強いようです。セックス生殖目的として捕らえ、相手との円満な家庭を求めている場合が多いでしょう。ただ、中には臍フェチの方であるという可能性があり、その場合は胸を見る男性と変わり無いので注意が必要です。


もちろん大嘘だけどな!!

3倍体スイカは子持ちシシャモの夢を見るか?

増田で告解をするのが流行っているようなので、僕も一つ書いてみることにする。

数年前のこと。童貞非モテだった僕が(今もそう)、ひょんなことから精子数の検査をすることになった。

その結果は・・・・・・

精子数0です。」

僕はさすがに耳を疑った。なんてったって0、人工受精だってできやしない。そんなことがありうるのか?でも間違いじゃなかった。

どうも大学時代栄養失調気味だったために、体が栄養を少しでも蓄えようとして精子の生成を停止してしまった、ということらしい。

そりゃ不細工で非モテ童貞だけど、結婚適齢期になったらお見合い結婚して子供を作って、地味でも暖かい家庭を作りたいと思っていたのに・・・・・・。

それから自分の将来についていろいろ考えたさ。

  • 結婚しないで一生ひとりで過ごす? さびしくて耐えられそうにない。
  • 子供なしでも見合い結婚すればいい? 親戚に子供のいないおばさんがいるけれど、その人は言ってたよ。「何で子供ができないかを調べようかとも思ったけど、二人の関係が壊れるのが怖くて止めた。」って。何の罪もない奥さんにまでそんな思いをさせたくない。第一、子供好きの僕には耐えられそうにない。
  • 養子を迎えればいい? 知り合いにそうした夫婦がいたけど、子供がグレて家庭崩壊したとか。江戸時代じゃあるまいし、今の世の中では無理がある。
  • 他人の精子を使って人工受精すればいい? あれって卵巣に麻酔なしで注射するんだってね。そんなことさせたくないよね。

とにかく結婚するなら、自分のせいで相手に負担をかけるようなことはしたくない。(この辺が童貞っぽい)

そんなわけで、昔の自分が思っていた結婚適齢期になっても、僕はひとりのまま。

今は子持ちのバツイチを見つけて結婚しようかと思ってる。でもそんな人、恋愛市場にもお見合いにも出てきそうにないから、いったいどこで知り合えばいいんだろうね。ははは。

増田の心優しい皆様、こんな僕に何かヒントをください。

http://anond.hatelabo.jp/20070627163011

その会社を選んだあなたの程度もしれてしまうので、あまりこき下ろすのもどうかとおもうのですが、いかがでしょうか?

素人に毛が生えたようなWEB

が、あるんだよ。俺が今月から勤めてんのwww

コンサルを名乗る現場ボスが、HTMLも書けないような奴でね、まじで笑っちゃうwwwww笑い止まんねwwwww

本気で何にもわかってねえのwwwwたとえば、作ったデータ乗っけてるのはサーバで、Apacheっていうんだっていうことすら知らない、そういう人wwwww

そういうボスが外注の制作会社電話でしゃべってんだけど、もう会話とかかみ合ってなくってさwww俺もうやめたほうがいいかな?wwwww

日本でも欲しい

アメリカじゃ国が用意する"セールス電話禁止リスト"にある番号に営業電話すると犯罪になるらしい。

営業電話を避けたい人は、このリストに登録すればいいらしい。

http://anond.hatelabo.jp/20070627160822

旦那が淡白でちょっと悩み気味だったけど、これ見て「淡白で良かった」と思った。ありがとう増田

TELの作法。

男女問わず、営業の電話かけてくるやつってなんであんなに馬鹿なの?

おまえらみたいなワケのわからん電話をそのまま社長にまわせるわけないだろうが!だから用件を聞いてるのに「あなた社長じゃないでしょう?!」とか逆ギレしてくる。最終的に「ハァ!?」とか絶叫してガッチャーンと切ってくる。たまにこっちから切るとまたかけてきて「バーカ」とか言ってガチャ切りする。ただの子供だよ。

死ね!営業TELかけてくるやつは死ね!

テレウエイブ怖いよ

ホームページ作りませんかセールスが例のごとく掛かってきたんだけど、

間に合ってますんでって断ったら

ああぁぁん!?  って言われた。

こっちのホームページなんかもみたことないくせに、なんなの><

男性の目線からセックスの傾向を見分ける」

allaboutに「初対面で男性セックス傾向を見分ける秘訣」って記事があった。

http://allabout.co.jp/relationship/affinity/closeup/CU20070529D/index.htm

んで、男性の目線からセックスの傾向を見分けることができると言うのだが……

ーーでは顔、胸、脚という3つの目線のおくり先から、それぞれの男性セックス傾向について教えてください。

小倉さん 「かしこまりました。では順に、解説していきましょう。

■顔を見る男性

眼を代表とする顔全体を見る男性は、女性を美化する傾向が強いようです。セックスは比較的淡白で、相手にあまり多くを求めない場合が多いでしょう。ただ、なかには自分の欲求をストレートに伝えることができない、照れ屋な人も見受けられますので、その場合は一概に淡白とは言い切れません。

■胸を見る男性

胸やお尻といったセクシュアルなパーツを見る男性の場合は、甘えん坊で性欲が旺盛である傾向が強いはず。ベッドの上では、ときにワイルドな一面を見せることもあります。ですが、このタイプは得てしてマザコン、という共通点があります。それを隠そうと、あるいは自分で否定しようとするがあまり、セックスで強い一面を見せたり、野生的に振る舞ったりする傾向がある、と言えます。

■脚を見る男性

脚に視線をおくる男性は、倒錯した行為や少しアブノーマルな行為にひたる傾向があります。髪や髪型を見る男性も、このタイプに近いと言えるでしょう。そんな彼らは、セックスという女性相手の行為より、自慰行為のほうが満足する傾向も……なきにしもあらずです」


1.淡泊

2.マザコン

3.アブノーマル

どれもひどい言われよう。

じゃあ、男はどこ見て話すりゃいいんだよっ!!

http://anond.hatelabo.jp/20070627154757

増田です。あなたのエントリを読んで、今つまらなく感じる理由が分かった気がします。

おそらく私もあなたの本と同じように、ただプログラミングが好きで、それをずっとしていられることが夢だったのかもしれません。

でも実際の今の仕事プログラムを書くことよりも、ドキュメントを書いたりテストをしたり会議をしたり、そんなことの方がほとんど

つまり夢が叶ったようで叶っていないのかも知れないですね。

好きなことはあくまでも趣味で、仕事にしてはいけないということばが最近よく浮かびます。

「俺の引いた道路」という発想

精神力さえ注ぎ込めば勝利を得ると思ったのが昭和参謀

補助金さえ注ぎ込めば技術が生まれると思っているのが平成官僚

anond:20070627154303

だからまあ、キミの思考エリートさんたちと同程度にはご立派だ。よかったな。

http://anond.hatelabo.jp/20070627160000

そうかな。最後の一行はかなり意味深だぜ。

地球温暖化なんてなかった、という技術を磨いてろ、とか本当は削減してないけどCO2削減してますというアピール用の技術を磨け、とか。

問題意識や方向性を失った技術なんて。

http://anond.hatelabo.jp/20070627154303

上二行は中々の物だが、最後の1行が強引過ぎると思った。

http://anond.hatelabo.jp/20070627151729

子どもの頃に将来の夢だった職業に就ける人はどのくらいいるのだろうか。

子どもの頃になりたかった職業って、大人になってみると存在しなかった。

どんどんどんどん現実的に軌道修正していくことになった。

私が小さい頃なりたかった職業は、"本屋さん""図書館中の人"だった。幼い頃の私は、これらの職業が毎日本を読むことが仕事だと思っていたのだ。だから正確に言うと、なりたかった職業は"毎日自分の好きな本を読んでいるだけでいい仕事"だった。そんなものが存在しないのを知ったのはいつだったのだろうか。覚えていない。

現実を知った私は方向転換して、"仕事でほどほどに働いて、そのお金で毎日好きな本を読む"に夢を切り替えた。でもその内にしたい仕事の方向性も見えてきて、結局、本とは全く関係のない学校に進学し就職し、設計者として忙しく働いている。

たまに古い友人と出会うと、皆口をそろえて言う。「絶対、文学部にいくと思ったのに」。私も中学くらいまではそう思っていた。文学部でなければ美術系か。でも絵を描くことと図面を描くことは似ているし、結局私は何かを作り上げることに快感を見出すタイプだったようで、今の仕事には満足している。

そして好きな本を好きなだけ読む、という夢は色々と難しいけれど、好きな本を好きなだけ買う、という夢はとりあえず叶えることができた。あまり読む時間があっても、読む本がなくなってしまうから、今ぐらいがちょうどいいのだと思う。今の夢は、実家の自分の部屋を書庫にして蔵書を整理することと、いずれ大きな書庫のある家を建てること。退職したら積読していた本をのんびり読んで暮らすことだ。きっと叶うだろう。この年になると、もう、叶う夢しか見なくなった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん