2007年04月12日の日記

2007-04-12

現実プログラム言語で表現してみるというアイデア

現実の物事はどんどん複雑になって、言葉はぜんぜんそれに追いつけない。

anond:20070412154137

いわゆる普通の、日常会話などで使われている言語は、記述してしまうとそこで確定してしまう静的な性質があるので、動的な物事を記述するのはちょっと工夫が必要なのかもね。

ここで思ったんだけど、プログラム言語あたりは動的な物事を記述するのに使われるともいえるので、そういうのはどうかなと思いました。ある一瞬の状態を記述するんじゃなくて、ある状態に至るためのアルゴリズム記述する、みたいな。いや、それがどんなふうになるのかは、なかなかうまく想像できないんだけど。

怒りの矛先

http://anond.hatelabo.jp/20070412152701

idが特定されると(それが実名であれ匿名であれ)怒りの矛先が特定されるから荒れるんじゃないかな。

ここは全員増田だから、怒りの矛先が結局どこ?みたいな感じになって結局荒れてないような感じがする。

怒りを分散して雲散霧消する。それが増田クオリティ

そしてコミュニティクラッシャーvoidマダーチンチンみたいな(←やめとけって!)

http://anond.hatelabo.jp/20070412152928

「時代」歌ったときわずか23歳。

今の自分より年下。うっそーんっていう感じですよ。

すごい人だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070412152928

あの人のすごさはWikiPediaで思い知らされたけど、あのすごさは支持層の厚さ故なのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20070412141511

中島みゆきのいいところは、若いときに聴いても歳くってから聴いても響くものがあるっていうか、素直に聴けるところだな。

尾崎とかブルーハーツは、歳くってから聴くもんじゃない。いい曲だとは思うけど、こんな歳になって聴いてるのか俺、と気恥ずかしくなってしまう。

いまんとこ性善説とか

致命的な荒れ方をしそうになっても、「しゃーねーなー」みたいな雰囲気になってどっちかが態度を軟化させて、それに呼応してもう一方も軟化させてる展開になってるよね。

軟化させない奴が現れるとそこでレスが途切れると言う…

これはユーザが(精神的な意味で)大人って事なんだろうか。

某所と違って話があまり停滞せず、はたから見てて非常に助かる。

含蓄

パンク

どっちも文末の部分がなんか深い。知っていると言うか生の声というか。

餃子を焦がして家臭くして彼激怒最終回

http://anond.hatelabo.jp/20070412101524

彼氏激怒です。報告しようか迷っていたのですが、

せっかくなので報告することにします。ありがとうございます。

まず結論から。結局仲直りしました。

お花見に誘い、いろいろ話し合いました。

まず、どうして怒ったのか(やはり、火事を連想させるからだそうです。「親しくない人ならいいけど再発される可能性があると思って」とのこと)、怒っている間どういう気持ちだったのか(冷静になるまでは喋りたくなくなるとか)、なんでずっと怒っていたのか(本人曰く『翌日の終わりにはもう怒っていなかった』そうです。)

とかの、を聞いて、その上で、自分がどう思っていたかとかやお願い(怒られるのは仕方ないけど、無視されるとどうしたらいいのかわからなくなるから、理由を話して欲しい)、自分の思考パターンについて話をしました。

私は超ネガティブ思考の持ち主なので、「どうせちゃんと聞いてもらえないよ??」とか、「酷いことを言われるかも」とか、悪いパターンばっかりを想像してしまっていたんですが、ちゃんと話し合いができて、お互いに納得(多分)することができました。かなり精神的に参ったできごとでしたが、結果的にはお互い理解が深まり、よかったのかも。自分について色々考えることもできたし。

そんなわけで、いろんなことがあるけれど私は元気です。

ありがとうございました増田!!

初出「喧嘩しました!」

http://anond.hatelabo.jp/20070320093823

http://anond.hatelabo.jp/20070412083733

やけどした細胞は死んでるからそのままにしておくと、どんどん広がっちゃうんだよん。

それが壊死。

でも、油でしょ…?

300℃で飛散した油が多くて3ccぐらいだとしても炭化火傷が5cm二つもできるほど熱量あるとは思えないな。

ん??。やっぱり病院行け。血管とかが焼けちゃってるのかもしれんね。

ちなみに自分はバイク半ズボンで乗って降りるときにマフラーに「ジュ」っとやってしまい、右足ふくらはぎHONDAの刻印があります。

アシモ初号機とよんでくれ。

増田性善説

いつも思うのだけれど、この「匿名ダイアリー」が荒れそうで荒れないのは、基本的に増田民が良い奴等ばかりだからだろうか。

それなりにココを見てる人も多いと思うんだけれど、いわゆる「宣伝」の類が見かけられない。

つまるところ言いたいのは、めたるまんさんがココを見てるのがわかっているのに、誰も

「めたるまんお願い!僕のサイトやじうまWatchで紹介して!お願いお願い!さきっぽだけでもいいから!」

とか言い出さないんだよね。誰か言い出してもおかしくないのに。

http://anond.hatelabo.jp/20070412142130

じゃあ、押し付けない。好きにしていい。それが増田

(多分最後の1フレーズがウザいと判ってて言ってる)

http://anond.hatelabo.jp/20070412141511

賛成。若い人は一回中島みゆきタイアップじゃない曲を聞いてみるといいと思う。(自分がそれではまった口だからだけど)

http://anond.hatelabo.jp/20070412094642

うちの爺は碁打ちなんだけど、若い頃(といっても中年以降)は将棋だったわけね。

で、将棋をある程度段(4??5段ぐらいだった気がする)を取ったらつまらなくなって碁に行ったらしい。

やっぱり碁は深くて楽しいらしいよ。

碁も相当な段もち(俺にはさっぱり)なんだけど齢80になった頃から、もう頭がうごかねぇやと辞めてた。

でも、楽しいらしいよ。

小さい頃俺に碁の手ほどきしてくれるたんだけど、碁は若いうちはやすりぎちゃだめだと言ってた。

碁会所とかで若いやつが碁に熱を上げて奥さんに逃げられたとかろくなやつが居ないのだとさ。

だからルールだけ覚えて老後の楽しみにしておくのがいいと思うよ。

Re:日本発のファーストフード

http://anond.hatelabo.jp/20070412010819

嫁さんに似たようなアイデアを話したことがある(アメリカお好み焼き屋は受け入れられるか?)。

その時のポイント

・何をするにしても結構相当濃い味付けにしたほうがいいかも

日本人としての常識を一旦外してみたほうがいい

お好み焼きっつううより、クレープパンケーキの新しい食べ方の提案、みたいな感じになるかも。("food"のやつと"sweets"のやつ両方提供したり)

ファーストじゃなくなるけど、自分で焼くスタイルには抵抗が無いと思う(LAのコリアンタウンにあるおいしい焼肉屋はかなり繁盛してた)

・とりあえず、もんじゃだけはそう簡単には受け入れられないだろう

個人的には、Panda Express日本食版があってもいいと思う。というか米国行ったとき用に欲しい。

惣菜が難易度高ければせめておにぎり(Rice Balls)専門店とか欲しい…

http://anond.hatelabo.jp/20070412115422

ライブハウスに出てくるパンクバンドのあの酷さはなんだろう。

バンド始めたばかりの高校1年のブルーハ−ツとかすごいよ

高校一年パンクに傾倒する人は音楽的な造詣がある程度ある人だ。

そしてそれはブルーハーツの楽曲であってシンプルコードリズムでそもそも演奏テクニックを必要としない。

ギターマーシーのカッティングは日本屈指だけどコピーの際にはそんなことは関係ない。

こんな子達が大学一年ぐらいの時に発散する手段としてパンクを選んだ場合ものすごく酷い事になる。

客席しらけてるのを盛り上げようアンプに水とかを掛けたりして機材壊して出入り禁止になったりするのだ。

とりあえず、てぃんこだしておけばいいだろう的な暴れ方をしたり客席に殴りかかってくる。

ストレス解消にはいいかもしれない。

だがあれは音楽ではない。音はまるで楽しめないからだ。

名を上げたパンクバンドはやはり音が楽しめる。

音楽は再現可能な範囲でのリズム感とでてくる音を楽しめる姿勢さえあれば十分だ。

まずは割り箸一本もってあちこち叩くことからはじめよう。

http://anond.hatelabo.jp/20070412142123

どんなレンズでもコンデジとは次元の違う写真になるからいいとして

違うよ!ぜんぜん違うよ!

レンズは画質云々よりむしろ、合目的的に選択するべきもので、マウントレンズ→ボディくらいの選択がよいとおもうけど。

手振れ補正はだいたい二段分くらい効くというのが一般的な評価なので、高感度時の画質とのトレードオフで決めればいいんじゃないかな。

とにかく、目的が書いてないと判断しにくいなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20070412143632

あ、すまん。これはリアルの話なのね。個体認識できないって言うからネット上の話かと思ってしまった。職場で自分がなにかのタブーを犯してしまったならとりあえずは同僚に相談するかなあ。でも自分の場合は基本は無視だな。明確なアクションを誰かが起こすまでは知らないふりをする。本当に重大な問題なら誰かが声をあげるし、そうじゃないならたいした問題じゃない。統計的には自分に直接の話がこないなら、ほとんどの場合はたいしたことないような気がする。ただ怒った人本人には人格的な問題があるものとみなして今後は接近しないように気をつけるようにするけどな。特に口八丁手八丁な人は始末に悪くて理不尽なことを言っていてもまわりの人も文句を言えない状態になっている可能性がある。

http://anond.hatelabo.jp/20070412144812

探せばいいじゃん。

今どき、作品名で検索すれば大量に感想テキストが出てくるだろうし。

それを観て自分が面白い批評だと思ったものが「面白い批評」だ。

いちばんいいのは「自分で書く」ことかもしらんけど。

アニメ批評や評論とは何かとか語っている方は面白い批評を書くか面白い批評を紹介してください

お願いします。読みたいです。できればウェブにある批評とか評論で。

http://anond.hatelabo.jp/20070412033952

私は「result」派

っていっても、あまり使わない。返す値が決定したら、その時点でreturnを使う。

それが出来ないときに使うのがresultって感じだ。

ちなみに、元記事の奴は、そんなときこそ三項演算子とか思うな。

int func(int a, int b, int c) {
    int retVal;
    retVal = (a == 0) ? funcB(c) : funcA(b);
    return (retVal > 0) ? funcC() : retVal;
}

二番目の三項演算子はちょっと微妙だけどね

    if (retVal > 0)
        return funcC();
    return retVal;

でも良いけど、(retVal > 0)の意味しだいかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん