2007年01月21日の日記

2007-01-21

「あのサイトは絶対見ない」は視野を狭めるか、というか

たとえば「PS3がさんきゅっぱ」なんてのがホッテントリ入りしてるのにつられてページを開いたが、サイト名見た瞬間に即閉じる、みたいな。

過去やら私怨やらに囚われて、情報を得るのに自分で障壁を作るのって、冷静に考えれば馬鹿だなぁとか思うんだけど、多分やめらんないんだろうな、俺。

人格者の系譜

その内容は実に具体的で、実質的に個人を特定することができる。しかし張本人は一般的なことにすぎないと言い逃れしようとする。人格者の醜さとはこんなものだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070121105156

揉め事の元凶人』のブクマコメの中に、

「今渦中のO氏をすぐ思い浮かんだよ」というのがあったんですが

これは、かの有名な o***e 氏のことでしょうか

近場に名が出ている o***i 氏のことでしょうか

最近に名が出だした o*l 氏のことでしょうか

私としては、「全て」と答えていただいても依存はありません。

http://anond.hatelabo.jp/20070121020247

「付き合う→デート→お互いの家を行き来→同棲

三つ目のコストが無視できなくなったときに、四つ目の段階に進むのですよ。

すぐに無視できなくなって、次に進まざるを得ないとか。。

とりあえず、OYAJIさんはアバターの顔を変えればいいと思うんだ。

とりあえず。

げうそまじっすか

http://anond.hatelabo.jp/20070121084704

水嶋ヒロ番組じゃなかったんだ Σ( ̄ロ ̄|||

揉め事の元凶人

いろいろな集団や集まりを見ていると

 揉め事の元凶となった人が、その元凶の言動について「一切の非を認めない」がゆえに、事が炎上している・・・という場合が多い。

 元凶の人は、一切の非を認めないまま、批判をしてくる相手に対して如何なる手段を持ってしても打ち破ろうとする。まさに手段を選ばないことが多い。

 なぜだかそういう人物には、「強迫神経症」・「強迫観念の強い人」が多い。

 人間ほとんどあらゆる人が「自分は、とりあえず、善」だと思っている。そしてその思いは・・・「強迫の人」の思考回路にかかると、「自分は絶対に善、自分の行為は全て善、でなくてはならない」となってしまうのだ。「??でなくてはならない」が「強迫の人」の特有な特徴。

 そうなのだ。

 他人に対しての「最初の誤解や悪意」がどんなに小さかったとしても・・・それが「強迫の人」の言動だった場合には、揉め事になる。炎上する。

 逆に考えると。

 揉め事があったとして、その当人だったとして・・・

 「自分には間違ったところは一切無い。しかし、自分の或る行動を批判してくる人がいるので、そしてそいつは徹底的に打ちのめされなければならない。なぜならば、一切悪くない私を批判しているのだから」と考えているとしたら・・・

 …だとしたら、自分が「強迫の人」で「誤った認識をしている」のかもしれないのだ。

 「強迫の人」に該当しやすい人は、注意だ。

 「強迫の人」には、次のような面がある。

  ・表面上の言葉遣い「だけ」が丁寧なときがある

    →言葉遣いによる「自分の人格は立派であるべき」という強迫観念

  ・世間や日常の物事や出来事などに対する意見や主張を、記事やブログで長々と書くことが多い

    →自分以外の人や物事に対して「こうでなければならない」と思っていることが多い

     →「自分以外の人や者の、存在の意義や在り方」への強迫観念

 ブログの長文や、第三者に向けた主張がかった文言など、が発端になって揉め事が起こった場合・・・これらのことが当てはまりやすく、「強迫の人」である可能性も高くなる。

 気を付けましょう。(本来持っている性分なので気を付けることはできないでしょうけれども)

 私?…私ですか?

 私のブログの記事は、短いです。「誰々がどうした何をした」ということにはあまり興味が無いので、そういう記事を書く事もまったくありません。

 …その点では、助かっているようです。

反論を求むゆがんだ正義

優勢なときは鷹揚老獪という自己演出により集めた一族郎党をひきつれ、マシンガンを連射してまわり快感にひたる。しかし劣勢になると貝のように閉じこもり全力でスルーカを発揮する。どうやってそのお口に反論を流し込めばいいのだろう。御尻の穴からいれてみようかしら。

子供にしか思えない

http://anond.hatelabo.jp/20070121012737

それは数字の差からくる問題ではなく、あなた自身の問題です。

「あなたは20代前半だから子供にしか思えない」のではなく

「あなたは子供にしか思えない」のです。

大人扱いされるよう塩酸を積んでください。間違えた。研鑽を積んで下さい。

正義を語る全ての人へ

人生の全ての局面において人間に課される設問を突き詰めると

独善か無責任かの二択になるだろ。違うか?

「私は私の正義のみを信じる」

そう言い切れない奴は全員ヘタレの虫けら、烏合の衆

NHKスペシャルグーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜」忘れてた人の数

NHKスペシャルグーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜」の、

放送があるのをすっかり忘れてて

「見忘れたー!!」とか「録画忘れたー!!」とか

そういう人は放送終了後、ここにブクマよろしく。

みたいな。

===============

NHKスペシャルグーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜

2007年1月21日(日)午後9時00分??9時49分

総合テレビ

愛媛県内では、放送時間を変更してお送りいたします。

1月21日(日)午後11時48分?? 総合テレビ

http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html

===============

追記:再放送あるらしいよ>ありがとうございます、id:kshikuya

2007年1月23日(火)深夜【水曜午前】0時??0時49分 総合

http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

カブト最終回書いた奴

マジでいらない

全てが台無しだよ

水嶋ヒロ番組じゃねえんだぞ

RSSから

anond:20070121030049

こんなのもできるけど。RSSからは見えるのかな。

見えたよ!

[]コミケネット移行せよ!

もう適当まとめページ作って各サークルサイトに飛ばしたほうが良くね?というお話。

会場絡みの問題が一度に消し飛ぶ

膨れ上がる運営費、参加者の旅費、参加サークルの抽選、ダミーサークル、毎度おなじみ徹夜組

コミケの重大問題が一気に片付くのは強みでしょう、多分ね。

基本的に無料

正しいかどうかはさておき、ネット上のものは原則タダという認識活用(悪用とも言うか)しましょう。

気合の入った表紙を見て買ったら中身は落書きでしたー!というのは一般の即売会でも避けられますが

なんかすげえ面白そうなスクリーンショットパッケージに載ってる同人ソフト買ったら超クソゲーでしたー!なんてのは

試遊台なんか用意しない(できない)サークルが多い同人ソフトの世界においては回避が難しいのですが

無料ならダメージが少なくて済みます。

また、作り手としても、無料となると判断の閾値が下がるので、金取ったらクソゲー呼ばわりされるレベルでも

無料ならそこそこ面白いと判断してくれたりして精神衛生にも良いでしょう。

紙やプレスCDよりデータの持ちが悪い

どんなにかけがえの無い同人(誌/ゲーム/CD)だと思っていたとしても、数年もたてば99.9%良くて本棚、大体は押入れの肥やしです。

しかも本やプレスCDは場所を取る上、捨てるに忍びないという重大な欠点を持っています。

その点一般的な方法でバックアップされたデータは、経年劣化で勝手に消えてくれる上に場所も取らず

消えたメディアは捨てるしかないので心も痛まず理想的です。

コスプレは各自勝手写真アップロード

コスプレする側は会場でのうっとうしい制限に悩まされることが無くなり

カメコも家に帰ってから、何でわざわざ遠出してまでこんなブサイク写真なんか撮っちまったんだろう、と

後悔することが無くなります。

交流なんてチャットチャット

評論や学慢など、いくら人が少ないジャンルでもそれなりの交通量になるのがコミケ宿命ですが

目当てのサークルのスペース前でベラベラ喋られると邪魔まりないですからね。

某IT人間のヨシローさんが喜ぶ

もしかしたら勝手インパクの再来と涙を流して喜んでくれるかもしれません。

さあ物質に対する愛着など捨てましょう。

デメリット?知るか!んなもんいくらでもあらあ!

増田初期に

やたら巨大な文字で画面埋めたりしてた奴を思い出す。

「他人に迷惑かけられる俺様すげー」とでも思ってるんだろうか。

[]

暗黒会って、こうですか!?わかりません!

俺は鏡だ

オマエが嬉しかったら俺は嬉しい

オマエイライラしたら俺に甘えればいい

オマエが泣きたくなったら俺の胸を貸してやる

でも俺は鏡なんだ

オマエのことを良く分かってるわけじゃないんだ

オマエの反応に対してパターン化された行動を起こしているだけなんだ

俺は鏡だ

オマエキスしたかったら俺はどこでもしてやる

オマエがセックスしたかったら俺は捕まらない範囲でしてやる

オマエが望むなら俺は何だってしてやる

でも俺は鏡なんだ

オマエを決めるのはオマエ自身なんだ

オマエオマエ自身で生きられるようになるべきなんだ

でも鏡を覗いてくれなくなるのは淋しいなあ…

ここが変だよコンピュータ用語

ドサッとそのまま落す意から転じて、加工せずそのまま全部出力する的な意味で使われたのかな?

引っかく、こするという意味のほか走り書きする、消す、かき集めたという意味もある。0から自分で作っちゃう事をスクラッチと言うことがあり英語の"from scratch"という慣用表現からきてると思われる。なお、消すと言う意味からテンポラリの意味で使われる事もあったらしい。宝くじなどのスクラッチは銀の部分をこすって落すからこうよぶのだろう。

いや、違う言葉なんだけどね。

昔は思いでの意味でよく歌詞に使われてたなーと。いまじゃ携帯電話帳の事だよなーと。

http://anond.hatelabo.jp/20070121020247

俺は

同棲婚約前に色々確認しておきたいことを確認する期間

だと思ってる

あるあると聞いて

「べきであるある」を思い出す俺はお里が知れる30代…

 

アスキー系って今は角川傘下なのか。

[]idea:13737

HTMLタグで遊び放題!

かと思ったけど、あんまりやってる人いないね。

ってか、ぼくだけ><

ところで、class="hatena-bcomment-view"が、display:noneだね。

display:noneそのままだと使えないから、これは便利。

ソース見ないと見れないように書くときに使えそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん