「semantic web」を含む日記 RSS

はてなキーワード: semantic webとは

2022-07-22

anond:20220722133551

セマンティック・ウェブ(英: semantic web)は W3Cティム・バーナーズ=リーによって提唱された、

ウェブページ意味を扱うことを可能とする標準やツール群の開発によってワールドワイドウェブ利便性を向上させるプロジェクト

セマンティック・ウェブ目的ウェブページの閲覧という行為に、データの交換の側面に加えて意味の疎通を付け加えることにある。

現在ワールドワイドウェブ上のコンテンツは主にHTML記述されている。

HTMLでは文書構造を伝えることは可能だが、個々の単語意味をはじめとする詳細な意味を伝えることはできない。

これに対し、セマンティック・ウェブXMLによって記述した文書RDFやOWLを用いてタグを付け加える。

この、データ意味記述したタグ文書の含む意味形式化し、コンピュータによる自動的情報収集分析へのアプローチ可能となると期待されている。

2008-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20080130180501

その、未来の一つがSemantic Webだと思います。

でも、そういう技術を実装、運用保守をするためにはプログラミングを避けては通れません。

また、

アイコンを選択して、設定を操作することでソフトウェアを生成するシステムがあるとしても、

そのようなソフトウェアを生成するシステムは、既存のシステムを使うことになるわけで、

そのシステム運用保守を考えてもプログラミングを避けては通れません。

対話によって、アプリケーションソフトOSコンパイラを実装、運用保守ができるシステムがあればよいのですが。

そのようなシステムを(ソフトウェアについての)プログラミング抜きで実装するならば、

論理回路を手作業で構築することしか思いつかないです。(この作業も広い意味で「プログラミング」の枠を出てないです。)

ただ、今活躍しているオープンソースプログラマ全員が、電気回路電子回路を理解しているわけではないと思うんでその辺のことを考えると

「抽象度の低いレイヤーを隠してその行き着く先が「プログラミング」とは言えないくらい直感的な別の操作」

と万人が思い出し始めたときに、「プログラミング」を避けて通れると感じることができるのではないしょうか。

結果的には、

という役割分担が

という役割分担に変わっていくことになるでしょう。

もっと時代が進めば、

・・・

ということになると思います。

ただ、それぞれの役割で運用保守をすることになるので

未来人類どんどんたくさんの技術運用保守することになるでしょう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん