2023-07-04

愚痴

夫は営業職でいつも大体同じ後輩と過ごしている。オフィスにいるのは朝と打ち合わせと退勤時くらいで、それ以外は基本外回り取引先と取引先の間もカフェとかファミレスで過ごしている。

この間いつも一緒に外回りする後輩が家に飲みに来た。そのとき会話の中で「いつも〇〇(夫)さんにお昼ご馳走になっていて…」というのが出てきた。

はいつも弁当を持たず外食。それ自体お小遣い範囲内で食べてるので何も文句言わない。だけど、毎回後輩の分まで払う必要ある?

どうりでタバコギャンブルもやらない割には小遣いが余らない。1人分のランチ差し引くと浮気風俗なんかに使うほどは残らない。何に使ってるのかと思ったら後輩のランチまで出していたとは。

いや、わかるよ。私も結婚して退職するまでは同じ会社事務やってたから、若い同期で飲み会する時は社長とか取締役カード預けてくれたし、たまに外で食べる時も営業の先輩たちが出してくれたし、夫も若い頃いつも先輩にお昼奢って貰っていたのは知ってる。

でもそれって20年前の話じゃん。

今令和だよ。

芸人じゃないだし、もう先輩や上司が部下や後輩の分まで出す時代じゃないでしょ。

こっちはいつも息子と娘の弁当作りで余ったおかずをお昼にしてるってのに…

という愚痴

  • 自分が他人に恵んでもらうことは当然の権利だけど自分が他人に恵む(自分のリソースが他人に使われる)のは大嫌いというヒト科メスの特徴がよく現れていてグッド

    • 元増田がナチュラルに図々しいので勘違いしているけど、「自分のリソースが他人に使われる」じゃないからな。 旦那が自分の小遣いを仕事上の人間関係に使っているのに対して文句言...

  • アラサーくらいの話かと思ったら40代かよ そんくらい奢れよ

  • そもそも「家に飲みに来て」ってのが令和とは思えない 今時上司の家に飲みに来る後輩っているんだ…そんなもの昭和で途絶えた風習だと思っていた 昭和生まれだけど働きだした時点で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん