2022-08-02

社会人としてのプロトコル

社会人として仕事をして給料費用を貰うためには、仕事を引き受ける(インプット)、仕事の成果を出す(アウトプット)のためのプロトコル必要となる。

職場仕事の種類によってプロトコルが緩かったり厳しかったりするが、このプロトコルが守れないとインプットも無くアウトプットも出せない。

仕事を得るにはプロトコルを守ることが大切なのだが、プロトコルとは何か、これは学校教育の中では正式には教えられず、部活サークル活動や仲間うちのあれこれ、大学ゼミ研究室自然に鍛えられていく。

よって、成長過程における家庭環境プロトコルを学べない、または上記グループに属さなかった者は、プロトコルを使いこなすことが出来ずに仕事を得られないことが多い。

私は常々、義務教育もしくは高校プロトコルを教える授業があっても良いのではと思っている。私自身がプロトコルを身につけるまで、大変な苦労をしたからだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん