2021-06-07

anond:20210607110830

国民」の中には、女性LGBT障害者も含まれる。

もちろん、外国ルーツを持っていても国民国民だ。

から民主党が「国民生活」と言ったときに、有権者に広くリーチしたんだよね。

  

しかし、「女性貧困」「女性人権」と言ってしまった場合、男たちは自分無視されたと感じる。

その上、立憲民主党フェミニスト連帯している。フェミ活動家過激言動が目立つから、男たちは挑発侮辱されたと感じる。

そういうわけで、「民進党ときは支持していたけど、立憲民主党は無理」っていう男性有権者も出てくる。

記事への反応 -
  • 俺は今20代後半で、当時は選挙権もなく政治に興味を持つような年齢でもなかったから、その頃のことは親が俺の進学に辺り高校無償化ヤッターって言っていたくらいしか覚えがないんだ...

    • 民主党は、いわゆる「護憲派」ではなかったし、マジョリティのための政党だった。    しかし、立憲民主党は、一部の支持者や共産党のご機嫌をうかがって、改憲を口にできないムー...

      • 女性、LGBT、外国人、障害者を支援しますと言っていれば有権者の7割ほど抱え込めるんじゃないかね。 外国人は投票権がないかもしれないけど、女性でまず有権者の半分。 LGBTは有権者の...

        • マイノリティ同士が連帯できるっていうのは、無邪気な考え方だけどね。 トランスジェンダーを叩きまくっているフェミニスト、たくさんいるじゃんw

          • 「国民」の中には、女性、LGBT、障害者も含まれる。 もちろん、外国にルーツを持っていても国民は国民だ。    だから、民主党が「国民の生活」と言ったときに、有権者に広くリーチ...

      • だから今は年金も高速もガソリンも一切何も期待させないけどとりあえず政権だけはよこせって言ってるわけでしょ

      • 基本、大きくは角福の戦いがある。 今の自民は、亜流中の亜流。(変な形の清和会) 戦後日本を作ってきた田中派、宏池会が (庶民派、良識派) 自民内外に散り、高学歴化、世襲化...

      • 女性、外国人、LGBTの話ばっかりされると、マジョリティは反感を覚えるんだよな。   リベラル系のメディアって、つくづく、マジョリティには無関心だよ。 俺はそのせいで「あ、立憲...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん