2020-08-23

anond:20200823161548

その時代その時代で絵柄の特徴が変わっていくだけだ。

客層(児童)の好みに合わせるというよりは、その時代活躍してる絵師に任せている。

参考: 絵本の「萌え化」、実は1980年代から? 新旧4冊の「にんぎょひめ」紹介したツイート話題に - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/27/news105.html

そういう職業人は少なから時代の絵柄を反映している。

最近のものに限って「萌え絵」と感じるのは、あくま最近を生きた人間感性にすぎんのだ。

キューティーハニー時代青春を生きた人はああいう絵柄にえっちさを感じるし、

スレイヤーズ時代青春を生きた人はああいう絵柄を萌えだと思うんだろう。

誰もがその時その世に溢れているものに親しみ、好きになっていく。その移り変わりがあるだけだ。

卵が先か鶏が先かじゃないが、そこに現代萌え絵のゴリ押し的な悪意を見いだすのはどうかしてるとしか言えない。

今の絵柄だって20年後の人々には「古臭い」と言われて「これには萌えないわ」と言われているだろう。

記事への反応 -
  • しかも出版すれば売れること間違い無しの往年の名作の表紙を萌えキャラに改変してるんでしょ?言うなれば「萌えロンダリング」か?そこまでして萌えキャラに人気があることにした...

    • じいちゃんばあちゃん「あらーなんだか今風の絵柄になったのねえ」←妥当な認識 増田「ペロッ……これは萌絵!キモい!萌えロンダリング!出版社もグル!オタク滅ぶべし!」←老害...

      • じいちゃんばあちゃんをうまいこと騙してる自覚があるらしくて草不可避。

        • 思い込みが激しいとそういう解釈になるのか……これは一般人には出来ない発想だ やっぱり萌え絵に(勝手に)傷つけられ続けてると、被害妄想をこじらせて、他人がみな加害者であるよ...

          • 子供や若者が萌えキャラを好んでいるなどという事実はない。

            • その時代その時代で絵柄の特徴が変わっていくだけだ。 客層(児童)の好みに合わせるというよりは、その時代に活躍してる絵師に任せている。 参考: 絵本の「萌え化」、実は1980年代から...

              • 製作者のフェチ または 女児向けコミックなどに多く見られる kawaii (目が大きい、きらきら、幼い)を盛り込んだデフォルメ調の人物画あるいは亜人画。 kawaii のみであれば近年歓迎される...

              • 萌え絵の作風を「時代」の一言で片付けるのか。それも増田でなら許される。

                • 問. 江戸時代の浮世絵師の顔の書き方が似通ってる理由を「時代」の概念を用いず説明せよ(10点)

            • 母親世代で抵抗ある人がわりと多い。 ネットやらない層は特に萌えに嫌悪感を持っていたりする。

    • いや名作でも文学なんて売れないんだよ 漫画の売上で存続している

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん