2019-12-17

役不足を実力不足意味で堂々と使える時代になれ!

役不足誤用ではないかと言えば誤用だろう。ただ本来意味といわれるもの限定的な使われ方でしかなく、誤用とされる用法力不足や実力不足などではうまく置換できず役不足としてふさわしい表現だと思う。

役不足本来意味自分役割が物足りなくて不満を訴える言葉だそうだけど、実際この意味で使ってる人かどれだけいるのだろうか?演劇世界でも役に不満な人がこの言葉を使っているとは思えない。もともと演劇などの限定的な状況でしか使われてなかった言葉を、正しい使い方をしろと言って守る意味があるのか?「もう何十年も誤用意味で使われてるのか・・・」などと上から目線で嘆いてるやつは何様なんだよって話だ。意味が通じている役不足誤用排除するのは反対!

anond:20191207144009

記事への反応 -
  • 「自分の実力を過大に評価されたことに謙遜、あるいは重責に思うこと」というのは役不足の誤用、というのは前提。 その上で役不足の誤用をどんな他の言葉で言い換えてもピンとこな...

    • 役不足が誤用ではないかと言えば誤用だろう。ただ本来の意味といわれるものも限定的な使われ方でしかなく、誤用とされる用法は力不足や実力不足などではうまく置換できず役不足と...

      • 役者不足でいいじゃん

      • 役不足は演劇界などで使われた言葉らしいが、実際に「この役は自分には軽すぎる」というニュアンスで使うには不自然過ぎる。なので無理にこの使い方で使う必要がない。そこで役不...

      • 意味が転じているのでその使い方で大丈夫です。人の非を非難するためだけにもはや使われなくなってる用法を正しい用法だと主張してるだけなのです。まあ議論してもめんどくさいの...

        • 嫌ンゴ 誤用叩くンゴ

          • ははっそりゃしょうがねえやつだな それに負けずに役不足を使うだけだぜ

          • だったら役不足だけじゃなくて新しい(あたらしい)や独壇場(どくだんじょう)も叩けよ。らくして叩こうとすんなンゴ!

        • もはや転じた意味で使われているのにいつまでも誤用認定するのは相手の非を指摘したいだけに違いない。

        • 役不足の意味 上司に重要な任務を命ぜられたときに「役不足とは思いますが頑張ります」というのは確かにまずい。転じた意味として意味は伝わるし問題はないのだが、上司や取引相手...

          • そこまでして使いたくなるような言葉でもないやろ さっさと死語にしようや

        • 誤用だろうが意味は間違いなく伝わっているので、その意味で大丈夫です。安易に力不足で置き換えるとニュアンスが変わるのでやめましょう。 anond:20191224000722

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん