2019-10-21

忘備録的にメモ

3人で会話をしていて、それまで普通だったのが「○○ちゃん、私のこと嫌いでしょう」と急に言われ、「?」となった。その前からお酒も飲んでいたし、酔っ払いや小さい子供なんかが構われたいが故に理不尽からんでくるやつかなーと思い、ふーんという感じで流していた。そのあと、20分くらい話したあとに”私のこと嫌いでしょう”発言をした人が、こちらに対して侮辱的なことを言った(頭に血が上ったのと私も飲んでいたので、何と言われたは忘れてしまった)。先の発言があったから、酔っ払い調子に乗られても困ると、「嫌いかどうかはともかく、もの凄く腹が立った」と怒り、言い合いになった。

他の発言もあったのだが、言い合い・応酬のなかで ”私のこと嫌いでしょう”発言が繰り返し出てくるので、今日のこれまでの話したことを思いかえしてみるに、1、2個心当たりのある態度発言があった。ただ、この歳で嫌いな人とわざわざ会ったりお酒を飲んだりもしないので、いちいち”この態度発言をされて嫌いと思ったの?”みたいなことは言わなかったし、そもそもこちらも腹を立てていたので言いたくなかった。

1、2個心当たりのある態度発言は、今まではお酒も飲んでいたし流していたことを、本日はハッキリ言わないとわからない人なんだなとそれをやられるたびに指摘していた、ということ。「誤解だ」とか「傷つけたんなら悪かったね」とは言いたくない。

何度目かの”私のこと嫌いでしょう”発言のあとにセットで、にっこり笑いながら「でも私は○○ちゃんのこと好き」と言われ、今までそんなこと一回も思ったことない相手なのに”気持ち悪い”と思ってしまった。同時にこれはマウントか何かなんか??と新たな怒りも出てきた。

残りの一人が、調停役を引き受けかけてくれたのだが、一言二言聞いて何となく私に加勢しそうな雰囲気を感じ、このまま2:1になったら酔っ払いが引くに引けなくなる(彼女が引いてくれる可能性を信じてた)かも!と思い、せっかくの調停役にも「黙っといて」と言ったりした。

最後の方は、「あんたは逃げてる」など言われ、”そうだね~~^^”と思いつつ、割り勘代を置いて先に帰った。

完全に一方からの言い分で、聞くべきところはあるかもしれないが、くだらなすぎて忘れたい気持ちもあるので、とりあえずメモとして書いとく。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん