2018-06-28

いじめ定義

いじめという言葉が使われる時、そこには二通りの意味があって、その意味の違いで話がこんがらがってるなぁ、と思うことが時々ある。最近だと、Hagexさんと低能先生関係とか。

意味その1:無辜の人が集団から嫌がらせからかいを受けること

意味その2:ある人がその態度に関わらず集団から嫌がらせからかいを受けること

で、いじめはいけないと言ってる人にも、意味その1の定義で何の罪もない人がいじめられるのは良くない、っていう意見と、意味その2の定義でどんな人であっても集団からいじめを受けるのは良くない、っていう意見がある。

いじめられた側にも問題があるっていう意見には、意味その2の定義を使ってそうだね問題があったからねという意見と、意味その2の定義を使っているけどそれでもいじめられた側の態度は問題じゃないっていう意見と、意味その1の定義を使っていじめられた側に問題があるなんてとんでもないっていう意見と、意味その1の定義を使っていじめられた側に問題があるならそれはいじめじゃない、っていう意見があったり。

個人的には意味その2の方がいじめ問題俯瞰する時にいいんじゃないかな、と思ってる。

いじめ被害者無辜の人だと思い込んだり、問題がある人だったかいじめじゃないという扱いにすると、取りこぼすものってたくさんあると思うんだ。

いじめ被害者を救いたいなら意味その1を取らないといけないけどさ。いじめで傷ついた人を救いたいのに、あなたにも悪いところはあったなんていう態度を取るのは二次加害だよ。

から俺は低能先生叩きはいじめだったんだと思うよ。そもそもいじめられるに相当する理由があるのかないのかで人を選別する意味その1の態度は、徹底的に被害者に寄り添う覚悟がある人じゃないととってはいけないと思うんだよ。

特に意味その1を使って、こいつは悪いやつだったんだからみんなから叩かれてもいじめじゃない、なんていう詭弁を弄するのはナイよね。

  • ただ迷惑行為者を通報して、垢BANしてもらっていただけでしょ。 それは、叩いていたということになるの? いじめなの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん