2015-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20150516200819

MIT https://www.eecs.mit.edu/ UCB http://www.cs.berkeley.edu/ あたりはEEとCSが一緒。

Caltech http://www.cms.caltech.edu/数学寄りっぽい。

出自の違いで色々あるんじゃない? 東大でも理学情報工学系の情報(電子情報機械情報、数理情報)で違うでしょ。

元増田がまるっきりCS理論研究指向だったり、CSを使って他の諸分野の問題を解いていこうって指向で、計算機ハードウェアについては完全にユーザ立場で良い(ハード専門家が用意してくれたものを使うだけで良い)っていうなら確かに入るとこ間違ったかもね。計算機限界に挑戦してゆくような現場に行くなら、泥臭い物理世界をいじった経験はどこかで役に立つと思うけど。もちろん壊れた時に自分で直す必要はないんだけど、必要システムが与えられた物理的諸条件に収まるものかとかをざっと判断したり、とかさ。

記事への反応 -
  • 情報と電気は密接の関係があるのは分かるけど、俺は回路なんて組みたくないし、こういう実験が3年生まであるのはきつい。別の大学だと回路は1年でおさらばで、ネットワークとかシミ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん