2015-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20150217191600増田だけど、へこんでる内容知ったら「それは無いわーー」って言われそう

から敢えて書いてみよう

「無いわーーー」って言ってやってください

勤め先で同じ持ち場の同僚のお姑さんが先週の金曜に亡くなったの

その連絡が金曜の夜にあったんだけど、大変でしたねお気を落とさず的な返しをしただけで、それ以外は何もせずに今日まで過ごしてしまった 葬儀も週末に終わってしまったらしい

今日やっと隣の持ち場の人に相談して、えっあれしなかったの?これは?といろいろ教えてもらって、自分社会性というか、常識の無さに縮みあがった…


自分の後学のために書き出しておこう

・亡くなったと聞いたら「差し支え無ければご葬儀はいつか教えてください」と確認する、「家族だけでやりますので」と言われなければお焼香に行った方がいい

自分しか連絡が来てない可能性があるので(実際そうだった)職場に横展開する

・同僚の立場で一番気を遣わせないで済むのは弔電(お返しが不要から) そのためにも葬儀の日程を確認する必要がある

葬儀後に何かするなら、お香典よりお線香かお花のようなモノを送る方がいい


考えてみりゃ前の職場には互助会みたいなのがあって、誰かの親御さんが亡くなっても自分でなんかすることはなかった

これまでに出たお葬式って言ったら自分のおばあちゃんの時ぐらいだしなぁ…

いい年してんのに恥ずかしい、しかも既婚なんだこれで パートナーにも恥をかかせてしまうしマナーを身につけなければ…

次が(なるべくない方がいいけど)あったらきちんと出来るようにしたい

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん