2013-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20130926021121

id:kawapara3 さんからお返事がきたので、返答シたいと思います

id:krurun おお、偉そうにしてるって、具体的にどこですか? あと無断転載って、どれがですか?/id:krurun 引用されてるwikiを見る限り転載と書き起こしは違うと思いますがー

転載と書き起こしが違うとのことですが、たしか微妙に違うかもしれませんが、書き起こしも転載も元コンテンツ(対談動画など)に著作権が発生しており、今回問題にしている、それらの元コンテンツを無断で転載する行為無断転載であり、違反行為です。

また、書き起こしにつていですが

文化庁HPでも

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/keiyaku_intro/example1.html

講演は講演者著作物です。

講演することの承諾と講演の利用の承諾は違います

講演することを承諾しても、その講演を録音・録画したり、講演要旨を作成・利用したり、講演を放送することまで承諾したことにはなりません。講演を利用する場合には、別途、講演者の承諾を得ることが必要です。

講演要旨の作成などの際は講演者に内容を確認してもらう必要があります

著作物著作者の意に反して改変してはいけないことになっています。そのため、講演要旨を作成したり、録画物を編集したりする場合は、講演者に内容を確認してもらうことが必要です。

参考

http://ameblo.jp/criptonjp/entry-10743957458.html

と書いてあります

例えばニコニコ動画の対談動画なら

動画制作であるニコニコ動画

番組にでている対談者

など契約とかあるかもしれませんが

いろんな立場の人に権利が発生します。

そして書き起こしであっても、ウィキペディアに書いてある

日本著作権法では、出所を明示すれば著作権者の許可なしに自由に転載してよい著作物

の範囲外になり違反になります

どうやら以前の騒動で話題になった記事を、読んでいらっしゃらないのかな?という印象を受けたので

URLを記載させていただきます

http://nari104.net/blog/column/1363/

http://togetter.com/li/521536

あと、できれば文字を削らずツリーの方に書いていただければありがたいです。

記事への反応 -
  • id:kawapara3 さんへ ブログもブコメの米数もないので増田に書きます。 無断転載ってなに?ってことですが 無断転載とは 著作権法で許可された転載可能条件から外れた転載になると思い...

    • id:kawapara3 さんからお返事がきたので、返答シたいと思います。 id:krurun おお、偉そうにしてるって、具体的にどこですか? あと無断転載って、どれがですか?/id:krurun 引用されてるwik...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん