2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905173927

上司無視してるっていうけど、それはよくわからない。

これは、上司にどこまで求めるのか?と言う話。最初からしてる話で。

から

精度の低い、効率の悪い指導じゃいか

とは言うけど、すべての人がそうなわけじゃないでしょ?

もし、職場全体がそんな雰囲気なら、そりゃ勿論、上司なりその職場責任者の問題。

だけど、この一人だけが異常に出来ないなら、それを周りがフォローしたり、上司が異常に気を使ったりする方が会社にとって不利益になるんじゃないか、ということ。

上司だってスーパーマンじゃないんだから、まず、そんな部下にはイライラさせられるし、改善しようったって難しいだろうし、

そんなのに無駄マンパワー割くくらいなら全体として他の出来る人だけでやった方が余程効率が良いわけで。

から、最大限効率化する、ってんなら、この部下をまず最初に切ることになってしまう。

だけど、そうはしないで、上司としてもなんとかしようとしてるのは伺える。

この時点で、これ以上、上司に望むのは正しいのか?と言う問で、俺はそれは意味が無いことだと思う。ということ。

記事への反応 -
  • じゃあ、まず、前提として、この問題は一般的な問題だ、と捉える話が本筋なの? 一方でこの元増田に対してって人も居たんだけど。 もし一般的な話だとすると、それこそ、教育と...

    • 職場で、業務遂行のためのタスクを担っている社員が ミスをした結果、業務に差し障りが出た場合に、 「なんで?」を繰り返すことが ミスの防止を防ぎ、最終的に円滑に業務遂行するた...

      • すべてのそちらがわの意見に言えることなんだけど、それは100%上司を無視してるよね? 会社の目的、って言うけど、単にそのミスする部下をなんとか良くしよう、というだけ。 上司も...

        • 理想の話はしてないよ。 ミスをするのが人間。じゃあそのミスがあることが前提ですよ。

          • 上司を無視してるっていうけど、それはよくわからない。 これは、上司にどこまで求めるのか?と言う話。最初からしてる話で。 だから、 精度の低い、効率の悪い指導じゃいかん ...

            • どちらかといえば、上司側に望む話だと思うよ。 上司つっても直の上司だけの責任じゃなくて、会社としてだけど。

              • それはだから、こういう人間がどれくらいるか?によるでしょ。 でもまず、上の責任だ、なんてことになれば、 そんな対応を迫られる前に、徹底的にそういう人間を入れないように考え...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん