2013-05-09

一昨年父がなくなって、相続でもらったのが何故かド田舎にかった一軒家。一度片付けにいったけどあまりに自宅からは遠すぎてそのままほったらかしにしていた。

まあ、家はつかわないと痛むよ、といわれたけど、さすがに貸しだそうにも借り手もつかないよといわれほとほと困っていたところ奥さんの知り合いに田舎暮らししたいといっていた人(以下Aさん)がいたので連絡をとったらほいほいと話がきまってしまった。

知り合いだし、お金もらうといろいろめんどくさいので「そのうち気が向いたら返して。」という話になった。その時にAさんが税金とか腹痛いか所有権変更したいといってたけど、さすがにそれは、とお茶を濁してしまった。後から考えるとこれがいけなかったのかもしれない。

その後、年があけてしばらくしたらいきなりAさんから何故かTwitterのメンションで「登記変更まだですか!?」といきなりきたので面食らってしまった。携帯メールアドレスもしってるのになんでTwitterとおもって焦ってしまった。そして奥方にも「連絡とれないんですがどうなってるんですか!?」といわれて二人して焦ってしまった。

いろいろ考えて「所有権変更してもいいけど、取り戻し特約付きの書類作成させて欲しい」といったら「わかった」といわれて、ほっと胸をなでいた翌日、事態は急転。

友達同士で書類書くとかありえない」「信用していないのか」と罵倒メールが来て、ソーシャルグラフにも「約束守っていない」とかかかれまくって夫婦そろって頭痛くなってしまいました。そのメールには「連休前半には出て行く、鍵は書留で送る」とだけ一方的に連絡がきて、どうしようとおもったら、半日もしないうちに「返事よこさないのはありえない!」と何故かさらにお怒りの様子。

そのまま返事にこまっていたら、家の鍵はとりあえず着いた。心配なので連休後半にとんぼ帰りでいってみたら据え置きの電化製品までもっていかれてしまあいてて状態。まあ古かったし、勉強代とおもってまあいいやとしました。

家だったけど、車とかバイクでもありうるはなしだよなーと。

今回の教訓

付き合いが長いからといって信用するな

人に貸すといのはあげるのと同義とおもえ

返事はあいまいにするな

  • 家を貸すのに口約束とか、不用心すぎる。ヘタしたら居座られて家をただで取られてたよ。 友達同士で書類書くとかありえない、って、友達ごときで書類なしで家を借りれるなんてあり...

    • まあそうですよね。 請求書は明日でも投函してきます。どうせ支払わないだろうけど。 GW中に鍵ついたよって相方が連絡しようとしたらソーシャル系の連絡全部切断されていて「なんだ...

      • 前の投稿も読んだけど、請求書って何? 内容証明とかじゃなくて、「○○様 払ってください」みたいな? 脇が甘すぎる。そんなの払ってくれるわけ無いじゃん。 出すだけ無駄だからや...

      • http://anond.hatelabo.jp/20130510002726 http://anond.hatelabo.jp/20130510003649 脅しにならない程度に、「◯月◯日までに、持ち去った品物分の代金◯◯万円の振込がなければ窃盗として警察に訴えます」...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん