2012-10-02

同業者への嫉妬心やら何やら

私はしがない自営業者

こんなことここでしか書けないのだけれど、同業者を見ると嫉妬心やら闘争心やら果ては「潰れてしまえばいいのに」と言う極悪非道な考えやらが湧いてしまう。

この不況なご時世、やはりライバルは少ない方が良いに決まっているし、少しでもライバルより売上を伸ばしたい。

その一心毎日毎日がむしゃらに仕事をし、どうすればもっと売上が伸びるのか考え、試行錯誤している。

ところがだ。

同業者TwitterやらFacebookやら見ると、お互いに褒め合ったり、時には「うちもいいけど●●さんのとこにも良い品があるよ」と顧客に勧めたりしているのだ。

他店を褒めるのはまだしも他店を客に勧めるなんて、と私は大いに困惑した。

お世辞や社交辞令ではなく、心底他店を尊敬し認め合っていると言うことなのか、と愕然としたりもした。

意識して同業者同士の会話を見てみれば、ほとんどがそんな会話。

たまたま私の周りに偶然そういった人種が集まっているのかもしれないが、それにしても皆一様にそんな様子。

私の性根は相当にねじ曲がっているのかもしれない。

人を呪わば穴二つ、とも言うではないか

お互い高め合って清らかな心で商いをすることが結果として己の店をより良くするのかもしれないな。

そうだ、だから自分も心を入れ替えて





ごめん、無理。やっぱり無理。そんなの出来っこねぇって。やっぱムカツクわ。

うちよりクオリティ低いもんをいけしゃあしゃあと「スバシイお品です。他ではありません」とか言ってる店主に反吐が出るわ。

ネット上でライバル店同士うふうふ群れてるのって茶番くさくてかなわんわ。

じゃあ例えばさ、自分とこの顧客全部ヨソに行っちゃったとしても「あ~やっぱり●●さんとこには敵わねっすわ」ってにこにこしてんのかな。

いやいやそれはないだろ。

まりはなんか同業者同士のああ言う会話って嘘臭いもんだなぁと思うんだよね。

なんてことをここんところ考えているわけです。

でも流石に決してよそでは言えないので、この溜まりに溜まったうっぷんをこちらで吐き出させて頂きました。

ご清聴ありがとうございました。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん