2012-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20120506131846

せっかくTBくれたのに、申し訳ない。

母の話を聞いてほしかった訳じゃないんだ。大阪条例案に対して、何故発達障害当事者やその周辺の人間が反発してるかを分かって欲しかった。育て方のせい、と誤解すること/されることが、どれだけ私たちの不都合になるかを言いたかったんだ。私だって、もし10代の時にちゃんと知識があって、自分が障害とわかっていたら、ためらわずに親に言って病院へ行き、適切な援助をもらいにいこうとしただろう。それなら、障害に加えて鬱で苦しむこともなかったと思う。でも、育て方のせいと思われるのが怖くて、自殺衝動で心がぺしゃんこになるまで病院に行けなかったんだ。

ちなみに、親に障害開示したのは3年も前の話。今は、負い目は減ったみたい。けど、未だに自閉症引きこもりの区別がついてないから、理解はできてないかな? ただ、私が障害者手帳年金とったり、障害者枠で仕事探してるのは認めてくれてる。だから大丈夫だよ。ありがとう

記事への反応 -
  • 今更ながら、大阪市の「家庭教育支援条例案」の事を知った。「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因」で、「わが国の伝統的子育てで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120506044030 「娘さんは、おそらくパーソナリティ障害です。原因の1つとして、今までの親子関係が考えられると思います。それで今、娘さんは、生きる事に苦しん...

      • せっかくTBくれたのに、申し訳ない。 母の話を聞いてほしかった訳じゃないんだ。大阪の条例案に対して、何故発達障害の当事者やその周辺の人間が反発してるかを分かって欲しかった...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120506044030の元増田だが、発達障害と育て方が無関係とは言わない。 http://anond.hatelabo.jp/20120505231549が書いているけれど、 発達障害は『治る』訳はないが、成長と環境に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん