2012-05-06

もっと親を信じろよ

http://anond.hatelabo.jp/20120506044030

「娘さんは、おそらくパーソナリティ障害です。原因の1つとして、今までの親子関係が考えられると思います。それで今、娘さんは、生きる事に苦しんでいます

等と言われたら、貴方が親だったらどうする? こんな言葉、聞きたいか

聞きたいよ。耳の痛い言葉を聞きたくないからといって、娘が抱えてる問題を解決する糸口が遠ざかったら頭にくるよ。

問題があるなら、とっとと見つけて改善に向かって進んでいく。

元増田の親もそういう親だと思うけど?

お母さんのショックが癒えたら「治療に協力して欲しい。尊敬している。信じてる」と繰り返し言ってみ。

元増田のために立ち上がるよ。

記事への反応 -
  • 今更ながら、大阪市の「家庭教育支援条例案」の事を知った。「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因」で、「わが国の伝統的子育てで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120506044030 「娘さんは、おそらくパーソナリティ障害です。原因の1つとして、今までの親子関係が考えられると思います。それで今、娘さんは、生きる事に苦しん...

      • せっかくTBくれたのに、申し訳ない。 母の話を聞いてほしかった訳じゃないんだ。大阪の条例案に対して、何故発達障害の当事者やその周辺の人間が反発してるかを分かって欲しかった...

    • http://anond.hatelabo.jp/20120506044030の元増田だが、発達障害と育て方が無関係とは言わない。 http://anond.hatelabo.jp/20120505231549が書いているけれど、 発達障害は『治る』訳はないが、成長と環境に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん