「php」を含む日記 RSS

はてなキーワード: phpとは

2024-06-03

プログラマーの人さあ、いくつくらいの言語を使える?

大昔書いてたけどもう忘れたってのを除いて

今新しいプロジェクトでこの言語使いますってなったとき

即戦力になれるくらいの言語がいくつある?

例えば自分だったら昔はC#とかPHPとかRubyはよく使ってたけど今はさっぱりで

自分10年以上くらい使ってないからこういうのは数えない

自分だったら、RUST, Python, Typescriptは今でもよく使うから3つかな

これって普通

2024-06-01

https://qiita.com/python_bokumetsu/items/f62db0a4b398aa6df24d

私は去年、PyConJPのプロポーザル審査員担当しました。

これが事実だとしたら、ここまで怪文書を書きたくなるような幻滅するような運営か何かがあったんだろうか

まあ正直なところ、日本でやってるPythonイベントなんて参加する意味ないでやんす

RubyやらPHPやらと比べると2周くらいレベルが低いので

前に参加したときは、小学生向けの体験コーナー以外価値はないなと感じました

anond:20240601055149

phpってもう飽きられてきてる

phpmysqlで社内システムとかバカみたいだし

anond:20240601053518

下手にPHP書かれるよりは、Laravelとか使ってもらった方がマシな気がするんだけど…

Quoraは増田よりもネタ感がすごいんだな

40歳手前にしてIT業界就職検討しておりますが、求職は、あるのでしょうか?雇用形態を問わずに考えておりますプログラミングスクールにてphp laravelを一応、学びました。」

 

この秀逸さ、最近増田では見ないから痺れた

2024-05-30

anond:20240530155818

昔のPHPポジはむしろPythonやとワイは思うわ

JAVACOBOL後継者だってのは同意。Cしゃ~ぷっも同類だけどJAVAより多少マシ。

C++は今も昔もC`++

以下のプログラミング言語使ってるやつ

JAVA使ってるやつ

Cobol使ってるやつに見える

Scala使ってるやつ

JAVA使ってるやつに見える

Ruby使ってるやつ

Perl使ってるやつに見える

PHP使ってるやつ

Ruby使ってるやつに見える

以上、増田独断偏見でした

参考

https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-admired-and-desired-programming-scripting-and-markup-languages

2024-05-01

[] It doesn't work...why?

ソースコードに間違いが見つからないのに想定される出力をしない。あるいはソースコード修正を加えていないのにいきなり想定出力を返すようになった。」

こういう経験がある人はいるはずだ。なぜこれが起こるのか。一つの原因を見つけた。

それは環境変数設定ファイル存在する。デプロイ時には設定ファイル特定の値に修正してから、ということがあるだろう。

開発環境コーディングする人が、デプロイ時の設定ファイルには関与せず、デプロイ担当者がそれを把握している。

開発者セキュリティ上の理由デプロイ時の設定ファイルの内容を見ることができない。

この場合設定ファイルの内容が間違っていても、開発者が原因が正しく特定できないケースがあるのである

対処方法は以下である。まず事前にやっているであろう対処は以下である

事前にやっていない可能性がある対処は以下である

 

追記:

他に遭遇したケースは、環境アップグレードによってphp特定関数廃止したというケースだ。

インフラ要員がアップグレードを行うので開発者は原因がわからなくなる。

2024-04-26

現場を知らないITコンサルタントマネージャーになってしまったので助

私は いわゆるITコンサルタントマネージャーです

何をどう間違ったのか、超大手ITコンサルタント会社に入ってしまいました。

今までは事業会社マネージャーをやってました。ITツールはそれなりに使っていて、Salesforceも使ってました。

しかし、これまで開発の経験はなく、自分PythonPHPを少し勉強したぐらい。基本情報技術者試験受験したけど落ちました。

ITコンサルタント会社マネージャーとして稼働していますが、はっきり言って何も分かりません。

ITコンサルタントマネージャーというのはどういったスキルを持っている人なのでしょうか?

例えば 新規プロジェクトを導入したいとなった場合見積もりを出さなければなりませんが全くアタリもつけられません。

システム開発場合どのようなことを知っていれば 見積もりが作れるのでしょうか?

ITプロジェクト場合どういったシステムを導入するか、という話になると思います

特にSaaSであれば、どの製品を使うのか?という話になると思いますが、ITコンサルタントマネージャーというのはどんな製品であろうと、あるていど見積アタリをつけられるのですか?

製品のことを知らなければ、開発の難易度もわからないし、どのくらいの期間が必要か、もわからないと思うのですが、どうやって乗り切っているのでしょうか?

それとも、ITコンサルタントマネージャーというのは、ある程度ジャンル限定した経験を、テスターなどから積み上げている人達ことなのでしょうか?

正直苦しくて仕方なく、ずっとモヤの中をさまよいながら仕事をしているような感覚です。

要件定義は当然わからない、開発は進捗がどうなってるか、くらいは確認できるのでなんとか出来る。でもその工数妥当かどうかもさっぱりです。

一体なにを学べば、PoC、要件定義、開発見積、というのが出来るようになるのでしょうか?

こういう話しをすると、まずお前が何したいか?とかそんな話になるのですが、正直やりたいことが何か?というのも無いです。

ITコンサルタントマネージャーとしてちゃんと稼働出来るようになりたいです。

例えば、GCPAWS資格取得を目指したらある程度わかるようになるのでしょうか? 

インフラ系? フロントエンド? バックエンド?  いまいち違いもわかりません。

なにかの言語を学べばわかるようになるのでしょうか?

でも見積りするうえで、言語云々の話ではない気がするし。。

一体、私は何を学べばITコンサルタントマネージャーとして一人前になれるのでしょう?

知恵袋投稿しようと思ったけど、はてなの方が経験者多そうだと思い投稿しました。

参考書籍とか、こうやればいい、というのがあれば、それを実践するので教えてほしいです。

anond:20240426123109

Excelできます

入力できます

英語読めますが話せません

python, php, ruby, perl, sqlができますし、AWSもわかります

でも給料は低いです

2024-04-19

anond:20240419053136

底辺氷河期のワイは色んな本を読んで独学でVPS管理したりPHPで動くサイトを作ったりできるようにはなったけど、社内での仕事ゴミ集めと便所掃除シュレッダーかけで実務経験どころか自デスクすらなく、勤続20年で年収200万で転職もできないけどな、がはは。

2024-04-18

好きなポッドキャストについてまとめる

そもそもポッドキャストって何?

映像のない YouTube のような存在ポッドキャストです。

まりラジオのようなものです。

YouTube のように、素人投稿できる音声 メディアです。

どうやって聞けるの?

iOSからであれば、Apple Podcast

Androidからであれば、Googleポッドキャスト

Googleポッドキャストは、YouTube music統合の話が出ている

他にSpotifyAmazon musicradikoからも聞けるらしい。

おすすめポッドキャスト

ヤング日経

経済系の番組はおじさんがしゃべっていることが多いが、この番組若い大学生大学院生女の子最近経済について 話しており、非常に聞きやすく、軽い気持ちで聞けるのが良い。ポッドキャスト的な流し聞きに向いてる。

日経トレンディ & 日経クロストレンド

日経トレンディ及び日経クロストレンドという雑誌編集部が送るポッドキャストで、最近おすすめサービス商品の紹介など。

流行りモノ通信簿

ボケとツッコミの激しい2人が、最近サービス商品漫画映画ドラマなど、とにかく流行っているものについて面白おかしく語る。バルミューダ社長のいじりが好き。

COTEN RADIO

世界日本の歴史データベース化して収益を上げようとする会社運営しており、歴史に関して何時間も熱く語り、勉強になる。田川をいじるネタ面白い。YouTube番組でもある。

Dream Heart

茂木健一郎が、さまざまなゲストを迎えて話すラジオ番組最近だと、鈴木おさむさんだとか、Pecoさんが出た。過去ホリエモンメンタリストDaiGoさん等、有名な人がめちゃくちゃ出ている。スポンサーは聖◎新聞な点が気になりますが、特にそっち系の話はない。

未来授業

Dream Heartと同じくゲストを迎えて、大学研究者などから色々な話を聞けるラジオ番組。残念なことに放送終了している。

仏教伝道協会 presents 笑い飯 哲夫のサタデー・ナイト仏教

初期の方は、笑い飯哲夫さんが仏教に関してあれこれ教えてくれる番組でしたが、ネタが切れてきたのか、だんだんとお坊さんをゲストに迎え、 仏教に関するあれこれをトークする番組 に変わっている

バイリンガルニュース

ニュースを読んで、日本語英語雑談する番組。 私は英語リスニング能力が低いので、英語は部分部しか聞き取れないが、マミはだいたい日本語で話をしているため、文脈からなんとなく英語がわかる気になれる。マイケル日本語を喋れるのに、かたくなに英語しか喋らない。

ゆる言語学ラジオ

文法のあれこれに関して、うんちくを語り尽くす番組YouTube番組でもある。 とにかく収録時間が長い。よくも文法単語に関して長時間話せるものだとトークスキルの高さと教養に感心する。

ニッポンごはん

栄養士料理人コンサルトの3人が日本食文化知識に関して語り尽くす番組で、普段何気なく食べている食事にも深い概念があると気づける。

タダしいyouに見える

中学生から知り合いらしい高槻市出身の2人の雑談番組で、以前はどうしようもない下ネタが多かったが、近年、配信者が結婚子育てを重ね、人間としてまともになっていく感じが興味深い。初期の方から聞いていると、配信者の人生を覗き見している感じが良かったが、 現在過去回は封印されている。

ビジネスウォーズ

トヨタ vs ホンダ任天堂 vs ソニーナイキ vs アディダスなど、業界内で有名な2つの企業がどうやって生まれたのか?どのように成長していったのか?をストーリー仕立てにした番組。 もともとは海外番組で、それを日本語翻訳した番組ありちゃん構成が練られている。

新刊ラジオ

新刊の本の内容をドラマ化や、要約して配信する番組。近年、YouTubeでよく見る本の要約のプロ版だと思う。劇団員ナレーション声優をしていそうに見える。しかし、現在 2020年更新は止まっている。

楠田祐の「人事放送局」~有名企業の人事にズバリ聞く!

大手企業相手の人事コンサルタントである楠田祐が、様々な有名企業人事部ゲストに、人事評価ってどうやるのか、社内コミュニケーションをどうするのか、リモートワークの対応はどうなのかなど、 どのような人を採用するのかなど、人事に関する貴重な話を聞ける。

都会と森のフリーランス

フリーランス全般に関して、家賃をどうしているだとか、発注に関する話だとか、 業界限定しないフリーランスの話を聞ける。しかコロナ禍の始まりと共に更新が止まっており 、コロナ禍以降、彼らはどうしたのか気になって仕方がない。

グリテンラジオ

転職サイトGreen編集部配信している番組で、転職にまつわる話題を話したり、ユニーク事業をしている企業ゲストに迎えて話す番組

backspace.fm

散財王のドリキンと、長らく Web記事ライター活躍していた松尾さんがメインでお送りする番組です。主にガジェット系の話でApple 製品カメラの話などを語っています。かつてはIT系ニュースについて話す番組だったが、 最近自由気ままに好きなことについて話す番組となっている。AIに関する話題も聞ける。 コミュニティ活動も盛んな様子です。

テック系のポッドキャスト

テック系のポッドキャストも多く聞いてるのですが、 テック系に興味がない方もいると思うので 別にまとめますYouTube場合IT系番組初心者向けすぎたり極端な意見を述べる番組散見するが、ポッドキャストは本格的に技術的に語る番組が多い気がする。

Rebuild.fm

宮川達彦さんが運営している番組で、知り合いのエンジニアたちをゲストに迎えて、あれこれ雑談する話で、サンフランシスコで働いているエンジニアも居ますが、意外と技術 寄りの話は少なく雑談が多い。過去に、Perll開発者ラリー・ウォールや、Ruby開発者まつもとゆきひろが出演していた。

mozaic.fm

ブラウザ仕様変更フロントエンド系のフレームワークの最新動向などをキャッチアップして放送する番組で、そういう情報基本的英語なので日本語で話してくれると、とても 勉強になるのだが、話の内容が本格的すぎて気軽に聞ける番組ではない。

fukabori.fm

特定技術専門家を招き、深堀って専門的な話を聞してもらえる番組。これまた、えらく話が専門的で理解が難しいことが多い。最近、t_wadaさんがTDDの誤解について語っていて勉強になった。

エンジニアストーリー by Qiita

Qiitaプロダクトマネージャーの方が、Qiita投稿している人をゲストに迎えて話を聞ける番組ミノ駆動さんや、無職やめ太郎の話が聞けて興味深い。

UIT INSIDE

LINEヤフーフロントエンド チームが送る ポッドキャスト 番組で、フロントエンド最前線の話が聞ける。インターン組のレベル高すぎて、それを聞いてるワイは死にそうになった。

プログラム雑談

Androidを支える技術」を書いているkarino2さんが配信している番組技術的な話や、プログラマーがどうあるべきかなどの心構え などを語っている。この番組が特徴的なのは、定期的にkarino2さんがほとんど1人で延々と喋って配信している点であり、ポッドキャスト番組の中には一人で喋っていることに限界を感じて ゲストを迎える 番組も多いのに珍しいと思う。なろう系について語り続ける場合もある。

engineer meeting podcast

おそらく、サイバーエージェント系の会社で一緒だった人たちが始めている番組で、 主に雑談や近況報告など。気軽に流し聞きできて良い。

アジャイルラジオ

スクラム関西というコミュニティ運営しているアジャイルスクラムについて話す番組です。アジャイルスクラム世界の話が聞ける。アジャイルスクラムではない近況報告や雑談などのほうが多い気もする。

EM . FM

主にエンジニア的な組織論に関する話です。組織に関する抽象度の高い哲学的な話が多く、毎回、理解できるような、難しくて理解できないような気持ちに駆られる。

PHP現場

PHPにまつわる配信番組なのですが、最近更新されていないのが残念。

Backyard Hatena

はてなの開発部もポッドキャストを公開してます。非常に淡々とした雰囲気

これから聞いてみたいポッドキャスト

安住紳一郎の日曜天国

安住紳一郎アナウンサー番組ポッドキャスター化されており いつか聞いてみたと思う

「話し方」のハナシ

コミュニケーション力が上がりそうなので いつか聞いてみたいと思う

Misreading Chat

コンピューターサイエンス系の論文を紹介している番組らしいのでいつか聞いてみたいと思う

むすびに

何かおすすめポッドキャストあったら、トラックバックや、ブクマで教えて頂けると幸いです

2024-04-15

Evernote価格契約した時に滞在していた国によって違う

さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

[B! evernote] さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり

このエントリブックマークを見て、自分語りをしてみる。

自分場合2015年フィリピン滞在中(2週間ほど)にEvernoteのPlusプラン契約したので、550 PHP/年(≒ 1,500円/年)と格安契約できていた。

その後、帰国してから更新して使い続けていたけど 550 PHP/年は変わらなかったので、契約時にIPアドレスで国を判定して「契約した時の滞在国の通貨」が適用されるという仕様だったのだろう。

この契約がPersonalに移行されたらどうなったかは興味はあるけど、去年解約してしまったのでもうわからない。

1,500円/年なので、価格的には全く不満もなく、ずっと使い続けるつもりだったけど、macOSアプリバージョンアップした頃から不具合が目立つようになったので解約した。

具体的には

・他の端末での更新が反映されるのに時間がかかる

複数端末で編集したとき編集が衝突してマージされない

・たいして編集していなくてもずっと同期中・ダウンロード中になる

というあたり。

今は、配偶者iPhoneで共有が楽という理由で、iOS/macOSの標準のメモを使っている。

2024-04-14

本日趣味プログラミング

phpは飽きたので、他でやることを探しみる。

そうだ。増田スクレイピングしよう。怒られない範囲で。

でもどこから手を付けてよいのかさっぱりわからんpythonが向いてるのか?そんな気がする。

入門記事を参考に進めてみる。

Python入門]Hello Python:一番簡単プログラムを作ってみよう

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1904/05/news021.html

全く触ったことがないので、Hello Wolrdまでが遠い。

と、思ったらなぜかパソコンPythonの実行環境が整っていた。前に挫折した残骸だ。

とりあえずJupyter Notebook上でHello Worldが動いたので、今日は満足である

2024-03-31

anond:20240331210757

Ruby会社ですとかPHP会社ですとか言ってればそういう言語好きな人しかまらない・・・と思うけど、型必須とか言うタイプの人が紛れ込むことあるんかな

大企業かのことは知らない

anond:20240331063306

俺も

HTMLCSSしかできなかったのに

JavaScriptをやれと言われて

PHPMySQLApacheをやれと言われて

データベース関連さっぱりなのに無理矢理やって

俺の中途半端知識で出来上がったアプリをみんなが使い始めて困惑して日々修正だの対応して

Windowsサーバーで設定管理しろと言われて

アクティブディレクトリとかグループポリシーとかやるはめになり

4月からPythonスクレイピングをやれと言われてる

なんで?

Photoshopパノラマ画像作れとか

Illustratorで綺麗なデザインしてポスター作れとか

autoCADで内線表作れとか

パワーディレクター動画作れとか

なんでなんでなんで?

お前はDX推進委員なとか言われてなんで?って

2024-03-29

意識が高い頃は、独学でさくらVPSJavaで動くサービスを作ったりして運用日記ブログにしたりしてたけど、Java自体PHPに押されっぱなしで飛ばず鳴かずだった上、普通レンタルサーバーで超ヘビー級PHPが動くところも多くなってきたし、仕事干されてネットに繋がる環境を取り上げられて、自主退職に追い込まれたことをきっかけにIT系からきっぱり足を洗って、VPSも解約して、ブログも消したので、今はコマンドラインとか全然分からん

しろWindowsパソコンですら数ヶ月に一回立ち上げるかどうかで、立ち上げる度にアプデに長い時間がかかるのでパソコンかいらんと思い始めてるわ。中古型落ちの2万円位のスマホKindleだけあれば生活不自由しない。知的好奇心向上心がなくても、酒とつまみさえあれば人間は生きていける。

2024-03-19

昔、必要に迫られてPHP勉強した時…

本屋自体が少なく、あっても技術書の専門コーナーなんてない田舎住まいだったので、

Amazonで専門書を買って勉強してたんだけど、本当に何も知らないので「基礎から」って本を数冊買った。

しかしどの本も全体のうちの半分は「ハローワールド」と「変数基本的な使い方」と「ifの使い方」で占められ、

そこを超えるといきなり、コード掲載けが10Pくらい続く本格的なプログラミング解説なしでやらされるものだった。

知らない命令とか構文がいっぱい出てくるし、それを一々ネットで調べないと進められないので全部挫折した。

更に本を追加で買って、運良く段取り良く進めていってくれる本にあたったことでなんとかなった。

その後、別の言語勉強しようとする度に、全体のうちの半分は「ハローワールド」と「変数基本的な使い方」と「ifの使い方」で占められ、る本に当たるし、そこについては大体どの言語でもやり方は同じで、まるまる読み飛ばすことが多い。

今日日、エクセルちょっと触ってればifくらいは普通に使うものからパソコン仕事する人ならみんな知ってると思うし、シリーズとして「ifくらいまでは知ってるところからスタートする入門書」が欲しいなぁと思う。

2024-03-11

自由に使えるサーバーが無い

最初はConoHa、途中からAWSEC2で動かしていたサーバーを消した。無料期間が終わってから課金額が気になって、維持するのもあれだなと思って……別にEC2インスタンス1つだけど

あったものCDNに移した。サーバーではWordPressも動かしていたが、メンテできなくなってたので静的サイトにしてCDNに移した。

PHPで動かしていたあれこれは最近使っていなかったから、コードだけ残して消した。DBダンプだけ取って消した

今はなんでもできるサーバーが無い。なんか虚無だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん