「ドワンゴ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドワンゴとは

2024-06-15

anond:20240615002811

最近の開発なんて設計書に一から十まで書いたりせんやろ

ドワンゴはともかくカドカワならそういうお堅い事やってそうには思うけど

不謹慎かもしれないが

ここで糸柳(itkz)が手を叩きながらドワンゴ本社に現れる展開を期待しちゃう

2024-06-14

anond:20240614220457

合併する前のドワンゴのメイン業務ニコニコ動画やったからなあ

ただ出版業界に限ってもシステム障害書籍発注が今回以上の期間や規模で停止したのは聞いたことないので

ひょっとして日本出版業界システム障害では最大規模の被害ちゃうんか?

anond:20240614212235

ふとこれを思い出した🐕

x.com/ssig33/status/428375580963139584

ドワンゴには北の将軍様と呼ばれているインフラボスがいて、その人が新技術採用否定的だったという話があるんですよ。ようするに千野さんと将軍様という個人問題であって、それをむりやり抽象化して話すのはおかしい。

x.com/ssig33/status/845222463629799424

ニコニコインフラだめなのはドワンゴ(カドカワ)にはインフラボス北の将軍様みたいな人がいてその人がかたくなにパブリッククラウド使わせないみたいなことしてインフラ腐ったせいで、 kawango も問題わかってるからそいつ悪口表で言ったりしてやばい、今も将軍がいるのかは知らん

x.com/ssig33/status/845222703900483584

ドワンゴの人が「オンプレインフラもってる利点」みたいなことたまに言い訳がましく言うのはそのような事情があるからなので、まあなんかかわいそうな人達だなと流してあげるのがいいですよ

x.com/ssig33/status/855322196977238018

ドワンゴインフラやるってことは jp の子北の将軍様と関わることになるのか、早いとこドワンゴドメイン売って復学してほしい

x.com/ssig33/status/935511053873455105

インフラに北の将軍みたいのが二人いてそいつらが支配してて無理みたいな事情

x.com/ssig33/status/935870188385329152

北の将軍様みたいなインフラボスドワンゴにおってそいつCDNAWS の導入に強行に反対してたみたいな経緯に触れずに書いたので一部不自然になってますがご容赦願います

x.com/ssig33/status/935871765770727424

ドワンゴScala 使ってんのは インフラ支配する恐怖の帝王みたいな人がいて、そいつJava しか認めない => Rails とか使いたいけど無理 => jar なら受け取ってくれるから Scala ゲリラ導入みたいな経緯で、最大の問題技術マネジメントの欠如なのだけどそれは公開資料がないから書いてない

x.com/ssig33/status/1260766413045862402

35 歳以上のインフラエンジニア人達がもっている、極度のマッチョイムズというか、学園祭イズムというか、ああいうノリは本当にどうにかしたほうがいいと思っているのだわ

ニコニコが考えているよりがっつりやられていて苦笑しかできない

>今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーシャットダウンした後も、第三者さらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。

>そのため、サーバー電源ケーブル通信ケーブル物理的に抜線し封鎖しました。これを受け、グループ企業提供するデータセンターに設置されているサーバーはすべて使用不可となりました。また、さらなる>感染拡大を防ぐため、当社社員歌舞伎座オフィスへの出社を原則禁止とし、社内ネットワーク、社内業務システムも停止しています

これドワンゴでなかったらもっとこっぴどくやれたパターンやな(重症だけどカード情報とかは取られてないので致命傷ではない

ハイパーバイザーまでやられているし、個人犯じゃなくて複数人組織的ハックっぽいよね

anond:20240614140309

Bookwalkerとかも生きてるしConnected運用してたやつが死んでるだけだしな

Connectedはもともとドワンゴインフラ部門独立したやつだからniconicoは直撃喰らってるという感じ

niconicoも昔はAzure使ってるやつあったけど

2024-06-12

ニコニコ動画ノムリッシュ淫夢を観るのが日課だった

大抵はようつべ転載されているから観る方法がないわけじゃない

でもできればニコニコ動画で観たいし、ようつべ転載されていない動画はどうしようもできない

ドワンゴ上層部は腹を切って詫びろ

2024-06-11

ドワンゴに見る大手サービスリスク

今回のって要は凄腕ハッカーによる侵入・改変かなんかだよね

 

正直、ドワンゴや角川のセキュリティ対策が甘いとは思えないんだよ

色んなところからまれていそうだし(特に中国右翼とかさ)

それでも突破されたとなると、もう「狙われるか狙われないか」みたいな

通り魔対策みたいになってくるよね

 

売上数百億の一応技術力あるってされてるサービスでそれってなると

他のそこらへんのサービスは、狙われたら簡単に壊れそう

大変だなあ

ドワンゴってインフラ支配者みたいな人がいて

その人がJavaじゃないと使わせてくれないとか(だからScalaならOK!)、オンプレ固執してるとか

そんな話を10年前くらいに聞いたけど今どうなん?

2024-06-10

転職サイトを眺めた感じ、ドワンゴaws/k8s等のいわゆるエンジニア下限ラインは守ってるぽいんだよな

それだとblue green deployしてるはずだし仮に本番切り替え作業中にDDoSでコケてもIF境界閉じればロールバックはできるはずなんだよね

それができないってことはマイクロサービス設計そもそも乙ってるか(逆に失敗するのむずくない?)内部にやらかしが居るか

そもそもWAF貼っててDDoSをいつまでもシールドアウトできないのも変な話なんだよな

FITでもやってたのか?

anond:20240609221922

そら、ドワンゴみたいに実験的なサービスもやる会社なら、自前でサーバ物理配置しやすいほうが良いだろ。

anond:20240609221922

偏見だけど、ドワンゴエンジニアって、アキバでパーツ集めてサーバ作るの好きそう

あとサーバ室に神棚とか作ってそう

あんクラウドサーバに興味なさそう

ドワンゴってDDoSじゃなくてサーバ侵入されて死んだってこと?

2024-06-09

anond:20240609101116

DDOS攻撃でしょ

情報は抜かれるわけないよ

もしそんな情報も外側から見られるようになってましたってことだったら

ばーーーーっかじゃねえのってなるわ

だって令和だよ?

そんな俺みたいなクソバIT野郎ですら情報抜かれないようにネットワークアクセス制限だのなんだのやってるのに

月収手取り20万円なのに

ニコニコ

ドワンゴ

カドカワ

高学歴どもが

そんなことやられたら

俺より頭悪いことになっちまうだろ

そんなのありえないし

ありえちゃいけねーんだ!!

月収手取り20万円の俺より!!!

ずっとずっと頭のいいエリート高学歴が!

そんな失敗するわけない!!!

ドワンゴとか角川のロクロ回してた人たち、

今頃楽しい休暇を満喫しているのかな…😟

2024-05-24

anond:20240524111017

N高校って書くとドワンゴのやつかと思うから別の表記にしたほうがよくね?

2024-04-26

anond:20240426184717

Wovenやドワンゴを出してくるあたり、通だな。

メルカリ崇拝してる時点で日本は負け

日本IT業界は本当に悲しい状況だ。メルカリみたいな日本以外では誰も知らない会社成功したイケイ企業のような顔をしている。悪いがメルカリは二流企業だ。アメリカ中国トップ企業とはとてもじゃないが張り合えない。LINEアジアで頑張ってはいるがいつまで経ってもバカみたいなアカウントシステムを変えないし経営陣が古い世代の二流の馴れ合いなのはいうまでもない。ヤフーのような三流と合併してしまい余計にダメになった。Indeedアメリカでも有名だがトップ企業とはとても見なされていない。DeNA存在感ゼロになったしグリーもどこへ行った?mixiしょうもないソシャゲ会社に成り下った。サイバーはまだ頑張っているが世界一流のテック企業からは程遠い。PFNは技術では世界一流と張り合えるくらいに抜きん出ていたがビジネスが下手くそすぎた。最近スタートアップも堅くニッチを掘るという野望のないものばかり。LayerXとかSmartHRとか世界企業絶対ならないでしょう。Turingという自動運転会社もあるがTeslaを追いかけている時点でもう負けている。古い企業ダメダメNTT日立東芝のような古い大企業外資人材育成工場みたいになっている。トヨタのウーヴンプラネットは悪くないが目立っていない。リクルート日経のような文系企業テック企業ですよのような面をしているがどちらも世界的には二流どまり楽天ビジネス的には成功しているが日本企業すぎてテック企業になりきれていない。ハーバードまで行って何を学んだのか。さくらインターネットはチャンスを逸して負けた。ドワンゴ経営ダメすぎ。もう無理だね日本IT業界は。

2024-04-13

一方、僕が集めてきたプログラマープログラミング経験の頭の良さそうなネットゲーマーだけです。

なので初期のドワンゴは、森さん率いる天才ハッカー集団からなる超強力な開発チームと、僕の率いる廃人ゲーマーによる即席プログラマーメインの弱小開発チームの二つからできてました。

僕と森さんで最初に考えたドワンゴビジネスモデルは単純で、優秀な僕ら(といっても森さんチームだけですが)は控えめにいっても普通の開発会社の半分以下の工数ソフトウェアを開発できる。

なので、実際にかかる工数の2倍で見積もりを出せば、半分は利益で丸儲けのはずだ、というものでした。

とても簡単算数ですが、後から振り返るとそこが「理系のずるさの限界」でした。

僕らはドキドキしながら2倍の見積もりを出したんですけど、本当は10倍ぐらい出すべきでした。じゃないと儲からない。実際は想定よりも工数がかかることがあり、2倍じゃ利益出なくてめちゃくちゃ大変です。

ドワンゴが大きくなってから当初のドワンゴぐらい実力があって良心的な下請けが欲しいと、心から思いました。当時のドワンゴが出してた見積もりさらに2倍の金額払っても、同等の仕事をしてくれる下請けなんて、なかなか見つかりません。

でも、文系経営者の中には平気な顔して100倍の見積もりとか出せる人もいたんですよね。僕らの感覚ではもはやそれは詐欺で、とてもできない。

10倍ぐらいなら、経営は見えないオーバーヘッドがめちゃくちゃあるので、妥当範囲内だと思いますが。

https://type.jp/et/feature/25601/

面白いねこ

まあ時代は変わってきてるけど本質は変わらない話

2024-04-04

昔、変なおばさんに声をかけられた

昨日、友達と「自分地元Googleマップで案内する」という遊びをしていて、ふと思い出したこと

小6の頃、帰宅したあと塾が始まるまで少し時間があって、近くの公園時間を潰していた。

当時、既に携帯電話を持たされていて、ベンチに座って必死ドワンゴメールしたら自動返信が返ってきてしりとりができるみたいなサービスで遊んでいた記憶がある。

不意に、ねえ、お願いがあるんやけど、と声かけられぱっと顔を上げると、

自分母親より少し上ぐらいに見える女性がそこに立っていた。

「おつかい行ってきてくれへん?おつり、全部あげるから

そう言ってその女性は5,000円札を手渡してきた。

かなり怪しかったが、その華奢な中年女性がいきなり襲ってくるようにも思えず、目の前の大金に目がくらんでしまった私は

「何を買ってきたらいいんですか?」と尋ねた。お釣りの大きさで決めようと思ったのだ。

ビールわかるやろ?缶のやつ。あれ一本こうてきてほしいねん。」

「え、お酒ですよね?私、買えへんと思います

大丈夫、おばちゃんのおつかいや言うて、これ持っていってもいいで」

そう言って女性は、自身運転免許証を手渡してきた。

さすがに見ず知らずの子供に運転免許証を預けるなんておかしい、と思った。

おかしいとは思ったのだが、よくよくそ女性を見るとかなり顔色が悪く、もしかすると自分のお使いを託そうとしているのかも?という気がしてきた。

免許証を預かるのは怖かったので、「とりあえず行ってみます」と行って、私は少し遠い酒屋に走った。

たまたま酒屋は配達中で空いていなかったが、その酒屋の前にビール自販機があり、

私はよく祖父にそこに使いっ走りをさせられたので、そこで容易にビールを買えることを知っていた。

しかし、その自販機は5,000円札に対応していなかった。

釣りが発生しないことにかなりうろたえたが、おばさんの5,000円札を預かってきた以上手ぶらで帰ることもできず、迷った挙げ句

塾の行き帰りのバス代としてもらっていた500円でビールを一本と、具合が悪そうなおばさんのためにお茶を一本買って公園に戻った。

おばさんは私が元々座っていたベンチで待っていた。

「ホンマに買ってきてくれたん?優しいなあ」

と言われてはじめて、この人は5,000円を持ち逃げされるリスクを背負っていたのかと気付いた。

私は息を切らしながら

自販機で買えたんですけど、5,000円札が使えへんから自分500円玉かいました、あと、おばちゃん具合悪そうやから…」

と、事の顛末説明してビールお茶と、ポケットの中ですっかりしわくちゃになった5,000札を手渡した。

「えっ!そうなん……。ありがとう…」

おばさんはビールお茶を受け取って、しばらくぼうぜんとした様子だったが、突然うつむいて顔を隠してしまった。

おばさんは泣いていたと思う。

それを確かめるほどの勇気は私にはなかった。

しばらく待っていたが、「あの…塾行かなあかんくて…」と私が切り出すと、

「うん、ありがとうね、5,000円はぜんぶあげるから、なんか美味しいもん食べな」

うつむいたまま言った。

本当に塾の時間が迫っていたので、私は後ろ髪を引かれながらも、その場を立ち去った。それ以来その女性を見たことはない。

2024-03-21

anond:20240320183101

ドワンゴがやってるように就職でも(ある程度高額な)受験料を設定すればいいと思うよ.その代わり,中卒の人でも必ず受験できるようにする.学歴フィルターがあるのは当然で「限られたリソース効率よく人を選ばなくちゃいけないから」.

2024-03-18

日本って何で派遣会社がこんなに多いの?

先日のアベプラドワンゴ社長である夏野剛氏も「日本派遣会社が多過ぎる」って言ってたんだけど、確かに多いよね。

でもそれだけ多いってことは儲かるからってことだよね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん