「食塩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食塩とは

2024-05-28

朗報】小食ワイ氏、カロリーを稼ぐ裏技発見!!!

今日の昼めし

圧倒的にカロリーが足りずむせび泣いていたが、そこに!!!

を投入!!!!!

これは不思議と軽く胃の中に入り、少しはカロリーの足しになる事が判明。

それでも合計143kcal・・まあ無いよりはマシでしょ。

玉ねぎ摂取できるのもうれしい。

ただし食塩相当量が1.2g。これは気になる量やな。

それを考え出すと、ビスケット飽和脂肪酸が1g・・

これ根本的に見直さなきゃだめか。やっぱsoyjoyが最強なのか?

2024-05-27

anond:20240526191011

BMI29(肥満1度)→BMI17(低体重)→BMI19.5(普通体重



ダイエット方法についてケチつけるところはあまりないけど、あえて重箱の隅をつつくなら……

2024-05-09

anond:20240509091448

あー言われてみればそうだね

タバコカフェイン砂糖WHO言及したことがあったと思うから挙げたけど

日本ローカルだと食塩も入ってくるか

ちなみにドカ食いは人気エントリにドカ食いのマンガが上がってるから挙げた

anond:20240509090744

ここに食塩話題が出てこないのが不思議である

日本人が早急に取り組まなければいけない公衆衛生課題は過剰な食塩摂取なので。

2024-05-05

ヨドバシお気に入り登録している食品飲料まわりの備忘録

記載の内容は執筆当時のものです。

筆者について

筆者そのものについて
筆者とヨドバシまわりについて
  • 多少の不便はあってもヨドバシを使いたい
    • Amazon と比べると品揃えが劣っていることが多い
    • 唐突に取り扱いが終了することがある
    • でもなんとなく Amazon よりヨドバシを使いたい
筆者と食品飲料まわりについて

ヨドバシお気に入り登録している食品飲料について

食品まわりについて
飲料まわりについて

付記

卵かけ納豆ご飯の食べ方について
シリアルについて

2024-04-27

ローソン塩焼きそばパン、ひさびさのハズレ。

あの小ぶりなパン1個で食塩相当量3gいくらなんでもしょっぱすぎる。

2024-03-22

給食おまえら時代よりも薄くなり続けている

学校給食実施基準」に定められた食塩相当量の摂取基準

(平成15年以前は基準なし)

低学年中学高学年中学
平成15年改正3g以下3g以下3g以下3g以下
平成20年改正2g未満2.5g未満3g未満3g未満
平成25年改正同上同上2.5g未満同上
平成30年改正同上2g未満同上2.5g未満
令和3年改正1.5g未満同上2g未満同上

ふりかけ欲しがるのも納得だね

2024-02-20

anond:20240220164907

発芽玄米の誤字かとおもったら実在するのか

美味くなるビジョンが浮かばないんだが……

検索した一番上のサイト

発酵玄米小豆タンパク質玄米糖質食塩ミネラルが反応して発酵が促進。

とか書いてあるし。あーもう(発酵定義が)めちゃくちゃだよ

2024-02-08

anond:20240208205332

だしの素って半分食塩だけどな

あれを使ってはっきりした味にしようとすると絶対塩分過多になる

2024-02-02

日清「一燈 東京魚介鶏白湯

魚介系のスープ基本的に苦手だけど、これは魚介特有のクセがほとんどなくて普通に食べることができた。

クリーム色のドロッとした濃いめのスープ家系っぽくて美味しい。食塩相当量 7.1gなのにスープを全部飲み干してしまった。

チャーシューではなく鶏ハムが入っていて、これもフリーズドライにしては美味しかった。

2024-01-15

「焼く」という調理法に比べて「茹でる」って調理法は100℃、「揚げる」って調理法は200℃くらいで加熱し続けられる利点があるし、それに加えてそれぞれ水分や油分がまた別の味につながっているメリットもある

同じ理屈で「調理に都合のいい沸点で」「食材プラスの影響を与える」ような何かしらの液体を沸騰させることで別の調理法を生み出すことができるかもしれない

食塩とかどうかと思ったけど沸点が1400°Cくらいだった

2024-01-13

松屋の朝定食コスパ高すぎる

290円でご飯(特盛無料)、ミニ牛皿、卵、味噌汁が食える

11時までやってるからブランチでこれ食えば夜まで持つわ


ちなみに栄養は以下通り

ご飯特盛:カロリー/672kcal、たんぱく質10g、脂質/1.2g炭水化物/148.4g、食塩相当量/0g

ミニ牛皿:カロリー/160kcal、たんぱく質/5.3g、脂質/14.3g炭水化物/2.6g、食塩相当量/0.7g

生卵:カロリー/71kcal、たんぱく質/5.8g、脂質/4.8g、炭水化物/0.1g、食塩相当量/0.2g

味噌汁:カロリー/35kcal、たんぱく質/1.8g、脂質/1.3g炭水化物/3.7g、食塩相当量/1.5g


300円未満で900kcal以上とれるし最高だな

欲を言えばタンパク質もっと欲しいがそれは夜でいいや

2023-12-25

カロリービタミン過剰摂取オーガニックを正しく恐れる

ちょっとだけ食品に詳しい増田です。

(実は超詳しいプロとかではなくほんとにちょこっとです)

シロクマレバーとかマフィン食中毒とか芋ようかんバターソテーかに不安を煽られている人たちをはてブでたくさん見かけたので解説していきます

ようかんバターソテーカロリーお菓子としてはそれなり

お菓子砂糖と油の塊なのが普通です。

ようかんバターソテーギルティ(笑)とか言うほどのカロリー爆弾ではありません。

そもそもようかんはその重量の7割程度が水分なのでカロリーは控えめ、舟和のだと一本70gで124kcalです。

それの表面にバター(7kcal/g)がちょっと染み込んだくらいではお菓子として大したカロリーにはなりません。

パウンドケーキバームクーヘンなら70gで250~300kcalあります

カロリー爆弾お菓子といえばクッキーポテトチップスです。水分がごく少なく、重量のほとんどが炭水化物と脂質なので芋ようかんの数倍のカロリーがあります

このように人間カロリーに対する直感はしばしば間違っています。例えば「脂っこい揚げ物」は実のところ脂質ではなく水分の割合が多いです。

(熱量のことカロリーって言ってスイマセン…)

ビタミン過剰摂取タンパク質過剰摂取

よくわからずに恐れてる人が多いので。

ビタミン過剰摂取

https://togetter.com/li/2166995

反射的に「このビタミン食、ビタミン過剰摂取で危ない」と思うかもしれませんが、健康な成人男女であれば問題ない量です。

しろカルシウムの不足が問題になるでしょう。

(カロリー源とタンパク質も足りていませんが、これは別のもので摂る設定のようです)

栄養素の適切な摂取量の範囲は種類によって異なります

糖質や脂質を必要な量の1.2倍も食べていたらどんどん太るし0.8倍にしたらどんどん痩せます許容範囲が狭いですね。

カルシウム必要な量の3〜4倍程度が上限(その量を毎日摂り続けても長期的に悪影響が出ないとされる量)です。

しかC1000ビタミンレモンに含まれビタミンC(1000mg)は成人男女が一日に必要とする量(100mg)の10倍にもなります健康被害は出ておらず、許容範囲がとても広いのがわかります

これを踏まえて健康な成人男女のビタミンの過剰摂取をざっくり解説します。

ビタミンA: 1日に必要とする量の3倍程度が上限。

摂りすぎるとすぐ死ぬレバーに大量に含まれているのでうっかり過剰摂取やすい の合わせ技で危険

白熊レバーは1gくらいで上限を越す(https://togetter.com/li/1960553 まとめ主が勝手に1gで致死量と書いているが嘘)というまとめがあるが、実は豚と鶏のレバーもたった100gで上限を越す要注意食材。Aが過剰だと毛が抜けたり皮膚が荒れたり肝臓が弱ったりするのでレバニラやレバ串などを好んで食べている人は気をつけてほしい。油溶性で体内に蓄積されるので一度豚や鶏のレバーを食べたら1週間ほどは控えるように。(牛レバー1000g食べなければ大丈夫)

カロテンは体内で必要な分だけAに変わるので安全性が高い。だからAのサプリはなくてもカロテンのサプリはある。多分上位互換

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンD:1日に必要とする量の10倍程度が上限。

通常の食品にはそんな大量に含まれていないのでうっかり過剰摂取になることは少ない。子供に鮭ばかり大量に食べさせたりすると少し危ういかもしれない。サプリに注意。油溶性で体内に蓄積される。

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンE:1日に必要とする量の100倍程度が上限

通常の食品で過剰摂取にはならない。サプリに注意。油溶性で体内に蓄積される。

ビタミンB61日に必要とする量の30倍程度が上限

通常の食品で過剰摂取にはならない。サプリに注意。水溶性で余った分はすぐ排出される。

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンB1、B12、C1日に必要とする量の100倍程度を摂り続けても健康被害が出ないらしく上限が設定されていない。(とはいえ1000倍はさすがに健康被害が出るらしいのでやめてください) 通常の食品で過剰摂取にはならず、サプリでもなかなかならない。水溶性で余った分はすぐ排出される。

以上の説明はとても大雑把なもので、用語適当に使っています

真面目な議論がしたいときは、推定平均必要量・推奨量・目安量・耐用上限量について調べてください。

味の素は使いすぎてはいけない

化学調味料への忌避からまれ迷信…じゃありません。

味の素(グルタミン酸ナトリウム)はその名の通りナトリウムが含まれているので摂りすぎないように。

食塩1gのナトリウム量≒味の素3gナトリウム

真っ当に使用量を守って使うのはいいですが、ドサドサ振りかけたりするのはやめた方がいいです。

もちろん昆布出汁でも昆布を入れ過ぎてしま可能性はあります味の素使用量の歯止めが効かなくなりがちです。

これとは別にグルタミン酸が合わない体質の人もいるようです。

マフィン食中毒にまつわるいろいろ


フタをしないで片面だけ焼く肉

https://grapee.jp/1510663

よく「中心温度が◯◯度で××分」などと言いますが、この「中心」は「一番火の通りが悪いところ」の意味です。

フライパンでフタなしで片面だけ焼く場合、最も温度が低いのは上面ですから上面に火が通っていればOKです。

フタありで焼くと上面からも蒸気で熱が加わるので上面に火が通っていても内部をチェックする必要があります

オーガニック

https://togetter.com/li/2275343オーガニック油はすぐ劣化して臭くなるのかと思った方が多いことと思います

しかし油の劣化速度はオーガニックかどうかではなく脂肪酸の種類で決まります

蝋、飽和脂肪酸:ほぼ劣化しない

オメガ9脂肪酸:劣化スピード遅い

オメガ6脂肪酸:劣化スピードそこそこ (必須脂肪酸)

オメガ3脂肪酸:劣化スピード早い (必須脂肪酸)

もっと知りたい方はヨウ素価で調べてください。

椿油オリーブ油のようなオメガ9の多い油は多少放置pしたくらいでは臭くなりません。

人気オーガニックヘアワックスhttps://theproduct.jp/products/hair-wax-damask-rose はシアバターと蜜蝋なので劣化はごく遅いはずです。魚臭くなったというツイ主のヘアワックスは相当長い間暑い場所に置いてたのかそれとも劣化やすい油が使われていたのか…。

ちなみに酸化した油は毒なので、魚っぽいにおいだからといって猫にあげないように。そもそも猫はオメガ3脂肪酸を摂りすぎると黄色脂肪症になるので魚はあまり食べさせない方がいいです。

2023-12-12

柿の種は完全食ですか?

柿の種は完全食ではありません。

柿の種は、100gあたり食塩が1.28g含まれています。また、カロリーも100gあたり453kcalと高めです。

柿の種は、2017年JAXAから宇宙日本食として認証を得ました。2020年12月宇宙に到着しました。

anond:20231212195932

ローソンファミチキは、サクサクとした衣の食感と柔らかくてジューシー鶏肉の旨みが特徴です。骨なしタイプで食べやすいのがポイントです。

ファミチキカロリーは251.7kcal、たんぱく質12.7g、脂質15.7g、糖質14.8g、食塩相当量1.3gです。増量ファミチキカロリーは1.59倍、糖質は1.52倍で、重量は140gです。

ファミチキ価格は、2022年8月に198円に値上げされ、同年12月に220円まで引き上げられました。

2023-11-25

[]

きょうの食事

1食のみ

マルちゃん食塩やきそば 一気食い

白菜半分

卵3個

全部あわせてレンチnでくった

食費だと260円くらいか

半額とか割引のやつだから

めっちゃおなかいっぱいになった

でも野菜ほとんど占めるから胸焼けはしない

昼前におきてそれくってちょっとゲームしてまた寝てさっき起きた

起きてはみがきしたしおなかへってもないから多分しばらくたべなくていい 

ほんとは午後おきたあとなんか食べるものかいにいこうかともおもったけど、

昨日かってた割引の塩焼きそばとか卵とか白菜とかあったからガマンすることにした

そもそも焼きそば食べる前の時点でそこまでおなかへってたわけでもなかったし

それにしても頭がかゆい

やっぱいくら髪みじかくしても5日あたま洗わないのはかゆくなるなー

もう涼しくなってるけど皮脂とかはでてんだろうな

あとあせくささもある気がする

でもそれ以上にあたまのかゆさが不愉快だわ

コバエも飛んでるし

2023-11-15

限界飯としてはいい方だと思っているのだが今朝の朝食

納豆1パック(最近は40g入り、50じゃない)

食塩無添加トマトジュース200ml(180とかじゃなくてよかった)

2023-10-24

魚肉ソーセージって体にええんかいな?

原材料の魚はともかく、他に要らんものがごちゃごちゃ混ざっていたらダメですから

調べました

原材料

魚肉すり身(外国製造)、結着材料植物性たん白、でん粉、ゼラチン、卵たん白)、植物油脂たまねぎ砂糖食塩香辛料/加工でん粉、貝カルシウム調味料アミノ酸等)、カルミン酸色素、香辛料抽出物、(一部に卵・小麦大豆豚肉ゼラチンを含む)

https://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?itm_cd=00083

ふむ

植物油脂」というのが含まれています

こいつは、ダメです

もう買いません

2023-10-21

鬱野が美味くもない近所のラーメン屋行くのが解釈違いすぎる

作者はちゃん原作読んで欲しい。

鬱野はイキリやれやれ系とっちゃん坊やだから薄っぺらコスパ意識でいつも頭がいっぱいなんだよ。

から美味くもないラーメンを食うために外で700円とか払うはずがないんだよね。

そういう所でメシ食ってる連中を見下しながら200円のカップヌードルや400円の完全食カレーメシを食うわけ。


「通常のカレーメシの倍の値段で、『完全食』という謳い文句を食っている」

栄養成分を見ても良くわからない……カロリーメイトと実際には大差ないのではないか?」

「じゃあ俺はカレーメシ一個分損をしている?食塩摂取量を考えればこっちの方が健康に良いのだろうか?」

「結局他の食事カロリー補填すれば同じだけの食塩を取ってしまう気がする(カップヌードルにお湯をジョボジョボしつつ)」

「やってしまった……つい腹が減って本当に追加の食事を取ってしまった」

「完全な塩分過多……1食の値段も外食ラーメンと同じぐらいだ……」

「だが……栄養価はきっとこっちの方が高い……完全食という謳い文句に救われた」

「俺は情報を食ってる「完全」という情報を……外でラーメンを食うときは「外食」という情報を食っているんだろう……」

「ゲフー 正直、食べすぎたな……完全に余計だった……」

みたいな感じが鬱野だろ!

鬱野は「美味くもないラーメン屋」にわざわざ行かない!美味いラーメン屋には行っても、美味くもないラーメン屋に行くぐらいならカップ麺を食べる!

作者は鬱野の解像度が低すぎる!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん