「コメリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コメリとは

2024-04-04

チョコザップに続く、次のチョコ◯◯◯を考える

チョコスタバ

テイクアウト専門。その代わりちょこっと安い

チョコ鳥貴族

立ち飲み鳥貴族。ちょこっと寄れるし安い

チョコ無印

不揃いバウムクーヘンとかカレーとか人気商品のみ置いてある

チョコラウンドワン

仕事帰りに1ゲーム気軽に遊べる

チョコストコ

非会員でもいける小さめのコストコパンとか惣菜が多い

チョコンビニ

移動型コンビニ。「コンビニ〜」と呼びかけて町中を走ってる。焼き芋も売ってる

チョコ映画館

小さめの映画館で安めに予約なしで入れる

チョコシカメラ

小さいヨドバシカメラ

チョコープ

小さいコープ

チョコメリ

小さいコメリ

2023-12-05

グーグルのファジー検索ってすごいよね

「ウェンザナイッ」でBen E. Kingの「Stand By Me」がちゃんトップに出てくるし、

コメリへおでかけお嬢様」で「きゅんヴァンパイアガール」が関連画像で出てくる。

コメリって

全部安くない?

肥料や苗が他店より安いのは知ってたけど、

建材が建材屋より安かったか普通に取り寄せてしまった。

2023-09-20

anond:20230920134023

先日コメリでNANOX詰替1230g税込780円だったか

NANOXは新製品出たので、旧製品はこれから在庫処分投げ売りが始まると思う

まー新製品でもドンキエアリス詰替850mlが398円だったし、なんかよくわからんよね

2023-07-18

anond:20230718121913

3人くらい殺したカブだったら1万くらいで買えるし、半ヘルグローブキャンペーンでもらえるし、オイル交換も500円くらいだし、慣れれば自分でできるし、

なんだったらグローブ軍手でいいし、ゴーグル安全メガネコメリで買える)でいいし

パーツなんかは知り合いに声かけとけば余ったのが集まってくるし(ただし諦めて自分で買った後に)

全然お金からいかカブ買うといいよ

富士山も登れるし

2023-06-04

震災と地続きの生活

忘れそうだからどっかに残しておきたかったんだけど、どこもしっくり来なくてここに書き散らす。

震災の話を書くので苦手な人は読まないでね。

___

仙台実家があってその時地震が来た。

家には父(無職)と犬(デカいけどビビり)と自分(高3。卒業式も終わって春休み中)

そもそも宮城地震が多くて、震度5〜6も数えるくらいだけど体験してた。最初はいもの感じかなーと思ってたんだけどなんか長くて、ヤバさを感じたからとりあえず犬を抱えた。犬は震えながらテーブルの下にいた(避難訓練やってたんか?)。ちなみに父はテレビ押さえてた。

そしたら揺れが大きくなって台所食器棚が倒れて皿が割れデカい音と砂煙が舞って(マジかよ〜)って気持ちになった。多分正常性バイアス

家にいるのも危ないのか?と思い犬を抱えたまま外に出ると大人がたくさんいた。近くの一軒家のブロック塀が崩れてて(本当に崩れるんだ)と思う。

母は出勤してたので出迎えも兼ねてたんだけど、場所が悪くてすれ違いになり「どこいるの?」とメールが来る。空にはガァガァ鳴いて飛んでる白鳥の群れと雪がチラついててなんだか絶望的な気持ちになった。

(家の近くで白鳥は飛ばないので、普段と違う様子の怖さと寒さのせいだと思う。それと人間が大変なことになっても変わらず雪は降るのか…っていう無力感)

家に戻ると母が割れ食器を片付けてた。割れ食器の中に神戸旅行で買ったレトロなお皿もあった。勿体無いから使わずに取っておいてたんだけど使わないまま割れしまった。

確かその時は電気が通っててテレビが付いてた気がする。緊急事態の時の縁が青い画面で、右下に被災地域の地図沿岸に赤いライン。確か津波来るから逃げてくださいって言ってた気がする。

こんな地震でも電気来るなら大丈夫かなって思ったけど夕方?くらい?には電気も止まった。

家にいるのも危ない気がしたので近所の中学校体育館避難する。父は犬と家に残った。

体育館には結構人がいて、ストーブが炊いてあった。ストーブ囲って近くの知らない大人ちょっと話した。携帯ニュースを見るけどイマイチ状況がわからない。充電もなくなるので寝た。

余震マジで1時間に何回も来ててうんざりした。

朝、体育館入り口河北新報だか朝日新聞号外が貼ってて、デカデカ気仙沼石巻松島?の火事写真が載ってた。

えーここに住んでる人どうしたんだろう…と思う。

家にいても学校にいても同じなので、次の日からは家で寝ることにした。

この後の記憶はなんとなく時系列順に箇条書きするけど順番間違ってるかもしれん。

・こういう時ってご飯どうするんだろうって思ってたけど、うちはお歳暮お菓子(マドレーヌとか)があったのでそれで食い繋いでた。元々少食だけど不思議な事にお腹はそこまで減らなかった。

ライフライン全部止まってるのでトイレは2回したらちょっと流す でやりくりした。ご飯も水も最小限だったのでトイレ自体あんまり行かなくならなかった気がする。

・近所の集会場の水道が出るって話を誰かから聞いて、バケツとかペットボトル持って並んだ。並んでたら夜になって星がめちゃくちゃ綺麗で、こんなに星見えるんだ と思った。

タバコ屋のじいちゃんがやってる自販機も開けて飲み物売ってくれてたらしいけどコーヒーしかなかった、と父が言ってた。(買って来てたかは覚えてない)

コンビニロープ張って立ち入り禁止になってた(スナック菓子とか売って欲しいなと思ったけど従業員被災者からな…と諦める)

ヨークベニマル食品を売ってくれるらしいという噂を親が仕入れて来たので行ってみる。駐車場一帯を大きく円を描くように人が並んでた。(こんな時でもちゃんと並んでてエラい と思う)店舗の前で長机に電卓でお会計してる店員さん、カート運んで並んでる人に商品選ばせてくれる店員さん、みんな家族がいて自分被災者なのにありがたいなぁと思う。

・なんか父親ががっくりしてる日があった。何かと思ったら津波被害を受けた地域祖母宅がある場所だったらしい。具体的にいうと陸前高田祖母と連絡が取れない日が続く。ラジオではずっと同じニュース

・とうとう電気が復旧してくる気配を感じる。マンションから夜外を見てると市役所がある方が明るい。数日に1度?電気が付いてる区画が広がる。母と明日かな?明日かな?と言い合う。電気が戻ったときは歓声がわいた。ガスと水はまだなので2,3週間くらいお風呂に入ってない。

大学入学式は予定通りやると連絡が来た(進学先はあまり被害がなかったらしい)。この3週間風呂に入ってない、しっとりツヤツヤヘアで入学式出ろと!??と驚いた。っていうかそもそも出席できなくね?2,3日後、式は1ヶ月後にやると連絡が来た。電気も戻るまで3週間かかったのに1ヶ月後に入学式出れるのか???と思う。(結局出れた)

・ガスか水道が戻る前に高速バスが復旧した。進学先の他県にアパートは借りてるので食料調達兼入浴に出かけた。びっくりドンキーでほぼ1ヶ月ぶりくらいにちゃんとしたご飯を食べる。食べたら秒で腹壊してトイレに駆け込む。固形ほとんど食べてなかったから胃がビックリしたんだと思う。勿体ない…。そのままアパート温泉かに入り、まだ電気開通前の部屋で凍えながら寝た。(引越し前なので布団もないかフローリングにそのまま)

これ以降は更に時系列あやふや入学式普通に出れた。また父がグッタリしてる日があって母に聞くと震災で亡くなった方の特集を見てたら高校の後輩?が出てたらしい。

震災1ヶ月後くらいやっと落ち着いた時にまた5強?とか来て片付けたものがまた落ちたり倒れたりして地球氏ねって思った。

余震死ぬほど来てたので震度4くらいじゃビックリしなくなった。

祖母とも連絡取れたらしい。家にそこまで被害はなかったけど壁が壊れたとかでGWに父と高田に行く。

車に乗っててそろそろ近くまで来たな〜と思ってるとなんか訳わからない丘に漁業船が乗ってる。

こんなんあったっけ?と思ってると瓦礫まみれになって行く。

でも場所がわからないので元々瓦礫まみれの土地なのか、津波でこうなったのかわからない。道も当たり前に変わってるので検討がつかない。

えーどこなんだろうここ、そろそろ祖母宅着いてもいい頃なんだけどって思ってたら見覚えのあるアパートが建ってた。

そこで今瓦礫まみれの場所帰省の時使ってた道だった事に気づく。

コメリは?隣にあったスーパー(名前なんだっけ わかる人いたら教えて欲しい)は?お食事処のキリン看板は?過去にあそこですれ違ったはずの人たちは?

突然の事でボーッとしてしまう。唯一残ってたアパートもよく見たら窓が割れてて、勿論誰も住んでなかった。

___

とりあえずここまで。読んでくれた人ありがとう。その後の話はまた別で書きます




【追加】

コメントの返事のやり方全然からないんだけどなんでみんな普通に使えてるの?私が風邪で休んだ日に学校で習ったの???

2023-03-27

結局コメリパワーがノーマルコメリと比べてどれほどの力量差があるのか分からずじまいなのでした

2023-02-02

夫が昇進したからすごく嬉しくてお祝いに時間と手間のかかる料理してる

専業主婦からなかなかプレゼントとか考えるの難しいけど手の込んだ料理なら私も楽しいし喜ばれるしそんな高くなく済む

クリスマスに新しいフィスラー圧力鍋買ってもらってよかった

前のはコメリで買ってからもう6年使ってたか圧力コマがたまに外れてた

出向先の地方から夫の地元に帰れたのもよかった

義母さんと義妹ちゃんも呼べるくらい作ったから今夜がたのしみー

あー楽しみ!!!

今夜ワインもあけちゃおー!!

2021-10-29

anond:20211028203222

わーお。出水市民と増田で会えるとは思わんだ。たぶん、出水市出張かなんかで来た感じだと思うけど、増田のその感触について書いていくよ!

東光公園

「とうこうざん」っていう発音だよな?はっきりいうが、東光山は湯の児温泉コピーだと思っている。水俣阿久根には一流の温泉地があるけど、出水市にはないんだな。花見以外に使いみちがないし、休みの日も東光山にいかないだろ?まぁ、小学校遠足に行くということぐらいかな?バスが使えれば、水俣市のグリーンスポーツとかの方が満足度は高いのよね。あと、SFTSツツガムシ病の原因となるダニに気をつけろよ。

クレインパーク①

鶴の英語の Crane は建設機械の『クレーン』だろうに... って思っていたけど、語源を調べると 'figuratively from crane the bird' であって、つまりから建築器具となって、しか発音的に /kreɪn/ なので【クレイン】に近く、まさかクレインの発音が本場に近いというね。マジっすか?!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/crane_1

クレインパーク②

ぶっちゃけクレインパークは日本が体力があった頃の名残りだす。そもそも高尾野に「鶴の飛来地」があるってあるのだからそっちでやるべきなのに、市町村合併の前にハコモノを作る勢力が力を持っちゃって造られた感じの建物なんだよ。ほら、文化会館やらスポーツ競技場もあの辺だろ?あそこは、出水市の重点投資エリアなんだよね。近場では、長島町の『マンダリンセンター』とかもチェケラ普通に考えて「クレインパークからリアルな鶴がみえない」なんて変じゃろ?そもそも、あの周りには鶴の餌付けしてないからね。それに、高圧電線やら道路やらあって、鶴が安堵できるには無理な場所なのさ。まあ、オイラクレインパークで自然科学学芸員勉強を教えてもらったり、あの設備実験させてもらったか感謝しているが。あと、あそこが暗く感じるのは「赤字」だからというのと、古い博物館にありがちだけど投写するスクリーンを持ってるからだろうね。市町村合併をしたのだから、中長期的には高尾野にある鶴の飛来地に博物館を併設して、出水のはクローズすべきだとは思う。

出水

出水駅は昔から何もないよ。理由は、鶴に配慮たからだよ。ソースは見つけられなかったが、鶴に気をつけてたら、あんな不便な場所にしたのよ。俺はデザイン新水俣の方が好きかな。それでも、川内駅よりはかっこいいとは思うが。

スーパーよしだ

昔の「トゥモロー路線洒落ていて好きだった。惣菜は、ニシムタとサンキューよりも良いと思う。

米ノ津川

そのカニを食べるなよ。寄生虫リスクあるから。あと、出水市アフリカマイマイがいるしな。家に帰ったら、手を洗おう。

http://www.nouzai.com/news/webdir/409.html

トライアル

あそこはかつては建築業者の桑木組があって、あと問屋さんもあったけど消えちゃったけど、平成に入って小売業メッカになったよね。はじめはナフコ進出してきて、サンキューコメリドコモケーズデンキとかできて、コスモストライアルができてね。あそこが発展したのは、水俣の連中が土日に買い物するのにちょうど良かったからよね。正直、水俣の水光社は駐車場とかを含めて設備が古すぎると思う。昭和末期は、本町ダイワ寿屋があって都会に感じたものよ。

トライアル周辺の田園地帯

あそこはパチンカス運転が荒いから注意しろよ。あと、自転車でも田んぼに突っ込むと、死ねから注意しなよ。案外に高低差あるからヤバい

そりゃ、水俣病あったしね。北朝鮮拉致問題がある頃は、本当に怖かったよ。不知火海サンゴ礁がないから余計に暗いよな。

武家屋敷

あれ、一応は文化財なんで。とは言っても、修繕やるかしないと、すっごく傷んでるよな。個人宅にするのも大事だろうけど、生活感出てたりするのがなぁ。

俺んち

出水市で、おそらく米ノ津に、4階建てって相当に限られんか?まさかだけど、出水総合医センターから書いてる?

2021-06-16

anond:20210616061456

コメリコーナンで買うようなものダイソーでも売ってるよな。機械油なんて、そうそう使い切れないしなぁ。

2021-04-13

[]2021年4月12日月曜日の増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011817663149.752.5
01103928590.136
026911146161.538
0383774993.448
0434239770.556
051184877.157
0627200074.151
0767563684.134
0810214066137.962
091511206479.944
101521321186.943
1121826711122.549
1218119433107.451
131371225489.451
141801675093.150
152121439667.943
1617521285121.650
172222099294.652.5
182702577395.542.5
1921142862203.153
2017920628115.253
2121022906109.148
222142041595.447.5
2313517447129.249
1日3461377917109.248

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

コメリ(6), ガルバ(6), ゆたぽん(8), ネオリベラル(3), 小田原駅(4), ゆたぼん(15), ヤングケアラー(12), ユニバーサルデザイン(8), 小林銅蟲(4), 事前連絡(20), 徴用工(5), 車椅子(75), JR(29), 自殺率(19), 障碍者(42), 健常者(47), 弱者男性(98), パクリ(17), エレベーター(15), 障害者(64), あてがえ(20), 競馬(17), 強者(45), 路線(20), 福祉(24), 階段(15), 弱者(86), 駅(42), 介護(28), リベラル(40), ユーザー(26), 非モテ(32), 知能(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの? /20210412164815(41), ■男だったら絶対弱者男性だったと思うから女に産まれて良かった /20210411175131(38), ■弱者リベラル政党投票しないのはなぜ? /20210412141123(28), ■子育てはいいよな、前に進むんだからさ /20210411211737(21), ■パクリ側が本家を食い散らかした例(タイトル修正) /20210412143627(21), ■いっそみんな高校生子供産んだらいいんじゃね? /20210411154718(16), ■オーバーキル癖 /20210411211542(14), ■はてサが大好きな福祉先進国北欧車イス対応についてのメモ /20210409174921(14), ■ゆたぼんは世間にとって迷惑しかない /20210412125243(14), ■最近はてなを始めた人へ忠告 /20210412013123(13), ■同人誌の値段の付け方難しい /20210411203649(12), ■吉祥寺(東京都)のデートスポット /20210411222443(10), ■車椅子対応問題ネットリテラシー /20210412163245(10), ■ /20210412161804(9), ■間違ってはいないがミスリーディングanond20210409174921 /20210412194236(8), ■近頃のVtuber配信ウマ娘モンハンライズに集中 /20210412104533(8), ■駅をバリアフリー化するには /20210412111212(8), ■頭の良い人と悪い人の思考パターンの違い /20210412114051(7), ■秘密ってよくない? /20210412161830(7), ■はてな疲れたのでしばらく離れることにする /20210412031442(7), ■anond20210412163245 /20210412163807(7), ■anond20210412000426 /20210412000543(7), ■絶対マスクしないマン /20210412170643(7), (タイトル不明) /20110412160142(7)

2020-12-31

……今年聞いた日本語で良かったなぁ大賞を発表しま

……内縁の妻

……です

……内縁の妻来年も妻

……なんちゃって

……ドヤァ

……北のあの人も♪南のあの人も♪いつも♪いつも♪コメリ(ポロリ)♪

2020-11-22

引っ越す前の実家周辺の記憶

冬は余裕で積雪が2m越える所だとだけ。大体幼少時代平成入ったばっかで、中学の時に引っ越した。ぶっちゃけ今もそうな所は結構あると思う。

山(集落)から下りないとスーパーが無い(車で約15分)。コンビニも無い。個人商店は一件ある。唯一の店でよく駄菓子を買ってもらっていた。電車の駅までは車で30分。なので電車に乗る=遠出!というイメージが今もある。ついでにスーパーよりコメリの方が近い。

小学校複数の学年が一つの教室で授業を受けていた(近辺4つの集落が学区の小学校だったが、全校人数は普通学校の1クラス分にも満たない)。そして自分卒業と共に閉校した。中学校へはあまりに遠くてスクールバス通いだった。

また小学校では裏の畑で野菜を育てていたのだが、うまく育たない時は「野菜名人=家の祖父祖母に聞こう!」と言われた。駐在所の子以外の家は全て田んぼや畑を持っていた。習い事するにも町(中心部)の方へ車で行く必要があるため、親に送迎の余裕のなかった自分は良くも悪くも習い事とは無縁だった。

家は薪ストーブがあり、水は井戸水で、便所はくみ取り式だった。豪雪特有の点として二階にも出入り口があった(自分が生まれて以降にこの出入り口が使われた記憶はないが)。あとほとんどの家に鍵が無い。

秋の稲刈り後、あちこちで籾殻を燻して肥料を作っている。すごく煙い。

冬の除雪車が走る所以外の小さな道は、集落の人でローテーションを組んでかんじきで踏み固めて作っていた。そうしないとまず家から出られない。親が言うには冬でも車で町へ行けるようになったのは昭和50年代らしい。

近所に同じ名字の人がかなりいるのもあってか、基本的集落の人の事は屋号で言う。個人的に正直覚えるのがめんどいしか野菜のおすそ分けなどのために覚える必要はかなりある特にタケノコは伸びまくると大変なのもあってかめちゃおすそ分けされてて、未だにほぼタダで手に入るイメージがある。

2020-09-02

マイナポイントクレカ会社が不参加表明

これはもうアクアカードにするしかないな

2万円チャージするだけで5,000円もらえるし実質無期限

さらコメリだけでなくJCB加盟店でも使える

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん