「クレードル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クレードルとは

2024-05-31

カメラの作例詐欺についてちょっと

パナソニックカメラ製品サイト無関係写真 「20年以上前感覚制作」と釈明

https://www.sankei.com/article/20240530-FJDWXRIU2VJYXC37PSKOBRWHZ4/

パナソニックが怒られてますね。

ブコメの皆さんも、家電メーカー仕草だとか、カメラメーカーはやらないとか。

ではここで昔のカメラCMを見てみましょう。

cybershot T100

https://youtu.be/6pQbVuhkrUA?si=fHBPWnggcRDB0LR1

2007年3月9日発売。17年前ですね。

きれいな写真が流れてますね。

背景のボケもきれい。一体どんな一眼レフ撮影してるんでしょうか。

おや、突然コンパクトカメラが出てきてクレードルに刺さりました。

そしてそのコンパクトカメラ液晶には、まるでそのカメラ撮影たかのような写真が。

なんと今までの写真はこのカメラ撮影したものだったのか!

って、思いますよね。

はい。これ嘘です。

この様な演出で、特別説明もなくこのCMを見させられたら、この写真がこのカメラ撮影できるって思いますよね。

私は思いました。

からこのカメラを買いました。

そしたら、全くこの様なボケは得られず、必死になってカメラ勉強しました。

その結果、コンデジ撮像素子サイズ関係で、この様なボケ方は絶対に起こらないことがわかりました。

アプリで加工するなら別。今はその話ではない。)

写真で泣こう。」CM最後のこの言葉が印象的ですね。

泣きました。

騙されたってことにむせび泣きました。

それでもSONY家電メーカーから仕方ないですよね。

次を見てみましょう。

FUJIFILM FINEPIX F200 CM

https://youtu.be/6JDMAKKGmU0?si=KhUV9oa7HlKP1Smt

2009年2月21日発売ですので14年前ですね。

途中途中、風景ピタッと止まってあたか撮影した画像のような演出が入ります

最後カメラ液晶にその画像が収まっていて、さもこのカメラ撮影しましたといわんばかりの映像です。

はい嘘です。コンデジでは無理です。

しかもこのCM動画から静止画に切り替わる瞬間、被写界深度が少し深くなるという演出までしていて悪質極まりないです。

一眼レフなど、ファイダーで見えている絵は開放の絵なのでボケが強いですが、シャッターを切ると絞りが機能して被写界深度が深くなるよということを表現しています。)

まぁでも、フィルムメーカーのやることですから。仕方ないですよね。

次はCANON Powershot

https://youtu.be/TVrjx9a0t-E?si=1DHBDwiwl4aUXyUQ

やってますね。

2007年のCMなので17年前です。

演出っぽい写真から、実機の作例に上手く切り替えてますけど説明が一切ないです。ギルティ

大丈夫です!

日本には他にも誇れるカメラメーカーはあります

それではニコンを見てみましょう。

NIKON COOLPIX S640

https://youtu.be/ECo6vmmL0YI?si=BVsy2LBI6sJ50Ybe

やってますね。

途中、S640で撮影っていう注釈入れてる写真ありますけど、ってことは他のは?という話。

一応これも。

https://youtu.be/gZ8U5RPH3x0?si=6VOgQjshoj4-o8I1

17秒辺り、キムタクの謎の映像が終わった跡に、カメラの背面に手を添えて、液晶の中の映像がグーンとズームで寄っていきます

その映像も実にきれいに背景がボケますね。はいこれも嘘です。

ここまでカメラの実機という演出をしておいて、映像だけ嘘って説明通用するんですかね。

私は騙されましたけどね。

映像が見辛くて判断が難しいかもしれないのでもう一つ。

https://youtu.be/jibWM6EEFsY?si=T4wNfst3glpp3iYV

めちゃくちゃやってますね。

次のカメラ液晶に映っているシーンでは「はめ込み」ということわりが入っていますが、作例(風)のところには何の注釈もありません。

これに限らず、作例のシーンではなくCM最後に「写真イメージです。」という注釈が出てきてますけど、だから「我々はやってません。」は通用するのかということ。


これはほんの一部で、当時のコンデジCMはほぼこんな感じでした。

高感度で夜景モードがきれい!と言っては、イルミネーションボケボケ写真を出し、〇〇倍ズーム!といっては、背景がボケボケ写真を出し、マクロ撮影!といっては、ピント以外ボケボケ写真を出していました。

いや、それ全部コンデジには無理なやつ!

まぁなので、当時のユーザーは気づかないか、気づいたところで炎上させられる手段もなく、泣く泣く受け入れるしかないというのが現実でした。

ほとんどのメーカーが当たり前にやってたんだから自分のところだけやらないという選択肢がなかったこともわかりますが、一度でも騙された自分にしてみればカメラ業界への不信感は一生ついてまわるものとなりました。

写真は好きですが、カメラ選びは絶対に性能を優先させます。(まあななので得意な画角レンズメーカーの組み合わせで異なるで若干面倒くさいです。)

メーカーファンになるなんてことはありえないし、絶対に信用もしていないです。本当に不誠実な業界だと未だに思ってます

こうした流れも、コンデジが滅んでミラーレスが普及していく中で、実機の写真でも十分に見栄えのある作例を出せるようになってなくなってきたものと思われます

その中でパナソニック(の中の一担当者担当部署)だけが当時の手法を用いれば、そりゃ他のメーカーは知らんぷりするよなという感想です。

ほら、この辺も実に不誠実でしょ。

から信用できないんですよ。カメラ業界

どこか一企業でも当時を振り返って自らの過ちを顧みて見ろっての。

レンズ沼だなんて言葉で現状を許容せず、メーカー信仰なんかも今すぐにやめて、しっかりと知識をつけて自らの必要とするもの必要最低限取り揃えるようにしましょう。




え?SIGMA

個人的には頑張ってると思いますよ。ここから先は戦争になるので辞めておきますけど。

※この増田にかかれている「嘘です。」「やってます」という言葉は、増田個人的感想であり、イメージです。


や、、、やめろ!やめるんだ!同担当者は20年以上前ビデオカメラ宣伝でやってたといってるじゃないか

LUMIX CM」で動画検索なんてするんじゃない!

さておき。

増田別に当時のことはそういうものだと、そういう時代だったと全然受け入れるつもりでいるんですが、どちらかというとメーカー側が一切過去の過ちを認めようとせず、「20年前のビデオカメラの話でした。」「パナソニックだけの話で自分たちは当時からちゃんとしていました」みたいな態度を取っているのは不誠実だなと思いました。

10年くらい前までは業界全体にそういった風習があったことは事実です。今は改善に努めております」で収まった話なんじゃないかなぁ。

それでも業界紙各社が沈黙するカメラ界隈、信用できる世界だって思えます

追記

え?あ、そうですか。テレビCMしょうがないということですよね。

そうですね。テレビCMだけで済む問題ならいいなって僕も願ってます

テレビCM特別というだけで、当時のカタログwebサイト、紹介記事には一切フェイクなんてあるわけがないですよね。

2024-02-21

anond:20240219235635

前の客が注文タブレットクレードルからずっと外してたのか

電池切れかけててウザい時ある

2022-06-22

anond:20220622023334

えーと初心者ならいっとくけど

スイッチ本体のままずっとやると目が愕然とするほど悪くなるからね(まあスマホつかってるなら大差ないかな)

ついてくるクレードルHDMIで25インチ~30インチくらいの安いのでいいかコンピューターモニターにつないで、その向いに座椅子置いて最初は一日2時間くらいプレイするといいよ

そのとき音がでるテレビなら音質もちょっとこだわると、かなりよいゲーム体験できるよ カメヤマじゃなくてイイヤマとかのやすいのでもそこそこいける

ソフトはなんでもいいけど初心者なら入ってる体験版だけで1週間は遊べるよ

リングフィットやるときも遠くからじゃ本体の指示見えないから大画面が必須だけどテレビいから持ってない場合コンピューターモニター、これ常識

 

あとSDカードいれたり、スマホ連携するとプレイ動画保存できるぞ 

下手でも自分プレイは愛しいぞ 派手な死にっぷりとかも含めて愛しいぞ

スプラトゥーン2いれたらサーモンランをいっしょにやろうな 

2021-06-21

どうして昔のバイクルックスにできないのか

性能追求と各種規制が原因の大半だが、度々話題になる割にはいちいち答えるのが大変なので誘導

ヘッドライトの変遷

丸目ヘッドライトガラス製)>スポーツバイクカウルが付く、丸目2灯が主流へ(80年代)>樹脂製レンズとなりさまざまな異形ヘッドライトが生まれる>LED化によりフルカウルスポーツバイクでは逆スラントノーズばかりに

 

フレームの変遷

ダブルクレードルフレームアルミツインスパーフレームダイヤモンドフレーム他いろいろ

 

タイヤサイズの変遷

前が大きく後ろが小さい(フロント19、リア17など、特に大型バイクに多くどっしりとした感じ)>スポーツバイクで旋回性を高める為フロントタイヤが小さくなる(フロント16)>バランスのいい前後17インチ統一される

またバイアスタイヤラジアルタイヤへの変遷により、タイヤ幅が広く扁平率の高いものとなる

 

リアサスペンション

二本サス>モノサス

 

マフラーの変遷

4気筒エンジンには4本出しマフラー>集合管マフラー排ガス規制により巨大な触媒通称弁当箱)が引っ付く

 

ホイールの変遷

ワイヤースポークホイールキャストホイールホンダコムスターホイール)>レーサーレプリカでは3本スポークキャストホイール流行る、その後6本に>最近は複雑な形状かつ細身軽量なキャストホイール

 

エンジン冷却方式の変遷

空冷>油冷(スズキ)>水冷

排ガス規制により2stは全滅

吸気の効率

ダウンドラフト構造によりエアクリーナボックスが上に伸びる、それによって減少したタンク容量を稼ぐ為に上か横にタンクが膨らむ

 

ABS搭載の義務

ABS化しにくいドラムブレーキが全滅

 

チャコールキャニスター搭載の義務

最近になってタンクの下に変なのがぶら下がってたらだいたいコレ

 

マスの集中化

バイク中心部に重心を寄せると旋回性がよくなるという理論だが、これによって尻の切れ上がったバッタみたいなバイクが増える

 

以上の各部変更の為、現在バイクに昔のバイクのガワを載せようとしてもZ900RSのような「よく見るとコレジャナイバイクが出来上がってしま

間違ってるとか追加あればコメント願います

2021-01-31

[]

去年ホムセンで買った安いデスクライト読書用)ノイズでてたみたいで

それでWi-Fiアンテナ立ってるのに、まだ3日10Gでもない。

余裕あるのに、なんどもなんどもなんども止まってたり接続切れたりして

(近隣の家電店にクレードル売ってないし。通販ならあるけど)

正直めっちゃしんどかった。いろいろ試したけどらちあかず。

Windowsは変なエラーばっかり出るし。なんでノイズが原因なのに違うエラーなのかとw

逆に混乱するであろうに。

最終的にデスクライトUSBを外してオンデマンドみたら

一度も止まらない!!!!これだったのかぁぁぁ。

ということで、かといってデスクライト捨てるのもどうかとおもうので

フェライトコアを注文しました。

早くきてぇぇ。

2020-05-09

anond:20200509220828

Windows Phoneディスプレイキーボードマウスをつないだクレードルにセットすれば、PCっぽいインターフェースになるギミックを用意してたけど、フルセットWindows10じゃないから、誰も見向きもしなかった。

2020-01-14

anond:20200114194133

中古simフリーアンドロイド端末と

1000円sim契約グーグルアカウント作ってやって

ついでに100円ショップの音量拡大クレードルつけてやれば済む話では

今日中学生でもやれるんだから老人でもやれる

さあイオンsim

2019-11-22

anond:20191122013434

これのブクマみてたらすごいのみつけた

クレードル お玉より~~」

クレードル携帯ハメるやつ

おまえがいっとるのレードル

2019-11-14

クレドール

こういう入力端末を充電する台座みたいなやつ。

https://www.alf-net.co.jp/wp/images/products/handy-terminal/ark-950/ark-950_point7.jpg

クレードルだけど、取り扱ってる業者が「クレドール」と言ってる。

昔、マウスクリックのことを社員がみんな「ピック」と言ってた会社があったけど、それみたいに業者独自用語なのだろうか。

2019-03-27

クレドール

自分職場ではなぜか、クレードルのことが「クレドール」と呼ばれてる。

2018-06-07

[] Cradle to Cradle

(クレードル トゥー クレードル)

欧州で先行するグローバル環境認証

日本語に訳すと「ゆりかごからゆりかごへ」。これまでのモノづくりは、資源から製品を作り出しては必ず「ゴミ」となっていた。

まりゆりかごから墓場までを前提としていた。一方、C2Cにはゴミという概念存在しない。

原材料から作られたモノを再び原材料に戻そうという新しいモノづくりの考え方。

  

C2Cでは原材料を循環させる方法が2種類ある。土に還す「生物的循環」と回収・分解・再組み立てを行う「技術的循環」だ。

生物的循環は、使用済みのコットン製品などを堆肥として再び自然に戻すサイクルのこと。

技術的循環は、メーカー不要となった製品を回収し、分解した部品は、再び製品として再利用する。

https://www.eco-online.org/2011/01/01/%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%94%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%94%E3%81%B8-%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9/

2017-07-23

Wimax2の電波がとても悪くなって困っている。

1か月くらい前からWimax2の電波がとても悪くなって困っている。これまで2年位今の住所で問題なく使ってきたが

数十センチ程度の置き場所とか角度程度の変更では全く解決しない。サポートにも一応電話してみたが、電波問題はどうしようもない。

いままで440MBPSの範囲外だったらしいので、ひょっとしたらその対応のための変更の結果かもしれない。

クレードルを買って宅内で東西南北設置場所を引き回す手はまだ試していないが・・・ああめんどうくさい。

2017-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20170131155702

俺の、ソニータブレットと、メーカーを覚えてないタブレットと、Wiiuゲームパッドも充電できなくなってしばらくしたら復活した。

ソニータブレットクレードルでは充電できないけど、USBを刺すと充電できるって状態だったけど、今は完全に充電できなくなった。

もう一つのタブレット不安定でたまに充電できないし、Wiiuは電源アダプター直刺しだと充電できなくてクレードルだと充電できるって状態に。

いったんそうなったら、修理にださいと不安定状態が続くかも。

2015-05-02

Apple Watchいらんな。充電がこまめに必要腕時計は不便、クレードル

Apple Watchいらんな。充電がこまめに必要腕時計は不便、クレードルて。

流行るけど、しばらくすると実用されないな。

そして、iPod miniのように黒歴史扱いに・・・・・・

2015-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20150129211010

電池切れたまま放置してDeepSleepモードに入ってたんじゃ。

クレードルに挿してガツンと充電しないと充電始まらないやつ。

2011-02-14

IS04 EZメーラーが困ったぞ

ひどい度を勝手に最大3点として★=1☆=0.5でw

●分かっていること

アドレス帳が本体の連絡帳と連動していない。独立管理型★★★

→設定によってコピーすることは可能

・件名を入れるのに一々ボタンを押して編集しなければならない★☆

・一部受信(件名と送信者のみ)すると二度とそのメールの本文は送られてこない。★★★

→次のメールはちゃんと届いていましたがそのメール空っぽのままorz

写メールを送れない★★★

→容量制限に引っかかるためで、撮影した写真を別アプリサイズ加工等すればいけるだろう。

なかよしボックスがない★★☆

→受信メールを振り分けることは出来る。が、振分設定は直接入力のみ(アドレス帳指定や送受信メールから指定できない)部分一致の模様

メールが遅延して送られてくる!(new)★★★

→16時間ほど遅れてメール10通ほど届いた。密に連絡を取る必要がある時こそ「携帯メール」と思っていた俺はこれで完全に携帯メールから決別できるようになった。ありがとうIS04(ちなみにこの間何度も新着確認で「ありません」を見ている。)

振分条件は「件名・from・to・本文」

→受信メール振り分けはメール専用アドレス帳をちゃんと作成していてもグループ振分は出来ません。

・振り分け時フォルダ名が英数の長い文字列に化けてしまう★

→ご存じ、フォルダ名は編集出来ない上に受信済メールを振り分けしてくれないので「フォルダ新規作成→手動で移動→フォルダ削除→振り分けルール再設定」という手順が必要。ありがとうauの庭

●困っている人がかなりいるようだ?未確認

添付ファイル付きメール場合正しく読めない場合がある。★★

写メール画像が見えない等

メール自動受信しない不具合がある(仕様か?)★★

→報告多数

文字化けがひどい★★

携帯メールすると文字化けがひどい人がいる。再起動で治ったという報告も。

・書いている最中に受信すると書いているメールが強制終了で消える。★☆

→私の環境では再現していませんが報告複数あり。

・振り分け時フォルダ名が英数の長い文字列に化けてしまう★

→ご存じ、フォルダ名は編集出来ない上に受信済メールを振り分けしてくれないので「フォルダ新規作成→手動で移動→フォルダ削除→振り分けルール再設定」という手順が必要。ありがとうauの庭

●出来ること

来たメールに返信・転送可能

フォルダ作成できる。

受信メール作成したフォルダに振り分けることは可能

●対策は

無料で登録してEzMailと連携できるauoneメールを取得し、GoogleMailとして使う。(推奨)

http://mail.auone.jp/

改善要望を出す(推奨)

https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp

●引き続きなにかわかったら改定していきます

●追記

Cメールの送信がすぐ詰まるようだ。送信されたと思っていたらされておらず、あとで見たときに×が付いているという非常に困った仕様

ガラケーではサーバに保存され、後ほど相手に届くなどの仕組みが用意されていたハズ

・EzMailは3Gで送受信している模様?

http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=006641

2chスレより

au改善要求のメールしたら返事来た。

メール受信不可について

 au:現在調査中

・受信済みのメールが再度受信される

au:0件受信しましたと通知がある

・同一のメールが同時に2通受信される

 au:そんな報告もないし再現もしない

アドレス帳の並び順について

 au:我慢しろ。それか登録名の頭に1や2を付けて、自分で整理しろ

・変換候補一覧の最上位と送信ボタンが1mmしか離れていなくてすぐ誤爆する

 au:先に本文作ってから宛先入れたら誤爆しないですよ


( ゚д゚)ポカーン

docomoより先に発表したのに

・発売は2ヶ月docomoが先

・充電クレードル付き。

 →防水だからパッキン傷んだら意味いから当然だよね!byドコモ

・microSDHCは16GB付けちゃうぞ☆

 →au様は4GBです。ありがたみを感じましょう。

2009-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20090327150924

残念ながらなかったね。3.5インチの外付け中身が130GB~1TBくらいまでのはあったが、ケースオンリーはなかったね。

裸族のお立ち台」自体があったわけでなく、それに似たケースっぽいやつだったで、クレードルに挿すだけで使えるとかって感じだった。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん