「エトワール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エトワールとは

2024-06-01

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)9話

待望のレース

ちなみにコンテは麻宮騎亜

主人公は予選4位ながらスタートできずリタイア

今回からマシンが変わって3ペダル(!)になったわけだが

ヒールアンドトゥとかやってた)

予選中のセリフで今まで左足ブレーキしてなかったことが判明

(他のドライバー左足ブレーキしてる)

なんだそれ

おまけにアウトインアウトも知らなかった模様

何をどう考えたらそんなキャラ設定になるんだよ

これが1話ならまだわかるが(わからんが)もう9話だよ

次回から終戦だって

なのにまだそんな話してるのかよ

主人公いないんでサブキャラ活躍が描かれたわけだが

特にキャラ立ってないし今まで特徴的なエピソードがあったわけでもないので

今ここでそれっぽいバトル見させられてもイマイチ盛り上がらない

地元優勝らしいんだけどさ

繰り返すけどもう9話なんだよ

あと3話しかないんだよ

次週から終戦なんだよ

どうすんのこれ

2024-05-25

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)8話

主人公トヨタ2000GTに乗る回

エンジン音は本物のを使ってるらしい

ちなみに本作の舞台近未来大阪万博終了後)である

AIサポート無しのクルマに仲間たちが悪戦苦闘する中

唯一走らせられた凛(主人公

NEXマシンオートマだったのか…

一方ファクトリーではニューマシンの最終調整

どうやらAIは凛の特別な才能を発見したらしく

メカニックに向かって「凛の走りの何を見てたのですか?」

などと言っていたが

ろくにレースシーンもなしに8話まで来てそんなこと言われても

視聴者も困る

伏線張っとけよ

それでもようやくレースアニメらしくなってきた

あと4話しかないけど

次回は「上海ナイトレース

ピーキーマシン主人公はどのように戦うのか?

2024-05-18

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)7話

1話で2レースとは言えようやくレースらしいレースしてくれた

2レース目はホセカルロスパーチェサーキットモデルかな

フィクションレース展開としては凡だけど

ようやくそれらしいレースだった

クラッシュしたとき声出ちゃった

マシン壊して今シーズンはもう走れない

みたいなセリフあったけど予告見たら直ってて一安心

まだ7話なのに残り話数を美少女いちゃいちゃ回で消化されたら

どうしようかと思った

2024-05-12

クソアニメの話するならスーパーフォーミュラっていう国際格のレース団体だまくらかして協賛させたハイスピードエトワールっていう罪人の話も混ぜてほしい

一昔前に名のしれた人間レーシングカテゴリ人間としてキャリア積んで行ってるので雑な導線で流入してきてそういう人々の迷惑になってる

2024-05-11

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)6話

先週予告見て美少女いちゃいちゃ回だろうと思ってたら本当に美少女いちゃいちゃ回だった

スタッフはどんな気持ちでこういう回作ってるんだろうな

AIが各ドライバーの特色を解説する描写があったが

そういうのこそレースの内容で描けよ

美少女ばっか続々出してきてしかキャラ立ってないか

誰が誰だかわからん

美少女出しとき萌え豚が喜ぶと思ってんのか

同じレーシングスクールだったというのはわかったが

からといってNDA必要なほどの施設ライバルに使わせるか?

途中で出てきた「昔のドライバー」のエピソード実在ドライバーモデル

コロッケ1個食っただけでも叱られる体重管理

もんじゃ食うのはいいのか?

来週は一応レースやるっぽい雰囲気だけどどうなることやら…

2024-05-04

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)5話

ようやくまとも()なレースシーンが見れた

モナコって地名は出してるし

間違いなくモンテカルロ市街地コースモデルコースなんだけど

コース幅がやたら広い

AIコミュニケーションとって速く走るのはサイバーフォーミュラでもやってたけど

それができるんだったらなんで今までやらなかったのか

AI自我が目覚めるようなエンディングではあったけど

あとブースト正式名称忘れた)で思ったより変形している

こういうのもっと見たい

やっとレースアニメらしくなってきたと思ったら

また来週は美少女いちゃいちゃ回っぽい。

2024-04-27

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)4話

これも日常回って言うのか?

たまにはまともにレースしろ

ドライバー女ばっかりじゃんかよ

サイバーフォーミュラと男女逆で

美少女オタク釣ろうって魂胆かもしんないけど

絵が綺麗なだけでキャラも立ってないし

作品の中身が無きゃダメだろ

豪華な協賛各社が泣いている

ドライバー基本的フラッグ知らないのは

おかしすぎるって

あとモブがのっぺらぼうなのは

気持ち悪いって

2024-04-20

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)3話

こういうのいわゆる日常回っていうの?

次回もそんな感じになりそうだな

シミュレーターとはいえ主人公ブレーキに足を置いてない

第3戦が飛ばされた

第4戦も結果のみ

ワンクールからサイバーフォーミュラーのOVA形式

レース飛ばすのはいいんだけど

第4戦で予選落ちしてるやつが最終回までにキングに挑めるのか?

(全何戦なのか知らないけど)

絵はキレイだけど美少女がたくさん出てくるだけで

レース部分はザルっぽいのが気がかりだ

無限MUGENしっかり監修してくれ

あと見落としてたんだけど

ブースト正式名称忘れた)使うとき

リアウイングが下がるのに感動した

2024-04-15

今期見るアニメだいたいさだまった

忘却バッテリー(放送時間を忘れなければ)

ハイスピードエトワール(あまりにもあまりなので)

ファブル(配信やってないので忘れたらアウト)

名探偵ホームズ(19時までに帰るようにがんばれ)

マジンガーZ

ガンダムSEED

以上!

2024-04-13

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)2話

レースの合間合間にキャラエピソードを回想で入れてく構成

キャラが全体的に軽いんだけどそれもこれからエピソードを積み重ねていくのかな

レースゲームの成績優秀者が本当のレーサーになった話は実際にあったことだけど

映画グランツーリスモ」参照)

イエローフラッグブルーフラッグなど基本的ルール知らないのはおかし

時速500キロレースオールウエザータイヤでやってるのも驚いた

タイヤ戦略はあるらしいがレースに活かされていない

今後主人公がまともなレーサーになって改善していくのかどうか

タイヤ交換がオートで行われてるのに差がつくのもおかし

2024-04-11

anond:20240411170201

ちょうど今やってるアニメ「HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)」では、参加車の半分くらいはAI自動運転らしい。

2024-04-08

HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール1話見た

1話舞台設定とかの紹介が主だった

サーキットの客のモブがのっぺらぼうで怖かった

レースしてたけど

動きの軽さがサイバーフォーミュラーを彷彿とさせる

とりあえず様子見

2024-03-21

アニメ「HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)」が楽しみ

https://highspeed-etoile.com

架空の4輪レースものなんだけど

サイバーフォーミュラ彷彿とさせて楽しみ

サイバーフォーミュラと違ってレギュレーションとかしっかりしてそうだし

(SUPER FORMULAとかHRCとかガズーレーシングが協力してる)

キャラいから男のファンもつきそうだし

コースレイアウトもしっかりしてて実在サーキットモデルにしてる

2024春アニメの中ではこれが一番楽しみ

最近レースものアニメが多くてうれしい

2023-11-30

いねからぷりきゅあになる

来年プリキュアタイトルが発表された

「わんだふるぷりきゅあ」

尻尾動物の耳さらには骨や肉球意匠が含まれているのでわんだふるのわんは犬の鳴き声のワンから来たのだと思われる

魔法使いプリキュアOP歌詞「犬喋ればワンダフルでしょ」はこの布石である事は言うまでもない)

そしてみなさんお気づきかと思うが、初めてプリキュアではなくぷりきゅあになったのだ

ひらがなにするだけでとてもかわいらしく幼い感じの印象も受ける

来年プリキュアにはダンスプリキュアの両立で無理しすぎて病院に運ばれたり原因不明病気のために人生ほとんどを病院のベッドで過ごしたプリキュアが出てくることは無いのだろう

I Just Say 「エトワール」な雰囲気プリキュアになるのだろうか(キュアエトワール怪我で落ち込んでたフィギュアスケーターだったが)

なんにしても楽しみである

40代男性

2021-10-02

父の出張甘納豆

甘納豆

父が自営業仕入れ東京に行く際、土産でよく買ってきてくれた思い出の品だ。住んでいる地元にはないお菓子、ちょっぴり都会の香りがするお菓子

核家族我が家は、父出張時、家で男は私だけになる。出発の前日、父は2人っきりの時に、いつも決まって私にこう、コソッと言う。

増田よ、家を任せたぞ」と。

小学2年生の私は、その言葉に妙な歯がゆさ、男として認められた照れ臭さ、もしもの時は家族を守る、という緊張感が入り混じった感情になる。

父も小2の私に、家族安全を守れる、なんて期待は、甚だしてないだろう。が、父は私に、長男としての自覚を、幼いながらも持たせたかったのであろう。

もちろん平和日本だ。変わった事は何も起こらない。ただ子供ながらにも、父親不在の中、『何かあったら俺が』と、隠れた決意は心に秘めている。この決意は母や姉には言わない。父と私だけの男の約束からだ。

小2の私は一人、隠れた緊張感を抱えたまま、父不在の家で過ごす。

父の出張は一泊二日か二泊三日。なんの事はない。極めて短い期間である。すぐに父は帰ってくる。父が帰ってくると家は色めき立つ。父は東京の沢山の土産と一緒に帰ってくるからだ。1990年代のあの時、まだまだ東京は遠かった。

父の土産は2種類ある。

一つは、仕入れ荷物と一緒に送られてくる物。大体、父が帰ってきた翌日に届く。父の仕入れ東京馬喰町浅草橋界隈が中心。エトワール海渡という卸問屋デパートで、仕入れ物と一緒に、子供向けのおもちゃとかディズニービデオを買ってきてくれた。小売店で買うより安かったから、いつもちょっと高そうなのを買ってきてくれる。自分の店で姉と遊んでいると佐川急便のお兄ちゃん荷物を持ってきてくれる。(佐川急便の兄ちゃんジュース奢ってくれたり、やさしかったなぁ。)

もう一つ土産手荷物で持って来れる小さな物。基本は羽田空港とか、東京駅構内のお土産市場で買える小さい物。父も東京うまい物が好きで、いつも旅行ボストンバッグにほりこんで帰って来る。地元にはない、粋で洗練された、東京名産品。

父が家に帰ってくると、姉と一緒に鞄を漁るのが楽しい。夕刊ゲンダイもよく入っていて、「東京情報だ!」なんてドキドキしながらよく分からないまま、読む。

鞄の端っこの方に平べったい、紙に包まれ甘納豆がぺちゃんこになって挟まっている。紙の封を開けると、ザラメがまぶした黒豆が。子供にはちょっと甘ったるいが、中々味あえない東京の味。姉と一緒にチビチビ食べる。

甘納豆は、無事に家族を守った私のご褒美なのだ。父が帰って来た安心感と、家族を守るというミッションから解放された安堵感の味がする。一仕事終えた父と、一仕事終えた小さな私の、甘いお菓子

甘納豆を見ると、いつもあの頃のバブル景色と男の約束の味を思い出すのだ。

2021-08-25

いえーい、みんなレオエンジョイしてる?

俺は無課金ボケーッと楽しんでるぜ!

以前書いた増田anond:20210511094138)ではタウラス杯に育成失敗ウマ娘ちゃんたちを持ち込んでオープンリーグワンチャン狙うとか書いてたけど、すまん見通し甘すぎたな! オープンリーグも十分に魔窟だったわ! なのでジェミニからはグレードリーグに本気の育成のウマ娘を出してるよ! まあ、A+には一度も届いたことがないんだけど! 競技場ではクラス5とクラス6を行ったり来たりしてる感じというかたまにクラス6に上がってボコボコにされて叩き出される感じです!

個人的にチャンミがありがたいのは定期的に育成のやり方をアップデートする機会が訪れるっていう点かなと思う。

ジェミニ杯、正直長距離育成のメソッドをまったく体得できていなかったので、SSD+ADCみたいな短距離用ステのウマ娘を長距離育成でも作ってしまっていて、なまじ評価点だけは高いもんだから競技場のエースに据えてたんだけど、おかしい、なかなか勝てない……って不思議に思ってたんだよね。そんでもってサークルメンバー意見を求めたら「スタミナが弱すぎて逆噴射してるんじゃないの」という指摘を受けて、初めて自分育成方針が間違っていたことを悟ったという次第。

そこから距離育成に着手し、SSB+AD+DのAランクスペちゃんをなんとか作ることができたのでエースに据えたけど、これよりも評価点では負けるB+ランクのA+B+B+DDゴルシの方がよっぽど強いという。なんなら競技場でA+ランクウマ娘撃破したりする。一にスタミナ二にスタミナ三四がなくて五にスタミナなんやなあ……まあ結局ジェミニ杯では61戦3勝でブロンズ称号しかもらえなかったけれど、この経験は良い勉強になった。

続くキャンサー杯、自分のようなサポカが揃ってないトレーナーでもマイル路線なら何とかなるかなという甘い見通しで本気をかけて挑むことを決意。セイウンスカイ最後の1ジュエルまで注ぎ込んでガチャを回したけど手に入らなかった一方、スマートファルコンPU間中10連で一発ツモできたので、蓋兼エースとしてスマートファルコン育成に注力することにした。結果としてSSC+S+DDというそこそこ強い芝Sファル子ができたので彼女エースに据えることに。セイウンスカイ絶対塞ぐウーマン。最終的にファル子だけで10勝くらいすることができた。

先行枠として手に入れたばっかりのフジキセキを試してみたけど、ちょっとうまく走ってくれなかった。これは完全に育成方針ミスフジキセキイケメン女子かと思っていたらなんかトレーナーの世話をやたらと焼いてくる尽くす系女子だったし、さらトレーナーには弱いところも見せてくれたので情緒が夢女モードと俺嫁厨モードあいだでぐるぐるしていた。育成2回目で温泉旅行に誘ってきたのでこれは卑しか女杯。このでけぇエトワールが。俺は今からポニーちゃんにされる。まあフジキセキは外してエルコンドルパサーに走ってもらうことにしたわけですが……

なかなかうまく育成できなかったのが差し枠で、「乗り換え上手」がつよつよだという評判を聞いてグラスワンダー覚醒Lvを最高にまで上げたんだけど、ちっとも育成が上手くいかなかった。あれだけのマニーを注ぎ込んだのに……と腐りかけていた決勝ラウンド前日の深夜になってようやくSS+CSCE+絶対差し殺すグラスちゃんが完成。でも遅かりし由良之助だったようで決勝では2着に終わってしまった。いや、Bグループ決勝にSランクゴールドシチーがいるのおかしくない!? 最終的に61戦16勝でシルバー称号ゲット!

そんなこんなでレオだけど……なんかもう「キャンサー杯に全てを出し尽くした増田は 続くレオウソのようにボロ負けした」って感じになってる。完全に燃え尽き症候群。あとガチャメイショウドトウゴールドシチーメジロマックイーンを立て続けに手に入れてしまって彼女たちの育成をしないといけないのでレオ杯の準備にまで手が回らない感。やー一応ドトウもチョロい方のゴルシもレオ杯狙って中距離育成頑張ってるんですけどねー、なかなか。

ただ一応メイショウドトウはA+BACCでAランクのを育成できた。一見するとショボい評価点だけど、金回復スキル3つ(円弧のマエストロレースプランナー・食いしん坊)と金加速スキル2つ(全身全霊・弧線のプロフェッサー)に加えてスペちゃん固有もつけたので競技場では勝ちまくっている。複勝を外すのをほとんど見たことがない。現状うちの競技場で一番勝率が高いのが一番新参メイショウドトウだという。レオ杯もこのドトウを10回出走させたんだけど見事なシルバーコレクターになっちゃってますね……

オグリキャップシンボリルドルフも持っててメジロライアン覚醒Lvも5にできたので、このへんの育成も頑張ってるんだけど、なかなか良い出来にならんのですわ。俺の彼女の方のゴルシちゃんLv5にすると乗り換え上手を入手できるらしいからコツコツおマニーを貯めて覚醒Lvを上げようかなと思っているところです。

ところで、うちの厩舎には今のところ30人のウマ娘がいる。このうち10人と温泉に行けたので(エアグルーヴサイレンススズカグラスワンダーフジキセキハルウララゴールドシップスーパークリークキングヘイローメイショウドトウスマートファルコン)、残り20人と温泉に行くことを当面の目標にしている感じ。スマートファルコン温泉エピは急に湿度シマシになって最高でしたね……。なお、ナイスネイチャヒシアマゾンマチカネフクキタルとの温泉旅行券は紙屑と化した模様。いや、20人と言わずもっと増えてくれていいんだけどね……はぁ、エイシンフラッシュに隅々まで管理されたい……

っていうかメイショウドトウの育成ストーリーめっちゃ良くなかったですか。スマートファルコンの育成ストーリー以上に泣いてしまった。周囲から愛される少女が傷ついた友人のためを想って才能を開花させ、自分の前に立ちはだかる憧れに挑むという王道少女漫画展開に涙が止まらない。アヤベさんの病室を走り去るドトウが「私の2人が」って言うシーン好き好き大好き超愛してる。っていうかテイエムオペラオーめっちゃ良いやつだよね……度量が広すぎる。大阪杯天皇賞(春)宝塚記念天皇賞(秋)ジャパンカップ有馬記念を全勝したら『君の名は。』パロが始まって大草原(大阪杯別に要らないと後になって知った)。そしてもうエンディングで涙ボロボロでしょ……オペラオーがいたから、ドトウがいたから、2人だったから輝けた、という結論に持っていくの最高すぎるのでは。……信じられない。ウマ娘に、泣かされた。

ゴールドシチーの育成ストーリーもいいよね……周りの評価に振り回されながらも「本当の自分」を見つけようともがく良い青春ストーリーだった。天皇賞(秋)に勝ったあとの爽やかな笑顔が魅力的にすぎる。あとスマートファルコンの育成ストーリーは熱血☆アイドルスポ根という感じで素晴らしい。どけ! 俺はファン第一号だぞ!

個人的な育成ストーリーの完成度は、

  1. メイショウドトウ
  2. スーパークリーク
  3. スマートファルコン
  4. ハルウララ
  5. ゴールドシチー

って感じだと思うんだけど他のトレーナーさんはどう思います?(最近になってハルウララの育成ストーリー元ネタオジュウチョウサンだと知ったマン)(日本ダービーエフフォーリアを応援しながら観て、宝塚記念レイパレメロディーレーンの応援馬券を買いました。キーンランドカップではメイケイエール応援馬券を買う予定)

2021-07-03

東京都合唱祭Cブロック感想

Twitterでは身バレするかもなのでここで。

2021/7/3北とぴあ

NYMC Japan

柔らかな響き。アカペラならではのよく聴きあった融ける和音が魅力的。2曲目は、遠い大地から聴こえてくるような幻想的な部分と、力強いエネルギッシュな部分の対比がよかった。

粋声

すげえうまい。もうプロでしょ。(感動したので言葉が悪くなりすみません

各人の技量がとても高く、パート内の声が揃っており、和音完璧。などと私ごときテクニックを褒めるのはおこがましいので、曲の感想を。

隠れキリシタンオラショ祈り歌)をモチーフにした曲。潜伏の末にもはや意味がわからなくなったのであろう、ミサ曲の聖句の残滓が見え隠れする中、「瀬戸潮騒…」と日本語があらわれ、江戸期のおそらくは貧しい人びとの暮らしが立ちのぼる。かと思えば強く鋭くアレルヤアレルヤ…!と歌われて、長い年月を経てなお信仰が「ある」のだと思わずはいられない。

圧巻。

法政大学アリオンコール

1曲目、静かな決意のようなものが伝わってくる演奏

2曲目、若く瑞々しい爽やかさを感じる。この合唱団によくマッチした曲だと感じた。コロナ禍のためあまり練習できなかったとの事だがよくまとまっていた。挨拶した学生さんから、やっと歌えて嬉しいという気持ちが伝わってきた。

合唱団ミモザ

入場が楽しくてノリが良くて元気!

1曲目、万華鏡のように入れ代わりながらユニゾンになったり音がぶつかったりするのがカッコいい。攻めの姿勢演奏が小気味よい。

2曲目、一転して優しい雰囲気。大切な女友達に誘われているようで嬉しくなる演奏

3曲目、冒頭のアルトの、包むように支えてくれるところが好き。

東京都立大学グリークラブ

1曲目、グレゴリオ聖歌とおぼしき清潔なユニゾン旋律が、ふわりと現代的な和音に広がるのがとても好き。

2曲目、ルルルの重く歌うところとスッと抜くところのコントロールがカッコいい。腹筋が使えてるのだろう、日々の基礎練習を讃える。

プロフェッショナルな上手さとは違うのだが、音楽を作る意志に溢れている。アマチュア音楽するひとつ理想型では?!

アンサンブル

明るいノンビブラートの声で、丁寧に聴き合っている上品演奏。少人数で、各自和音の中での自分役割を味わいながら演奏しているように感じた。

この人数で歌うのは怖いけれど楽しいだろうなあ…。

合唱団エトワール

高齢化で…」と謙遜ぎみに挨拶されていたけれど、とても素敵な演奏でした。

女声はまろやかにつややかに伸びやかな声、男声はしっかりした支えで力強くも優しい声。

声がとてもしっくりと溶け合っていて、長年のご活動で皆さん仲良しなのだろうなぁと思います

楽譜の音をただ出すだけでなく、曲を「歌って」いる、心がある。これもアマチュアひとつ幸福なかたちだと思いました。

あけぼの

カッッッッコ良い!!これぞ男声合唱醍醐味

1曲目「優しき歌」は混声版しか知らなかったので男声版に衝撃を受けた。やはりメランコリックで、混声版だとここが痺れるんだよ〜、という部分は期待を裏切らず心拍数を上げてくれる、たっぷりした演奏ステキ過ぎる。

2曲目、斎太郎節系のワクワクする曲。エンヤトットじゃないけどベース通奏低音ビートの上を高声が華やかに駆け回るケレン味ロビーストームで聴いたら恋に落ちそう。

最高でした!

北区混声合唱

ルネサンス曲とメロディック現代曲の取り合わせ。

1曲目はホールの響きを味方に付けて包み込むような演奏

2曲目の後半、ごうごうとうなりをあげる春の嵐のようなエネルギーと喜びでした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん