「XHTML」を含む日記 RSS

はてなキーワード: XHTMLとは

2007-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20070417213155

WEB1.0(?)が完成する前に2.0だものね

W3CXHTMLばっかりかまっててHTMLいらない子扱いだし

2007-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20070414005630

何を念頭に置いているのかわからないけれど、もしもXHTMLのことだとすれば、ちょっと考えてみて欲しい。

論文等の意味付けを行う目的を超越した現代WEB文書においては、文書それ自体の意図意味付けは殆ど無数に存在するだろうし、それら全てを多少の拡大解釈存在するにしろ妥当タグ付けを行うことが可能な程度の要素及び、あらゆる文書に破綻無く当て嵌まる程度の柔軟性と拘束性を有する枠組みとを考案しなければならない以上、非常に複雑などうしようもない代物になりがちなところを、未だ不足があるとはいえ、あの程度の単純性(ブラウザの実装者において複雑であることはここでは考慮していない。あくまで文書制作者における単純性を考えている)によって、互換性を残しつつもそれなりには機能する代物としているのだから、十分評価されるに値するのではないだろうか。

あえて言う、もしXHTMLからこの細密な意味付けを放棄するように迫る何らかの圧力があったとするなら、それは、例えばグラフィカルブラウザにして、ある一定の出力様式をもってはじめてそれが意味的構造上十全に機能するように強いることになりはしないだろうか。そのような環境において、所謂音声ブラウザ等の環境における意味解釈と出力との保証はどのようになされるべきかを規定する何らかの規則は存しうるだろうか。

2007-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20070404105254

横槍だけど、無理かと。

まずHTML意味的役割を無視したサイトが多すぎる。hn要素系が無いだとか、親要素がdivだけで意味づけが不明だとかはよくあることで、非道いのだとtitleが無いだとか、altの無いimg要素だとか、そんなサイトが溢れ返ってる。

更に、ある程度strictな構文であっても思想的な違いがあるから、文書構造が想定不可能で、CSSだけだと意図した見栄えにならない可能性が非常に高いかと。

所詮、HTML+CSSでの可能範囲なんて、ユーザCSSでちょっと文字サイズとか変えたり、pdfリンクの場合に注意文入れたりするくらいで、あとは制作者側が用意したCSSに任せきりにするか、やるにしても思いっきり殺伐としたスタイルを適用するくらいが限界なんじゃないのかな。

もちろん、元記事で書かれてるのはRSSっていうよりXMLの利点だし、XHTML+XSLTまで含めればかなり柔軟性は増すんだろうけど、xhtml+xmlで提供してくれてるところなんてあまり無いし。

2007-03-19

tfootはtbodyの前に書かなくてはいけないよ

tfoot は tbody の前に書いた方がいいよ | WWW WATCH

内容が間違ってるとは言い切れないけど、タイトルのせいで勘違いしている人がいるようなので一言。

「書いたほうがいい」じゃなくて「書かなくてはいけない」ね。そうしないと(X)HTMLとして間違ってるから。

以下HTML 4.01、XHTML 1.0、XHTML 1.1(XHTML Modularization)のDTD

<!ELEMENT TABLE - -
     (CAPTION?, (COL*|COLGROUP*), THEAD?, TFOOT?, TBODY+)>
<!ELEMENT table
     (caption?, (col*|colgroup*), thead?, tfoot?, (tbody+|tr+))>
<!ENTITY % table.content
     "( %caption.qname;?, ( %col.qname;* | %colgroup.qname;* ),
      (( %thead.qname;?, %tfoot.qname;?, %tbody.qname;+ ) | ( %tr.qname;+ )))"
>

ちなみにPukiWiki

|thead|h
|tbody|
|tfoot|f

と書いても

<div class="ie5">
<table class="style_table" cellspacing="1" border="0">
<thead><tr><td class="style_td">thead</td></tr></thead>
<tfoot><tr><td class="style_td">tfoot</td></tr></tfoot>
<tbody><tr><td class="style_td">tbody</td></tr></tbody>
</table>
</div>

と出力してくれる。(改行はこちらで入力

PukiWiki恐ろしい子!(白目)


見直してて気づいたけど、HTML 4.01/XHTML 1.0は

<table><thead>...</thead><tr>...</tr></table>

を許してる(tbodyが補われるかどうかの違いはあるけど)のに、XHTML 1.1はそうじゃないのね。

2007-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20070307121424

デジタルホン時代は「トランシーバ」とか言われたけど、あれはあれでよかったんだ。

あれはきっかけだったんだ。

確かに・・

J-PHONE時代が全盛期だったような気がする。

SkyWebをすぐに導入し(パケット通信じゃなくて回線交換方式だったけど)、写メールを開発、SH03もすごかったし、SH04のカメラは30万画素、それでも出た当初はすごかった。画期的だった。ロングメールで3000文字(全角)送信できるって便利だったよ。

SH51のSDカードMP3SD-JUKEBOXを使って入れて、携帯プレーヤーとして使うなんて考えもよらなかった。

PE-02やDNシリーズKENWOODなんかも画期的な機種ばかりだったな、考えてみれば時代が早かったのかも知れない。

Webページ言語MML(今はメインXHTMLになってしまったが)で小さな携帯電話でも少量のデータでページが表示できる言語を採用してたし、Javaアプリの登場も早かったような気がする。



藤原紀香CMタレントに起用、今でのタランティーノ南野陽子じゃなく新しい感じがした。

フェイ・ウォンは失敗したけどね)

ああ、サーバは弱かったね。というか、爆発的にユーザが増加したからついていけなかったんだな。あの頃は。

特に夜間輻輳が激しくメールは送れない、通話はできない。基地局レベルで交換機がダウンしまくってたよ、毎日障害速報が出てたような気がする。

それでも今と比べたら料金プランもわかりやすかったし・・J-PHONEの時代は良かったな・・。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん