「クラスタリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クラスタリングとは

2008-07-03

ネット信者VS小林よしのり信者

姉:ネット信者。24歳。まだ大学生。IT系のとこばっかでバイトしてるらしい。

弟:小林よしのり信者。22歳。高校卒業フリーターを経て現在スーパーマーケット社員ネットやってない。

弟:しかし何だな。秋葉原の事件とか最近おかしな事件ばっか起こってるよ。やっぱり日本人として持ってて当たり前のものがネットによって崩れてきたのが悪いんだ。

姉:最近おかしな事件って、津山三十人殺しとか知らんのか?おかしな事件なんていつでも起きてるよ。それはお前のいう日本人的なネットワークからハブにされた奴ばっかが起こしてるんだよ。ネットがあればそういう地域のコミュニティから排除された奴も居場所を見つけられるんだからプラスだと思うぞ。

弟:津山三十人殺し?なんだよそれ、知らねー。でもそういうハブにされた奴ばっかが集まったコミュニティって結局オウム真理教じゃねーの?

姉:そういうコミュニティも出来るだろうけど、そこまでいかずに自浄効果が働くよ。自分と同じ人間が居るってだけで人は安心するもんだ。それに日本人として持ってて当たり前のものって言っても、そんな幻想お前の言う通りネットによって簡単に崩れるし、それはもう元には戻らないよ。

弟:だからそれをやっちゃまずいって言ってんだろ?それに自浄効果ってなんだよ?んなもん働くわけないだろ。犯罪者が集まったところでより大きな犯罪が生まれるだけだよ。

姉:だから集まることで犯罪者にはならなくてすむって言ってんじゃん。お互いを見て自分らはこんな人間だけど犯罪には走っちゃならんよな、とか思えるって言ってるんだよ。

弟:お前の言ってること訳わかんねー。外れてる奴ってのは犯罪者だろ、既に。それが集まったところでより凶悪な犯罪が生まれるだけだって。だから日本人として持ってて当たり前のものを崩さないのが一番大事なんだよ。

姉:お前の言ってることなんて単なる幻想だよ。そんなものないし、仮にあったとしてもネットによる価値観の多様化でそれは崩れて戻らない。ネットによって人が持ってる価値観による新たなコミュニティクラスタリングが行われるんだよ。いままではどうしてもコミュニティは土地というものに縛られていたけれど、これからはそんなもの意味をなくすんだ。

弟:はぁ?まぁ仮にお前の言う通り価値観の違うコミュニティが出来たとしよう。その価値観の違うコミュニティは他の価値観を持ったコミュニティを認められないだろ?そしたら戦争ばっかりあちこちで起こるようになるってことじゃないか。そんなの変だよ。

姉:他のコミュニティとの衝突は確かに起こるだろうけど、それは論戦ですむよ。だってネットだもん。

弟:んなわけねーよ。衝突が起こったらそれは戦争までいくよ。それに価値観の違うコミュニティが出来たとして、そしたら国がバラバラになるだろ?そうしたら誰が国を守るんだ?

姉:国なんか守んなくてもいいんじゃない?これから先は国の定義すら変わっていくんだから。

弟:んなことあり得ねーだろうが!第一、国の定義が変わっていくってどういうことだよ?

姉:だからネットを通じたコミュニティが出来て、そうして価値観を同じくするもの達が集まっていってそれが新しい国になるんだよ。

弟:はぁ?何言ってんの?お前。仮にお前の言う通りになったとしよう。でもネットってのは普及率が違うんだからそれは全世界で同時に起こるんじゃなくて時間差があるよな。その時間差で他国に攻められたらどうすんの?って話だよ。

姉:…。

弟:だから国を守るためにも日本人のあり方ってやつを守ることは大事なんだよ。ネットでそれが崩れてきてるのはヤバいんだよ。

姉:でもお前の言うものはお前が言う通り崩れてきてるよ。それを守るって言ったってどうやるつもりだ?そんな方法はないぞ?

弟:だから教育とかが大事なんだよ。

姉:いくら教育したってあとからネットによって多様化した価値観に触れて崩れるよ。あれは言葉ボーダーラインは今のところあっても世界ボーダーラインはないんだから。

弟:…。

姉:だからそんな幻想守ることよりも新しいコミュニティに飛び込んでいく方が大事なんだよ。

弟:いや、やっぱりお前の言うことには賛成できない。どうしても大事だよ、日本人価値観を守ることは。

姉:お前や私が生きているうちはそうかもしれないけど、それは長続きしないよ、もう。絶対に。

弟:平行線だな。

姉:平行線だね。

弟:お前と会うことももう今後ないかもな。

姉:そうだな。これが今生の別れかもな。

かなりはしょったよ、この二人の言い合い。実際は2時間くらいしゃべってたし。

さて、ここで質問です。僕はいったい誰でしょう?

2008-03-26

はてブコメント欄はてなスタークラスタリングして表示してくれないかな

このエントリに対してこんなコメント書いてる人は他のこんなコメントにスターを与えてますっていう関係性を整理して図にしたら、きっと意見の方向性が見えてくると思うんだ。

2008-02-01

WEBアプリセキュリティ対策はばっちり?

みんな、どのくらいまでセキュリティ対策してる?

俺の場合は、、、

使用するパラメータ標準入力(POST)、環境変数クエリストリング)を全てチェックして、

不正ならエラーを吐いて中止。

必要に応じてパラメータ削除エスケープ/クォート/サニタイズすればいいのかなあなんて、思ってるんだけど、

実際のところ、どこまでやればいいのか検討つかないや。

DOS攻撃にそなえて、アクセスしてきたIPアドレスは常に解析して、動的にアクセス拒否する必要があるのかとか、

アクセス集中にそなえて動的コンテンツキャッシュするだの、サーバクラスタリングだの、ロードバランサー設置とか、

バックアップは何分おきにやるのかとか、

午前三時にメンテナンスのために作業するのかとか、

ポテトチップスを食べた手でキーボード触るなとか、

地震地帯を避けつつ、法律問題を回避できる国で、税金エネルギーの安い土地にサーバルームを作って、

サーバを鎖で縛って、電磁波遮断して、部屋にかぎ掛けて、クーラー効かせて、元特殊部隊の人をガードマンに雇って、

最終的にはサーバ核シェルターに入れて、あらゆる攻撃から守らなくちゃいけないのかなあ。

ああ、憂鬱だ。

2006-12-02

[]http://anond.hatelabo.jp/20061202073654

プログラミングには疎いことを先に断りつつ。

「取得内容の編集」ってどんな意味があるの?

あと、お気に入り内でホッテントリ作るって、それ結構な数のfav入れないと難しいよね。

クラスタリング(っていうの?)は自動でやってくれないかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん