2024-06-21

AIの開発してるけど世間の流れは気にしてない

AI関連開発してます

よくネットテクノロジーが〜とか反AIのせいで開発が止まったらどうするんだ!!とか言われてるけど、ぶっちゃけまりません。

なので別に我々の事を気にしなくてもいいですし、むしろああやって我々の為に勝手に動いている人たちを同僚と一緒に笑って見てます

ということで、本当にAIの為に何かしたいなら界隈に来てください。

まずそこからです。

その他の人間の、何の権利も力もない人間擁護なんて無いようなもんなんですよ。

さあ本当にAIの為に何かしたいなら我々と同じ場所へどうぞ。

ちなみに高卒と専門卒は入れません

  • 関連開発と開発は全然ちがうんだよなあ

  • Googleは就労年齢の人口の半分が非大卒であり 学位だけで人口の半分を排除する無駄に気づいて 学位で半分の可能性を捨てるのは愚かと気づいたらしいで 君んとこはGoogleのような一流や...

    • でもGoogleはサイエンティスト職をとる時にはゴンピューターサイエンス分野での博士号を持っていることを条件にしていますよね ハウ・グーグル・ワークスに書いてありますよ

    • んなわけないやろ。 今こそ衰退したが米Yahooは世界TOP20に入る大学以外の卒業生から採用者は出さないというルールがあったくらいだ

      • だから衰退したんじゃね…? 結局実務能力と学位はイコールじゃない って結論出してるとGoogleは

        • Googleが出した結論は、経理やら社食のシェフやら自動車運転手まで大学出てる必要はないというものでして

  • へー、自分は大学出てるんだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん