やや古いSFを読んでいたら「かぶりをふりふり、答えかけた。」という一文に出くわして、珍しく感じた。
「かぶりをふりふり」ってなんだ?
「かぶりをふり」の間違いじゃないのか?
と疑問を覚え、検索してみると用例が普通にたくさん出てきたので、へえーと思った。
もしや翻訳モノに多い表現なのか?と考えたが、そうではないようだった。
私は首をふりふりこの並木の青葉を眺めた。
「金比羅舟々こんぴらふねふね、……おいてに帆ほかけて、しゅらしゅしゅら」
と彼は首をふりふり、吹き立てた。
ま、要は自分はこの表現を知らなかった、というだけなのだが、この「ふりふり」はメジャーな用法ではないような気がする。
「○○をふりふりする」の「ふりふり」ではないことは明らかにわかるし(それは「ふらふら」とか「ぺこぺこ」のような擬音語に近い)、また「ふりふりのスカート」の「ふりふり」でももちろんない。