2024-05-02

anond:20240502112333

その通りですね。通常、輸入品価格が安いために選ばれますが、円の価値暴落すると、輸入品価格が上昇し、それが国内生産品の価格よりも高くなる可能性があります

その結果、国内生産品が輸入品よりも安くなり、消費者国内生産品を選ぶようになります。これにより、国内生産者が優先され、経済全体の余剰が増える可能性があります

ただし、これは一時的現象である可能性もあります。円の価値が安定すれば、再び輸入品が安くなり、消費者選択は変わるかもしれません。経済は常に変動しているため、その動向を見守ることが重要です。また、政策市場の状況によっても影響を受けます。それらの要素を考慮に入れて、最適な選択をすることが求められます

記事への反応 -
  • 国内需要の話じゃねぇんだわ 例えば食料に限定して考えて、輸入品より国内生産のほうが安く作れるなら、輸入の利益はないから消費者余剰が増加しないって話ね わかったかこのボケ

    • 食料の話だともっとだめじゃんw    日本国内のどこでだれが何をつくるんだよw 米だけ食ってた時代じゃねーんだよ。バカ。面積が全然足りんわ

      • 余剰分析も知らない間抜け 一回勉強し直してきてね

        • 経済学が得意だと思っている人かw   ありがちな罠にはまってんなあ。 受容と供給の分析するのはいいけど、「供給」という数値は、計算上とは違って無限に増えたりしないんだよね...

          • 俺がいってんのはね、君のようなアスペの想像する「完全なる自給自足」じゃねーのよ 国内生産で足りるような代替財を輸入するのは価格が安いから。これが円の価値暴落で成立しなく...

            • その通りですね。通常、輸入品は価格が安いために選ばれますが、円の価値が暴落すると、輸入品の価格が上昇し、それが国内生産品の価格よりも高くなる可能性があります。 その結果...

            • それ「自給自足」の話じゃないけどまあええわw言葉尻嫌いらしいしw   その話、「国内の生産者を優先する」というのがどういうことかイメージ湧いた上で言っているかな。 今国内...

              • 今国内の生産者に足りないのは、たぶん需要じゃないのよ。だいたいは価格なのよ。 需要の話はお前しかしてないよ。俺は一貫して「安いか高いかの話だ」と言っているわけだからね ...

                • お前は、机上の理論で価格が需給で決まるって言ってるけど 俺は、現実に価格が(完全には)需給で決まってないって話をしてるんで お前は現実にどうなってるかの話をすればいいんだ...

                  • 需給バランスで価格が決まるっていうのは、不足してたら供給元が価格を吊り上げる、というプロセスで起こるだろ。 それをしてないし、できないんだよな。 受給の仕組みも知らな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん