2023-11-24

女だけど、望んでないのに「男らしさ」から降ろされたんだが

エンジニアだけど、子供まれからどんどん干されたわ。

給与も上げたいし昇進もしたいのに、勝手に「配慮」されてキツい業務から遠ざけられ、完全に同年代の男たちと差がついてきたよね。

子持ちの男性エンジニアはそんな配慮は一切されてないけどね。

夜間待機もするって言ってるし、残業できる体制もどうにか整えたよ?

なのに出産前と比べて負担全然軽くなってる。

そんなこと望んでもないし減らせと主張もしてないが?

百歩譲って、「配慮」するなら同じように子持ちの男にもすればいいだろ。

こっちは降りたくて降りてるんじゃねーんだわ。

  • ちゃんと上司と交渉した? 生活が苦しいので仕事増やしてって。

  • 残業や夜間業務バリバリやりたいって主張はしたんか? 子育てしてる女性に同じだけキツめの仕事を振るとブラック扱いされる世の中だし。

  • 前任者がやらかしてるパターン。

  • 転職しよう 本当にいまITエンジニアの需要多いから、その気があるならエージェントに話聞いてもらうだけでも!

    • 既に産後で働く意思の強い女性は、 雇っても今後辞める可能性が低いので、転職市場では評価が高いんですよね。

  • 幸福の形は大体同じで、不幸は人それぞれだからな。 同じ対応でもあなたでなければ幸せなんだろう。 仕事したいことをアピールすべき。

  • 不当な女性差別を撤廃するためにも、フェミニズム運動に参加しましょう。 そして、町中をパトロールして性差別的なポスターを無くしてゆきましょう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん