2022-07-24

anond:20220724190057

それはマイクの性能が上がったから。

昔は声量がないとマイクに声が通らなかったんだけど、今は小さな音も拾ってくれるようになった。

そのため、声量は少ないが透き通るような声が出せる発声法が注目を浴び始めた。

この発声法だと高音も楽に出せるし喉に負担もかかりにくいから、現代では主流になったんだ。

BTSとかもそうだよね。

ストリートミュージシャン出身でも昔は声量が必要だったけど、今はマイクで歌うから、張り上げるタイプの歌い方の人はどんどん減ってる。

技術進歩によって歌い方が変わったんだよ。

記事への反応 -
  • 伝わるか分からないけど、ケツ穴に常時イタズラされてるっぽい歌い方というか…… なんかみぞおちに常に手添えながら歌う系の歌い方 あれって嚆矢はEXILEなの?

    • それはマイクの性能が上がったから。 昔は声量がないとマイクに声が通らなかったんだけど、今は小さな音も拾ってくれるようになった。 そのため、声量は少ないが透き通るような声が...

    • ケツ穴に常時イタズラされてるっぽい歌い方 草アンド草

    • 韓流男性アーティストもそうだよね。 いわゆる「ミックスボイス」という言葉が出始めた時と同じな気がする。 トレーニング積んで出すタイプの発声。

    • すまん、分からないので具体的に曲名書いてくれる?

    • 20年くらい前までと比較してなんで若手の歌い方のバリエーションがこんな画一的になってしまったんだろう。 ミスチル桜井歌唱の影響力MAXのときですらちゃんと多様性はあったのに。

    • ケツ穴にイタズラされる人の声を聞いたことがなくてどれだ…?ってなってる どれ?

    • 例えマジで笑った あれ歌唱力ごまかせるというメリットがあるからいろんな人がやってるな

    • ボイトレとかで必ずみぞおちから上のあたりで声を出す意識をしろって言われるからじゃない

    • 例えば誰?

    • どれかわからん

    • マイケルジャクソン

    • 確かにあの歌い方って、声帯が震え始める瞬間を意識的にすごい大事にしてそうだから、「予測していた快感がついにやってきた」みたいな感じになるのかな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん