2020-09-02

anond:20200902195735

当事者なら「当事者です。実体験です」って言いはればいいんだけど

そうでない場合どんな風に育ちどのように診断されどんな人生を歩んできたのかは千差万別からねえ

同じ診断名の人でも、ブログだのツイッター見ててると言ってることがそれぞれ全然違う

正直この手の領域は「なんか題材にしたらおもしろそうだったんで」というノリだと当事者気持ち逆撫しかねないので

闘病記を読んで感銘を受けたので書きました!とか嘘でもいいから後書きに書いてみたり

もっとリアルもの書きたいならそれこそ当事者体験を読み漁ってみたらどうだろ

記事への反応 -
  • たまに創作で障害のあるキャラを書きたくなる。 障害者と健常者の心温まる触れ合いなんていらない。いじめや差別、それらに立ち向かって恋に落ちてみたいなものもいらない。それな...

    • https://anond.hatelabo.jp/20200831225031の続き。 あれを書いた時点はもう障害のあるキャラの話を書いていて、あとは投稿ボタンを押すだけという状態だった。 あの日記を書いた後に投稿したが...

      • 当事者なら「当事者です。実体験です」って言いはればいいんだけど そうでない場合どんな風に育ちどのように診断されどんな人生を歩んできたのかは千差万別だからねえ 同じ診断名の...

      • 先駆者の書籍参考にするとか。 https://banauta.com/4542

    • 書きたいなら書きましょ。。

    • 有川浩のレインツリーの国とかそんな感じよね 障害をキャラの性格に織り込んでるみたいな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん