よくぞ聞いてくれた! 簡単に言うと、あなたが何に疑問を抱いているのか特定できないのだ。
上の例で言うと、「たとえば?」という質問が、「たとえば日本に対してはどういうイメージを抱くのか?」という質問なのか、「ソ連というと軍隊のイメージが湧くそうだけど、具体的にどういう?」という質問なのか、よく分からないのだ。恐らく前者のことだと思うけど、恐らくでしかない。
こちらが推測の上で答えたとしても、「そういうことは聞いてない」とかはぐらしてくる可能性も考えられる。言葉が少ないというのは、それだけ批判を避けることができるというわけだ。しかし、何らかの自分の言葉をのせた上で質問をすると、そこに言葉はfixされるわけで、逃げようがない。
そう思うわけであります。
ちなみにおれは上の増田ではないので、上の増田はそんなこと何とも思わずに快く回答してくれるかもしれないが、おれは快く思わないよ、と、そういう話であります。
全然違うと思う。 ・一強状態なのは他にまともなやつがいないから ・都合の悪いやつは静粛されてない関西生コン政治家とかはノーペナで今もイキり倒してる ・国民の所得があがらな...
ソ連のイメージ ・軍隊 ・アル中+短い寿命 ・美女 ・腐敗 ・貧乏 ・芸術と学問 全く日本と違う
たとえば?
たとえば、xxのことですか? というような具体例を自ら出して、質問をしよう!
なんで?
よくぞ聞いてくれた! 簡単に言うと、あなたが何に疑問を抱いているのか特定できないのだ。 上の例で言うと、「たとえば?」という質問が、「たとえば日本に対してはどういうイメー...
おまえ発達障害だろ。
こら! 刺激するんじゃない。こいつは言葉は少ないけど本気を出したら舌鋒鋭い百戦錬磨の使い手だぞ。 普段の言葉はなげやりで適当だが、それは俺様気質だからで、本気を出されたら...