2020-05-22

anond:20200522140306

じゃんけんにおいては、グーチョキパーの3すくみ状態がある。

ビジネス上の後出しとは、例えば、競合他社がグーを出したときに、自社はパーを出すということだろうか。

この時、ビジネスにおける3すくみって具体的に何?

じゃんけんが「後出しはずるい」という主張の単なるベースなのだとして、3すくみの話は無視するとして、

後出しとは、競合他社の出方を見て自社の出方を考えること、のことを言っているのだろうか。

もしそうだとしたら、それは倫理観を問われる話なのだろうか。

他社の出方を見てから動くという決断は、逸失利益リスクもある。

また、情報が全て見えているわけではないか完璧判断はできないことがほとんど。

仮に、決断をしてから後に追加情報がでてきて、それに基づいて行動を変えたら、その時「お前は後出しだ!」とモラルを問われるのだろうか。

記事への反応 -
  • 普通のじゃんけんなら単なるルール違反であり許されるものではないが、殊ビジネスに関しては、勝つことがすべてであり、勝つことができさえすればそれでいいわけで、むしろ積極的...

    • じゃんけんにおいては、グーチョキパーの3すくみ状態がある。 ビジネス上の後出しとは、例えば、競合他社がグーを出したときに、自社はパーを出すということだろうか。 この時、ビ...

      • ビジネスの場はじゃんけんのイメージでいうと100人同時対戦みたいな状況なので 誰かがグーで勝ってるときに後出しするならより強いグーを出すべきだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん