2019-04-30

anond:20190430140732

そのデザパタ意味メリットデメリット自分なりに理解した上で

使う、使わないを判断できるのであればとても有用だと思う。

特に使わない判断ができるかどうか。

ファイル書き込み中に他システムが読み込んだり書き換えたりする心配が無いケースとか、

実質同じ処理だからといって同一の関数にすると他の誰かがバグ修正して特定フローの時だけ処理を変えたつもりが全フローにおいて処理が変わっちゃうとか

そういうのを見極めるの重要

記事への反応 -
  • 設計というものが必要か不要かというのは大変興味深い、と言えばウソだけど。 例の記事で言うところの「クリーンアーキテクチャ」が何なのかわからなかったので調べてみた。 要する...

    • なんというか、 ファイル出力は必ずテンポラリなファイル名で出力し、出力が完了したらリネームして本来のファイル名にせよ。 とか、 3回同じ処理を書く羽目になったら関数化せよ...

      • そのデザパタの意味、メリット、デメリットを自分なりに理解した上で 使う、使わないを判断できるのであればとても有用だと思う。 特に使わない判断ができるかどうか。 ファイル...

      • シングルトンとかファクトリーメソッドとかは分かっていてほしい、と個人的には思う 出番は少ないけど、シングルトンの適用箇所はそれなりにあると思う 最近は言語の状況が大きく変...

    • 例の記事斜め読みしたKKOの老害だけど、俺は設計なんか必要ない、と思わないし、というか何の?設計の話をしてるんだ?というのが文章から分からんし、文章のほとんどを占める蘊蓄...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん