2018-10-11

ディープラーニング勉強しようと思って

GPUつきのノートPCを買った。

20万円。

ネットTensorFlowインストール解説記事を見て、CUDAというのをインストールしたらWindowsおかしくなった。

仕方ないので、工場出荷時にもどす処理をやったらこんどはまったくWindowsが起動しなくなった。

どうしようないので、メーカーに修理にだすことに。

CUDAというのは、TensorFlowからGPUを使うドライバらしいけど、PCがもどってきてもCUDAインストールしたらまた同じことになりそうだし、GPUなしでTensorFlowを使うことになるのかな。

こんなことなら安い10万のPCでよかったわ。

  • こわいなー AWS上で鯖借りたほうがいいかもなー(知らんが)

  • 最初は壊してもいいって感じでいろいろ試すべき 失敗から学べるものは大きいから だから友人とかに使わんノートPCない?安くで譲って!といって譲ってもらった奴で構築してからもっ...

  • 他の人も書いてるけど、わざわざローカルマシンで計算回す必要はない。

  • いや、GPUつきのノートって選択肢がまずないわ 性能面でも拡張性でも整備の面でもデスクトップ一択だろ。ローカルの場合は。 (フツーはAWSで試すと思う)

  • わいもASWをおす

  • ワイならさくら高火力でお試ししてからローカルマシン買うデスクトップで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん