2018-04-06

伝統教義と人の命のどちらが大事かの議論無意味

女人禁制伝統を守るために、死人が出てしまったどうするのか、という議論が続いている。

でも、そんなことを議論しても結論が出るはずがないよね。

中東地方を見てほしい。

あの地域では21世紀の現在でも、エルサレムの地やユダヤイスラムキリストの三宗教を巡って戦争を続けている。

中東に住んでいる人たちは、昔からずっと宗教教義のために命をかけて戦い続けているのだ。

そんな状況で、日本人が「宗教と人の命のどちらが大事なの?」と問いかけたところで、失笑されるだけ。

まあ日本人は良くも悪くも平和に生きているから、呑気でいられるんだろうけどさ。

  • 自分の信仰に殉ずることをよしとする人たちを引き合いに出すことに何の意味がある? 君は自分が信奉していない宗教に殉ずることをよしとするのか?

    • 意味はあるよ。世界には、主義主張や信仰心のために、自分の命を投げ打って自爆テロをする人たちがいる。 それを思えば、「伝統と人の命のどちらが大事なのか」なんて問い自体がバ...

      • いやだから、自分の信仰や主義主張に殉じたい人たちは勝手に殉ずればいいじゃんか。 自分が信ずるもののために死ぬのは本望でしょうよ。 翻って、君自身は自分が信じていない宗教や...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん