2017-06-11

慣れることの不合理性

子供の頃は、ハンバーグが好きだったり、目玉焼きが好きだったり、人間として合理的もの本能的に好きになる。栄養素的にも合理的

でも、味に慣れてくると、もっと違う味、珍しい味が食べたくなってくる。でもそれって何の合理性があるの?

松茸より卵食べた方がよっぽど栄養がある。珍味?って生きて行く上で意味ないでしょ。

最初の方の人間食べ物のない時代にそれなりのリスクを冒して新しいものに挑戦するのならまだわかる。それは人類全体のためにもなったろう。

でも味に慣れて、極端に変なものとかを食べる意味がわからない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん