2016-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20161020204211

渡辺羽生が「できない」と考えるなら本当にできないんだと思う。

それ、ものすごく怪しくないですかね。

具体的な局面において最適な手筋を考える能力と、自分や対局相手既存棋譜を見て、生じそうな局面想像する能力って、どう考えても別物だと思うんだけど。

そりゃ小数点以下の確率ピンポイントで当たることも理屈の上では否定できないだろうけど。

たとえば0.5%の確率で出てくるもの10個覚えれば、どれかが出てくる確率は4%以上はあるし、4%もあるなら事前の研究としてやっていても不思議はないね

記事への反応 -
  • それはいわゆる「研究」というやつで、既にソフトを用いた研究は広く行われている。 そのうえで「これは事前研究ではなくカンニングだ」と判断されたんだろう。

    • そのうえで「これは事前研究ではなくカンニングだ」と判断されたんだろう。 それ、物証以外で検証不能じゃない?

      • 将棋の局面は、当然ながら後になるほど複雑化していくので、研究が有効なのはだいたい序盤になる。 中盤以降の検討をすれば、まあ判断しようはあるのだろう。あと、終局後の感想戦...

        • 実際に出るにせよ出ないにせよ、中盤に出てくる可能性がありそうな局面の候補をある程度考えることは一切合切不可能なの? そうでないなら、たまたま計算したやつが出てきたか、か...

          • 渡辺や羽生が「できない」と考えるなら本当にできないんだと思う。 そりゃ小数点以下の確率でピンポイントで当たることも理屈の上では否定できないだろうけど。

            • 渡辺や羽生が「できない」と考えるなら本当にできないんだと思う。 それ、ものすごく怪しくないですかね。 具体的な局面において最適な手筋を考える能力と、自分や対局相手の既存...

              • てっぺんレベルの話を俺らができるもできないもわかんないと思うよ ただ話を総合すると、ある局面のある一手はひらめきで打てても 流れの中で数手連続でその人にない手を打つ確率は...

                • ただ話を総合すると、ある局面のある一手はひらめきで打てても 流れの中で数手連続でその人にない手を打つ確率はそうとう低いと 閃きじゃなくて、事前に機械に計算させておいた...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん