2016-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20160226081958

元々が突発的な状況を指しているから木切り倒してトンテンカンやってる間にやってきた敵に斬り捨てられるし、

そもそも指揮官が戦うって言ってる状況で兵士勝手にお船作り出したりしたらやっぱり斬り捨てられて晒し首にされて士気向上の道具に使われるだけだと思うよ……。

上層部は俺達を捨て駒にするつもりだ。川の近くにあらかじめ作った船を隠しておこうぜ」という形ならアリ。

でも事前にわかってるならそんな状況に追いやられる前に抜けなさいなそんな組織

記事への反応 -
  • 逃げ場をなくしても勝率とは無関係だろ。 ヤケクソで根性論に走ってるに過ぎない。この策を取る上司・上官・政治家は無能だから気を付けろ。ちゃんと見抜いて拒否しろ。

    • 勝ち目がなくほぼ確実に殺されるしかない状況になったら兵士は逃亡するけど 背後が水だと生き残るためには戦わざるをえないので(支配者にとっては)都合がいいって話だよね。 死兵...

    • 近代以前の戦争だったからヤケクソが通用したってだけだよ

    • 増田は「背水の陣」の意味を知らんのか? あれは背水の陣だけなら、単なる時間稼ぎに過ぎない。 少数の敵が川を背にする、という常識外れのことをやり、大軍の敵を侮らせる。 退け...

    • 背水の陣って、定説として愚策だと思われることを敢えてやるという奇策の一つだからな。もともと。 将棋でいうなら初手の端歩付きみたいなもん。 本来愚策であることを知らずとる背...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん