2013-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20131023015011

世の中には、わかってないのに同意するのはやめてくれ。という人もいて

相性悪いよね。

 

とりあえず、技術系では、理解してないのに、そうですよねーというのは無礼行為になるばあいがあるからな。

からないなら、なぜですか?とわかるまで聞き返せと。または、よくわからない(わからなかったし時間もないから話を打ち切りたい)とかえせと。

相手が技術者じゃない場合は流すように成ったけど、最初はわかんなかったよ。

※ちなみに、技術系は専門分野が多数あるから自分と違う分野のことがわからないことはよくあることで、それはバカということじゃない。

※専門分野は理解するのに結構な量の勉強をして、ようやく”わかる”に達するのに、簡単に嘘でわかるといわれるとイラッとするの意味

記事への反応 -
  • 夢の共有とか、みんなで同じ方を向いて頑張ろうとか、違う人間のはずなのになんでそんなひとつになりたがるのだろう?イベントとかでもそうじゃん。ノリだかなんだか知らないけど...

    • 体育会系はガチガチの縦社会だから、世代間で意見を戦わせる文化は存在しない。 だから誰かを中心とした村社会になりやすい。 そうすると集団から孤立する条件があまりにシビアにな...

      • 世の中には、わかってないのに同意するのはやめてくれ。という人もいて 相性悪いよね。   とりあえず、技術系では、理解してないのに、そうですよねーというのは無礼な行為になる...

      • 「私もそれ好きです」 「私もそうしたいと思ってました」 ってことが本心はどうあれ反射的に言えるスキルってそういう環境で身につくってことかい?

    • オタクとかだって内輪で一致団結してノリノリじゃん 人間って社会的動物って言われてるしそういうの好きなほうがやっぱ多数派なんじゃね

    • 夢の共有とか、みんなで同じ方を向いて頑張ろうとか、違う人間のはずなのにひとつになろう!って青春するの毛嫌いするのなんでだろう?イベントとかでもそうじゃん。ノリだかなん...

      • いやおれ、単に改変コピペが好きな通りすがりの増田なんだよ。 よく突発的に「改変こぴぺしてえ!」って欲求にあらがえないんだよ。 例としては http://anond.hatelabo.jp/20140110163031 とか htt...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん